プロフィール
杉浦 孝宣 SUGIURA Takanobu
NPO法人高卒支援会創業者
一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事
1960年3月25日生まれ。カルフォルニア州立大学ロングビーチ校卒業。小学校3年生の時に保健室登校を経験し、養護学園に半年間通い不登校を克服。1985年に中卒浪人生のための学習塾・学力会を設立以来、40年以上、不登校・高校中退・ひきこもりの支援活動を行っている。
2010年よりNPO法人高卒支援会を立ち上げ、2020年に現場を後進へ譲る。その後、「一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会」を設立し活躍中。
146万人以上もの引きこもり9060(キュウマルロクマル)問題を予防し、Sdgs4の目標である「質の高い教育をみんなに」を目指す。
2人姉妹(小学校教員・銀行職員)の父。娘夫婦、孫と同居中。
不登校、引きこもり、防止決起集会
フジテレビ「グッデイ!」ゲスト控え室
娘たちと孫に囲まれて
経歴
- 1985年4月―中卒浪人生の為の学習塾「学力会」を創設
- 1991年4月―単位制である東京都立新宿山吹高等学校専門予備校に
- 2004年8月―『強く生きろ-ある学習塾塾長の四国遍路の旅』出版
- 2008年8月―NPO法人教育支援協会連合会東京支部理事として無料教育相談を開始
- 2008年9月―都政新報に寄稿『教育の現場から』へ12回掲載
- 2008年9月―東京都青少年・治安対策本部発行の少年ガイドブックへ掲載
- 2010年4月―NPO法人高卒支援会を創立
- 2010年9月―学力会 (関連団体)板橋経営品質賞 特別賞受賞
- 2013年12月―児童養護施設星美ホームにて高校進学指導
- 2014年1月―『高校中退~不登校でも引きこもりでもやり直せる!』 宝島社 出版
- 2014年4月―日本商工会議所より補助金採択 高校進学未定問題を、都立転編入学試験を活かして進学する事を提言
- 2014年11月―特定非営利活動法人 高卒支援会を創設
- 2016年7月―特定非営利活動法人 高卒支援会にて 新宿子ども未来基金採択
- 2017年4月―鹿島学園高等学校通信制サポート校西新宿エルタワー校に認定
- 2019年7月―『不登校・ひきこもりの9割は治せる〜1万人を立ち直らせてきた3つのステップ〜』 光文社 出版
- 2020年5月29日― NHK番組首都圏ネットワーク出演
- 2020年6月8日―NHK番組おはよう日本出演
- 2020年8月13日―日刊ゲンダイ記事掲載
- 2020年11月5日―朝日新聞「私の視点」寄稿掲載
- 2021年5月10日―読売新聞 コロナに挑む 「積極的な訪問支援」
- 2021年7月15日-朝日新聞 GAMEクロス ゲームは子どもたちの「共通言語」
- 2021年11月17日 『不登校・ひきこもり急増〜コロナショックの支援の現場から 36年の指導経験の末に生まれた成功率9割のアウトリーチ支援で学校に行けなくなった子どもたちを救う』 光文社 出版
同時に 無料不登校引きこもり解決 判定サイト http://www.hikikomori-wakamono.com/ 開設
- 2022年 1月一速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック2 「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング
- 第2章 「不登校」で気にしたい子・困っている子 第一節 不登校対策より、引きこもり対策をせよ〜 寄稿 出版ぎょうせい
- 1月11日一横浜市議員団@横浜市議会 「9060問題は義務教育から予防せよ」
- 1月19日一「9060問題の現状」 無門塾
- 1月27日一横浜市教育委員会より 「横浜市不登校児童生徒支援の手引き」杉浦先生の提言を受け入れ、修正
- 2月8日一教職員向け講演会@都立稔ヶ丘高校
- 9月5日 不登校引きこもり解決AI判定サイト 有償機能スタート
- 10月1日 引きこもり予防士検定制度 設立
- 3名の 引きこもり予防士検定 中級者研修証 合格
- 1名の 引きこもり予防士検定 初任者研修証 合格
- 2022年 12月15日 「学びの多様性を考えるシリーズ 第2回 幼児期のしつけで引きこもりは9割防げる」杉浦 孝宣氏 × 高濱 正伸 × 藤井 道子
- 2023年5月10日 講談社 FRAIDAY 「危険なのはGW明け…! 引きこもりの専門家が明かす 「中学受験」と「不登校」の知られざる関係性
- 2024年5月18日 不登校、引きこもりの9割は治せる! @今治明徳短期大学
- 2024年10月12日 口を出さずにカネを出す「やさしい父親」がいちばん危険…「学校に行かない子ども」が育つ家庭の共通点~プレジデントオンライン
- 2024年10月13日 見守るだけでは子どもの”社会復帰”はムリ…「学校に行かない子」「自宅に引きこもる子」が日本中に増えたワケ プレジデントオンライン
- 2024年11月1日 小中の不登校は過去最多34万人…学校に行かなくなった子供を「ひきこもりの中高年」にする親、させない親 プレジデントオンライン
通信制高校卒業生へ贈る言葉
通信制高校を卒業する皆さんへ、心からの祝福を。
本動画では、通信制高校卒業生 への祝辞として、未来へのエールを送ります。
通信制高校を卒業する皆さんへ、心からの祝福を。本動画では、通信制高校卒業生 への祝辞として、未来へのエールを送ります。