メニュー
ホーム
できること
よくある質問
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
よくある質問
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくある質問
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
その他
– category –
都内で中学浪人の面倒をみる塾として、産経新聞や、NHK等から取材を受けました
23年前私は家庭教師をしていました。そんなある日、中学浪人生の親御さんから「子どもの勉強を見てほしい」と頼まれました。 聞けば、「生徒数が増えた結果、競争倍率が高
2009年12月3日
その他
都内のひどい高校
相談件数の多さや、相談してくる親御さんの話で、某私立高校の評判はひどい。 先生が生徒に対して日常的に暴言を吐く 校則がとても厳しい (標準服以外のものを持ってい
2009年12月2日
その他
通信制高校の学費
通信制高校には公立と私立があり、公立は決められた時期にしか入学ができない、一方の 私立は随時入学できるものが多く、学費の範囲も25万円くらいから100万前後まであり、また、サポート校は100万前後から、それ以上が多い。 学費が高いものは毎日でも通...
2009年11月28日
その他
せめて高卒を目指そう
今日の日経新聞によれば、高卒内定率は37.6%、大卒が62.5%とまさに就職氷河期だ。 この氷河期を乗り切るためには 高校中退は避けて、せめて”高卒資格”を資格を取得す
2009年11月23日
その他
夜間定時制不合格者増
教育者として23年間やってきたが、最後の受け皿の夜間定時制まで不合格者が出るって、異常事態といわざる負えない。 どんなに勉強に向いていない生徒も夜学なら受かっていたものだが、都立高校は予算不足から夜間の定時制を減らしている。 来年度は全国的...
2009年11月21日
その他
中高一貫から高校受験
毎年数人だが、中高一貫の私立中学に通っていたが上に行きたくないという事で、他の高校に受験する生徒がいます。友人関係、そもそも入学した中学が第一志望ではなかった、校則が厳しすぎる、部活問題、勉強の進度が速いなど理由は様々です。 こうした場...
2009年11月20日
その他
勉強をもっと大切にして欲しいということ
本日と明日の二回にわたって、不登校中学生・高校を中退した生徒を直接指導している講師のつぶやきを載せていきたいと思います。 現場で生徒と直接ふれあい、指導している講師の意見ですのでご参考にしていただければ幸いです。 【講師のつぶやき第...
2009年11月12日
その他
精神障害者保健福祉手帳
中学時代は軽度障害(LD,ADHD)の認定を受けていなかったX君はクラスや家庭の親からすらいじめの対象だったようだ。 心のオアシスだったのは唯一適応指導教室だった。 中卒
2009年11月8日
その他
不登校生そろそろ受験へ
都立高校の説明会が始まろうとしている。 都立新宿山吹高校では11/6日に体験学習と説明会が予定されている。 チャレンジスクールの桐ヶ丘(11/14日)、世田谷泉(12/12日)、大江戸、稔ヶ丘(11/21日)、八王子拓真なども順次行われていく。 例年、生徒...
2009年11月2日
その他
附属高校には行きたくない
最近の相談で「私立中学に在籍しているが附属へは行きたくないと子供が言っていますが、受験できますか」と保護者からの相談があります。 解決策としては 元の同級生と
2009年10月29日
その他
1
...
43
44
45
46
47
...
61
ホーム
その他
閉じる