メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
ステージ判定
– tag –
母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に!
こんにちは。一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。 「中学受験を乗り越えて、ようやく安定した学校生活が送れると思っていたのに…」そんな期待が一転、不登校や引きこもりに変わってしまうケースが、近年増えています。 今回ご紹介するの...
2025年7月15日
中高生の引きこもり、放置は危険!ステージ3以上の特徴と対応法とは
はじめに 放置は「悪化」を招く こんにちは、一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。40年以上にわたり1万人以上の子どもたちと向き合い、引きこもりや不登校からの再出発を支援してきました。 この記事は、同じように悩み苦しむ保護者の皆...
2025年7月14日
「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは?
はじめまして。一般社団法人不登校引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。 私は40年以上にわたり、不登校・高校中退・引きこもりの子どもたちを支援し、1万人以上の再スタートに関わってきました。そのなかで強く感じるのは――子どもは変われる。けれど、“きっ...
2025年7月8日
【保護者会のお知らせ】不登校・ゲーム依存に悩む親必見!講演会×対話で見える「支援のヒント」
不登校やゲーム依存に悩む子どもたちを支援するうえで、「親が孤立しないこと」が何より重要です。 そのために、講演会や保護者会といった対話の場は、問題解決の第一歩になります。 前回の講演会では、「不登校の見守りは危険」であることを伝え、不登校...
2025年6月23日
引きこもり中学生の親が知るべき支援法|我が子を取り戻した日
いま、日本全国で中学生の引きこもりが深刻な問題となっています。「まさかうちの子が…」そう思っていた親御さんも、ある日突然、部屋に閉じこもり、学校に行けなくなった我が子の姿を前に、戸惑いと孤独に陥っています。 文部科学省の発表では、不登校の...
2025年6月16日
4人の成功事例を通して学ぶ!不登校・引きこもりを解決する鍵
昨日の講演会では、不登校や引きこもりの問題に直面しているご家庭向けに、実際に支援を受けた4人の子どもたちの成功事例を当事者、本人のリアルな話とともに紹介しました一般社団法人不登校引きこもり予防協会 代表理事、認定NPO法人高卒支援会の創業者...
2025年6月15日
不登校対応の迷いをなくす!親が知っておきたい「5段階ステージ判定」
はじめに ― 不登校の対応、なぜ迷うのか? 子どもが学校に行かなくなった――。 それは多くの家庭にとって突然の出来事です。 「いつか行くだろう」「見守っていれば大丈夫」と思っていたら、気づけば3ヶ月、半年と時間が過ぎてしまった。こうした家庭からの...
2025年6月11日
不登校・高校中退・引きこもり相談が過去最多!5月の支援動向と改善事例を公開
こんにちは。一般社団法人不登校・引きこもり予防協会代表理事、認定NPO法人高卒支援会会長の杉浦孝宣(すぎうら・たかのぶ)です。 毎月、全国から寄せられる「不登校」「高校中退」「引きこもり」に関する相談を集計し、私たちはその実態と傾向を見極め...
2025年6月7日
国家存亡の危機!不登校・引きこもり146万人放置 !すぐできる解決策
国家存亡の危機、それは教育現場から始まっている 令和の日本が直面する“国家存亡の危機”――それは戦争でも、経済危機でもありません。実は、不登校と引きこもり。この2つが、日本社会を静かに、しかし確実にむしばんでいるのです。 不登校は11年連続で過去...
2025年4月19日
中学生引きこもり問題 お風呂に入らない原因と解決への7ステップ
「うちの子、中学生なのに全然お風呂に入らないんです…」「髪もボサボサ、爪も伸びっぱなしで、ゲームばかり。このまま引きこもりになってしまうのでは…」 ——そんな声が、今まさに私たちの元に多く届いています。お風呂に入らない、身だしなみに無頓着にな...
2024年11月13日
1
ホーム
ステージ判定
閉じる