目次
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
不登校 or 引きこもり の切り分け対策はして下さい
不登校引きこもり解決サイト 無料! 5分でスッキリ判定
※ステージ判定=不登校 or 引きこもり 無料判定サイトステージ 1〜5 3以上は引きこもり※
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2017年から2022年1月末の アウトリーチ・ピアサポート支援の成功実績は
70件中64件 6件は失敗でした 4件はご両親の足並みが揃わない、音信不通。
2件は 様子を見ると言う方針でそれぞれ、2年、5年が経過していますが、
引きこもったママだそうです
不登校合宿 変身ベスト10
私の創業したフリースクール高卒支援会は不登校スキー合宿を2/27〜3/1日 実施
2/28日の 報告 参加者 28名 7:00の準備体操 遅刻者ゼロ 3食,キチン食べています
お子さん、ご家庭で 7:00に準備体操できますか? 3食,食事とっていますか?
不登校引きこもりの子はほぼ、できていないのではと思います。 学校に戻すというより 規則正しい生活が大事だと
当会は思います
録画再生すれば,Twitterアカウントなくても再生できます
3/1日 スペースにて、変身ベスト10をスタッフから発表しました
録画再生すれば,Twitterアカウントなくても再生できます
1位 中3 S(小5〜中3 不登校 引きこもり ステージ判定4)班長として、他の中学生を率先する,リーダーシップを発揮
2位 高1N(中3秋から不登校,2年間引きこもり ステージ判定4)
みんなとボードゲームやる。いつもは無表情だか笑顔もある。無くした携帯のバックアップが取れたので一安心してスタッフと温泉に行く。自分から話しかけてきた
3位 中1 A(小6 不登校 ステージ判定2) 初スキー 2日目で滑れるように
4位 高2 K (中1から不登校ステージ判定3)去年はスキー合宿参加できなかった
5位 高1 H (中1から不登校ステージ判定2)コミュニケーションをとる範囲が広がった
6位 中3 S (中1から不登校ステージ判定3)スキー合宿から逃げ出そうとするも泣きながらスキーを滑り切る
7位 高2 M(高1 不登校 ステージ判定2 家庭内暴力アリ)後輩の面倒見が良くなった、一発芸等も行う事ができた
https://www.youtube.com/embed/L7TG0P_fDiM
8位 高1 K君 (高1 不登校 ステージ判定2) 訳あり高校中退 積極的にゲームに参加
9位 高2 T君 (高1 不登校 ステージ判定2 ) 今回の合宿をキッカケに先輩に気に入られるようになった
10位 高1 T君(小5から不登校 家庭内暴力アリ ステージ3) 深夜に起きる習慣もなくなり、規則正しい生活をしている
ベスト5 H君
H君は公立一貫校在籍時,中1から不登校に陥り
居場所を作ったほうが良いのか 復学させたいがなかなかうまくいかないと悩まれている保護者から問い合わせがあり
中学時代、断続的に当会、関わっていました. 一時的に復学したものの,高校進学すると、不登校.留年?という時、
当会の通信制高校サポート校に入校しました
親の悩み
ゲームを理由に夜までやっている
毎日登校できるようになってほしい
勉強というよりは規則正しい生活やコミュニケーション面を鍛えて欲しい
本人の悩み
緊張で人前でご飯を食べることが出来ない。(吐いてしまうと恐れる)
→外で食べる練習している
相談前の彼はコミュ障を超えていましたが、スキー合宿でめざましい進化を遂げました
ベスト 6 中3 S君
中3のS君 中1から不登校.原因はグループにはぶられて居場所がなかったそうです
親も本人も中学校の学習が脱けているのが不安という事で高校進学までフリースクール利用で勉強しに来ることを促し、
通学中。長い不登校は体力がない場合が少なくないため
徐々に、通学時間を1時間半~3時間としていきました
加えて、不登校の原因、コミュニケーション能力アップをはかりたいと、コミュニケーションやイベント参加するように
保護者も背中を押して下さいました
今回のスキー合宿では
不登校期間が長く,体力がないにもかかわらず、泣きながら、スキーを滑り切りました
高校進学して,勉強,アルバイト体験などを様々な体験をして、高校卒業後の進路を決めていきましょう
不登校引きこもりだったY W君公務員になるまでの軌跡 保護者の感想 計3本、動画
不登校 高校中退 引きこもりだった教え子,W,Y君が公務員となるまでの軌跡を不登校保護者会で発表
W君 不登校引きこもりから大卒公務員
高1時,バリケードを作り,”一生,ニートでいたい”を通信制高校サポート校で学び直す
Y君 中高一貫校,中退,挫折感を通信制払拭
保護者から感想,質疑応答#不登校— 杉浦孝宣 不登校引きこもり予防協会 (@takasugiura325) March 2, 2023
杉浦 孝宣(すぎうら たかのぶ)つぶやき
不登校 引きこもり 生活リズム改善 NHKおはよう日本
NHK注目 当会の不登校・引きこもり支援実績9割。ネットで不登校・引きこもり中高生と一緒にジョギングし、昼夜逆転を改善し 規則正しい生活を促しています