不登校・高校中退・引きこもり中学生・高校生でお悩みの方
36年以上の指導経験、1万人以上を立ち直らせてきた3つのステップ
①規則正しい生活リズム(寮生活)>②自信をつける自律>③社会に貢献できる
”子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します!”という理念で
不登校・高校中退を克服して、引きこもり9060問題の予防を目指します
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 代表の杉浦です。
横浜市議会での講演動画→横浜市教育委員会から正式回答
36年の指導経験の末に生まれた成功率9割のアウトリーチ支援で学校に行けなくなった子どもたちを救う
不登校・ひきこもり急増〜コロナショックの支援の現場から 巻末に 高卒支援会共著
9割の不登校引きこもり解決復帰例を巻末に載せてあります。
不登校ひきこもりの9割は治せる〜1万人を立ち直らせてきた3つのステップ
光文社 著者 杉浦孝宣です。 ”子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します!”という理念で不登校・高校中退を克服して、引きこもり9060問題の予防を目指しますhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4b3e09636d333464aee7196f0c0c407565264f4
当会に相談される時は下記、2冊をお読み頂き 不登校引きこもり解決 杉浦孝宣 無料判定 AI http://hikikomori-wakamono.comをして頂き、相談申込みお願いします
寮のある通信制高校
保護者様の不安、悩みの相談をうけていると、
子どもが ダラダラした生活をしていてという ステージ判定2から親と話さない、お風呂入らない、髪の毛、爪、伸ばし放題。カーテン締め切り、ゲームスマホ漬け。3食、お供え状態。部屋はゴミため 異臭が漂う等ステージ判定4まであります。
共通点は 規則正しい生活リズムができていない、親に対する甘えがあり、生活を立て直す事が親にとって、難しいのです。
暴力的な態度を取れば、一次的に収まるかもしれませんが、禍根を残すばかりであまりいいことがありません。
高校生男子と父親が 取っ組み合いになり、双方があばらや指を折るなどもあります。
こうした場合、家から出すということが特効薬になる可能性もあります。
こちら、東京都内にはコロナ禍の影響で月額平均8万位の学生寮が余っています。
一日、2食付きの学生寮も紹介できます。
生活改善サポート
規則正しい生活リズムを改善する、通信制高校サポート校は私の顧問先であり、2年前まで理事長をしていました、高卒支援会を紹介させて頂きます。
・モーニングコール ・料理指導・バイトの様子・睡眠時間指導・清掃指導