不登校・高校中退・引きこもり中学生・高校生でお悩みの方
36年の指導経験、1万人以上を立ち直らせてきた3つのステップ
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 代表の杉浦です。 医学部受験を目指して、引きこもる?!
横浜市議会での講演動画→横浜市教育委員会から正式回答
36年の指導経験の末に生まれた成功率9割のアウトリーチ支援で学校に行けなくなった子どもたちを救う
不登校・ひきこもり急増〜コロナショックの支援の現場から 巻末に 高卒支援会共著
9割の不登校引きこもり解決復帰例を巻末に載せてあります。
不登校ひきこもりの9割は治せる〜1万人を立ち直らせてきた3つのステップ
光文社 著者 杉浦孝宣です。 ”子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します!”という理念で不登校・高校中退を克服して、引きこもり9060問題の予防を目指しますhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4b3e09636d333464aee7196f0c0c407565264f4
当会に相談される時は下記、2冊をお読み頂き 不登校引きこもり解決 杉浦孝宣 無料判定 AI http://hikikomori-wakamono.comをして頂き、相談申込みお願いします
医者の子は勉強のプレッシャーで引きこもる!?
「そんなに、医者になれって、育てたことがないんですよ」等と不登校・引きこもり傾向になった相談をかれこれ、30年以上も前から受けています。
多くは関東の医学部受験に強い、中高一貫校のランキング30に入っている子達の相談です。
ステージ判定1〜2という 不登校傾向から慶應大学医学部、山梨医科大学(現 山梨大学 医学部)等に合格させた実績があります。
残念な事に ステージ判定3以上の引きこもり傾向の子は 医学部受験は実績をあげていません。 医学部以外でしたら、歯学部、薬学部など様々ですが。
医者の家に生まれて、医者にならなくちゃというプレッシャーは 勉強を強いなくても 子どもは感じるものでしょう。
当会に相談に来るタイミングは
ランキング 30の中高一貫校で在籍中がほとんどです。
2学期はじめから不登校で引きこもり・昼夜逆転。
学校での対人関係に中1から悩んでいた。
学校の3者面談で
留年はしない・学校辞めない・学校行かない
最近の傾向は 中学時代、年単位で医学部受験に強い、中高一貫校に在籍して、進級、卒業できると思っているのです。
1年以上、不登校で進級、卒業も無理でしょう。
トッと、公立や通信制高校サポート校に転校したほうがいい。
その後、リベンジする例は少なくありません。
決断を鈍らせるのは せっかく、入った 学校なのに!! と 様子を見る等を更に延長すると