目次
今日は不登校 引きこもり 特徴を保護者様に知って頂き、引きこもりに対する無用な不安
学校に在籍しているから不登校という、安易な楽観は禁物だということを37年の経験と直近の不登校 or 引きこもり支援の現状をお伝えし、
不登校、特に引きこもり対策をして頂ければ 幸いです

2017年から2022年12月末の アウトリーチ・ピアサポート支援の成功実績は
70件中63件 7件は失敗でした 5件はご両親の足並みが揃わない、音信不通。
2件は 様子を見ると言う方針でそれぞれ、2年、5年が経過していますが、
引きこもったママだそうです
不登校と引きこもりの違い
不登校と引きこもりは似たよう言葉ですが、全く、違います
不登校は様子を見て、回復する場合もアルでしょうが、引きこもりは様子を見ても治りません。
国の統計見れば、一目瞭然で、我が国には引きこもりは115万以上居るわけですから
油断大敵です
不登校の現状は
9年連続不登校過去最多となり、90日以上の長期不登校児童は全体の55%にものぼる。
学校にも公的フリースクールである、教育支援センターに通えない子は90%
居場所を失っている子供の方が多いと推察せざるをえません
人は居場所を失うと引きこもる可能性は高く、学齢期のお子さんに限ったことでは
ありません
例 お年寄りの孤独死など
不登校の定義
「不登校」の定義は1992年今から30年以上も前に文部科学省は不登校について次のように定義してます
「『不登校』には,何らかの心理的,情緒的,身体的,あるいは社会的要因・背景により,児童生徒が30日以上登校しないあるいはしたくともできない状況にある者 (ただし、「病気」や「経済的理由」による者を除く)」
不登校の定義 当会の不登校定義
上記の文科省の定義をもとにAI判定サイト
当会の不登校引きこもり解決サイトはステージ 1〜5まであり、2以下を単なる、不登校としています
単なる不登校です。言い換えると引きこもりでは無いという事です 親とのコミュニケーションが取れ、昼夜逆転せず、ゲーム依存が無ければです。
ポイントは親とのコミュニケーションです

無料! 5分でスッキリ判定
不登校対策
学校の代わりに居場所を探し、本人が元気になれば、一応の解決と言えると思います。
また、学年が変わり、クラス変えとなり、復学する子も居ます
その間は
教育支援センター
不登校特例校
図書館、児童館等
民間フリースクール
こうした、居場所を確保しつつ、生活リズムの維持につとめるようにしていきましょう
引きこもりの定義
最近は不登校と引きこもりという言葉が区別無く、乱用されています。ひきこもりに関して、厚生労働省では次のように定義しています
「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6カ月以上続けて自宅にひきこもっている状態」
当会の引きこもり相談 典型例
当会の不登校引きこもり解決サイトはステージ3以上
親と話さない、お風呂入らない、髪の毛、爪、伸ばし放題。カーテン締め切り、ゲームスマホ漬け。3食、お供え状態。部屋はゴミため 異臭が漂う
中には自室にバリケードを作り、部屋でトイレをしている
不登校から引きこもりになる原因
人は居場所が無いと引きこもる可能性が高いものです
不登校が1ヶ月未満であれば、様子を見て、回復を待つのも手でしょう
不登校が1ヶ月以上の場合、居場所を確保する事で引きこもり予防になります
親が原因
子供の不安、悩みを聞き流し、何を言ってもムダとお子さんが思い、自室に閉じこもった例はいくらでもあります
高校1年の男子高生が親と数ヶ月、コミュニケーションを絶ち カップラーメンの生活をしていましたが、当会のアウトリーチで元気になりました
子供の話を真剣に聞く
子どもが何かに悩んでいるのであれば向き合って、真剣に話を聞いてあげましょう
ストレスの感じ方や感受性は人それぞれです。特にコロナ禍でメンタルが弱い子が多く、
エッ、そんなことで悩んでいたのという例もあります。私は生徒に思わず、メンタル雑魚と言ってしまいました
友人、知人をシャットアウトする
人間関係の悪化が原因で不登校に陥り、更に約束を破る等して、ご本人が謝罪すれば、簡単に解決する事が 謝罪する勇気がない、コミュニケーションをとるのが面倒だということで
友人、知人をシャットアウトする行動をします。こうした場合、親だけではどうにも解決できませんので、友人、知人、学校の先生の協力を仰ぐ事で、
不登校から引きこもりを予防し、解決して、復学したケースも少なくありません
無気力
中1ショック、高1クライシスの様に環境の変化等により、新しい環境についてけず、学校生活がつまらない、勉強に身が入らない、部活動での人間関係がうまくいかず、
学校生活に対してやる気が出ず、不登校になってしまうことがあります。人間関係における居場所が無くなり、放置すると、引きこもる可能性もあります
いじめ
いじめで不登校の原因となる、可能性もあります。今は結構、いじめ対策がとられていますが、統計上、高い比率を占めているわけではありません。
いじめが原因であれば、学校にいじめ対策をしてもらう、ダメなら、転校するなどして対策をとれば、改善する可能性があります
不登校女子校イジメ 対策は転校
不登校女子校です。この動画を見ることで 女子校の 光と陰 イジメというか闇がわかり 解決策をお伝えします
中高一貫校 進級,留年不安
中高一貫校で中学校ではある程度、不登校は在籍を許されるものの、高校進級したら、当然、欠席日数が足りない、単位取得ができない等で
留年の不安から不登校に陥る事もあります。 その後の進路について、親子間のコミュニケーションを維持していきましょう
母親だけですと、中々、進路話に耳を貸さず、部屋に引きこもってしまうという場合もあります
進路の話になると、逃げるというケースも少なくないです。ご両親が協力して、本人とコミュニケーション取れない場合、
第三者の介入も必要です。 当会でよろしければ、スタッフが訪問して、進路選択を促す事もできますので、ご相談下さい
不登校と引きこもり切り分け対応を
不登校と引きこもりは混同して使われていますが、不登校は親とのコミュニケーションが取れ、ただ単に、学校に行かないだけです
引きこもりはご家族とのコミュニケーションも難しい状況です。自然に放っておいて、治るモノではありません
ステージ判定3以上であれば、早め、早めに 引きこもり対策して下さい。もちろん、当会でよければ、相談承ります
不登校 引きこもり 生活リズム改善 NHKおはよう日本
NHK注目 当会の不登校・引きこもり支援実績9割。ネットで不登校・引きこもり中高生と一緒にジョギングし、昼夜逆転を改善し 規則正しい生活を促しています
引きこもり エアガン 高校生 男子 解決 #光文社
引きこもり中学生だったカイト君 高校生 3年 は 引きこもり解決して、不登校保護者会 で今後の 進路 について発表
不登校ひきこもりの9割は治せる 不登校ひきこもり急増の登場人物 エアガン3丁で立て籠もっていました
不登校支援ポイント 引きこもり予防に尽きる
今日のテーマ 不登校支援ポイント 37年間 不登校支援をしてきた ポイントをお悩みの保護者様だけでは無く、多くの教育関係者にも参考になります