メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表理事の記事
– category –
スポーツ推薦が元で高校中退
きちんとした契約や校則にはうたってはいないが、部活推薦で入学した場合、部活をやめる=高校中退ということになるケースが多い。 この原因を探ってみると。 入学前の入学希望者に対して、体験入部は甘く、楽しい練習。 部活をやめる=高校中退という約...
2009年7月26日
不登校から引きこもり
”引きこもり”はちょっとしたことから長期化するから心配なんです。 最近の問い合わせでも、部活、友人、親子の人間関係や、勉強などがきっかけで不登校の状態が続いて、いろんなところに相談して、やっと私どものところに電話してくる親御さんが居ます。...
2009年7月25日
明日への勇気を
相談者や生徒たちに、「僕ね、小学校4年のころ、体が弱くてね。 養護学校に行っていたんだ」と言うと、目を丸くしていちおうに「全くそうは見えないね」と。 「小さいころに、人と違った環境に置かれて、自分なりにヤバイと思っていたんだよ、だから不登...
2009年7月23日
家事手伝いはさせなさい
夏休みに入って、我が家の娘もバイト、部活、イベント、勉強といそがしくすごしていますが、何よりも守らなければいけない家訓があります。 それは食器洗いと犬の世話。 これだけはどんなに忙しくてもやらないといけないという雰囲気を作っています。 ...
2009年7月22日
成績をもらって
我が家には中2、高2になる娘が居て、成績表を持ってきました。 二人とも、全く成績が上がっていなかった。 原因は”中間が悪すぎた”と言うことの一語に尽きます。 学校からもらった資料に目標や学習計画を立てる紙があり、中2の娘と作成していましたが...
2009年7月19日
シングルマザーからのSOS
今週はなんと相談者の方の半数以上がシングルマザーからの問い合わせでした。 多感な中学から高校生にかけては毅然と叱る人が居ないと”夜遊びや勉強の怠慢”はなかなか改善しない。 また、女性といえど、職場では男性と同等以上の仕事をしなければ...
2009年7月17日
二学期から高校中退
最近、高校一年生で、「4月、5月から高校に通えなくて、定期テストも受けなかったんですよ、どうしたらよいでしょうか」 と。 私 「こういったケースは転校しかありませんね。都立の転入試験は二学期になって、学校にまた通えるかどうか、面接でチェック...
2009年7月14日
成績を上げないと部活ができない
中学二年の娘は部活や家事手伝いをまじめにやるが、成績がいまいちの子供です。 昨日、「期末の結果、どうだったの」 と聞くと本人は無言で順位表を差し出しました。 内心 「これは下がったのか」と。 見ると、彼女の成績が全校生徒120名で順位を40番...
2009年7月14日
高校3年生の悩み
高校3年生はもう進路を決めなければならないが、親と進路に関して合わない場合が多い。 親は圧倒的に「とりあえず、大学に進学して」 子供は「大学へ行たって、何勉強するの」と言った具合にかみ合わない。 大学というところは目的をしっかり持っていか...
2009年7月12日
YES-プログラム 講師研修会
厚労省認定のYES-プログラム 講師研修会が7/8-9の朝から晩までびっしりとNPO人材アカデミーで学んでいる。 NPO人材アカデミーの目標は”若者を自立した社会人に養成する”事にある。 昨日、学んだ一番重要なことは”コミュニケーション能力”とは”人との信...
2009年7月9日
1
...
138
139
140
141
142
...
220
ホーム
代表理事の記事
閉じる