メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
その他
– tag –
私立中学生も転校したい
知人に”都政新報”を見せたところ、うちの娘も中学受験をして4月から行っているが「辞めたい、転校したいといつも言ってるのよ」 「えー、だって、第一志望で行ったんだし、それなりの学校じゃん」 「それが入試説明会で説明を受けたものとは大きく違っ...
2008年6月12日
その他
県立高校授業参観
娘が通っている県立高校に授業参観に行ってきた。 高校一年生だからなのか、楽しそうに授業を受けていた。 休み時間になり、娘と彼女の友人が妻と私の下に来た。 その友人の一人がいきなり、「尊敬してます」と私に言ってきた。 何の事かわからなか...
2008年6月2日
その他
高校中退、転入、編入、転学等に関する書籍の案内。
高校転校希望者、中退、退学、中卒からの高校進学等で悩んでいる方にこのようなガイドブックが売られているのはご存じだろうか? 余程の大きな書店に行かなければ見つからない本だが、これからどうしていいかわからない人にとっては貴重な一冊になると思...
2008年6月1日
その他
娘との勉強。
中一の娘は日本史を勉強している。 中間で点数が伸びなかったので、教科書を読ませてみた。 どうも読ませていてぎこちない。 「意味がわからないところあるの?」 「パパ、兵役って? 戸籍って? 僧って?」 。。。。。。。。中 略 。。。。。...
2008年6月1日
その他
困難に立ち向かえ! 叔父さんの言葉は。。。
久しぶりに、おじさんに会いに行った。 思えば、父が死んでから一回もあいさつせずに、不義理だということで、母と一緒に、そこには、親父じゃねーかって、死んだ親父そっくりな叔父がそこにいた。当たり前か。 そこにやってきたのは従兄弟。 脇にいる...
2008年5月18日
その他
高校転校はできます! 公立、私立の転入、編入、転学は、。。。。
高校の転校というのは、簡単ではない。 東京都では、年に3回 8月、12月、3月に公立、私立とも実施している。 高校転校はできるが、一定の条件を満たさないと転校できない。 それは、一家転住なのか、帰国子女か? それ以外ならば、転校したい理由は何か...
2008年5月12日
その他
高卒認定試験(旧大検) 8月実施のテスト 願書締め切り 5/21日まで
中卒は嫌だけど、高卒は欲しい、、、、、だけど、今さら、学校生活はかったるい。 こういった方には、高認試験をおすすめする。 年に二回行われていて、テスト自体は、中3から高一までの知識があれば、合格できるので トライしてみると良い。 【高卒認定(...
2008年5月6日
その他
木村芳之助作陶展5月6日(火)から12日(月)まで東京・池袋の池袋三越4階の美術サロンで
私の友人で陶芸作家の木村芳之助氏の個展「・・・焼〆の世界・・・木村芳之助作陶展」が5月6日(火)から12日(月)まで東京・池袋の池袋三越4階の美術サロンで行われます。 彼は、神奈川県横須賀市に陶芸窯「子安(こやす)窯」を築いています。...
2008年4月30日
その他
公立高校の校長先生と話して、 不登校、高校中退者とは一生。。。。。
仕事柄、中学や、高校の先生と話す機会が結構ある。 先日も、不登校や、高校中退について詳しい校長先生と話して、 「不登校や、高校中退のような生徒を扱うには、公立高校では、ちょっと難しいかもしれませんね。」 「どうしてですか?」 ?「公立は異動が...
2008年4月27日
その他
何歳からでも勉強だ。 アメリカ留学の体験から
私の教育の源は、アメリカ、Los Angeles での留学体験から来ている。 ロスでは、塾や予備校というものがほとんど無く、大学はそういった実学を学ぶところだった。 年齢層も13歳くらいから80歳を過ぎた方まで通っていた。 13歳というのは、飛び級のため。 ...
2008年4月7日
その他
1
...
35
36
37
38
ホーム
その他
閉じる