メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
再
– tag –
通信制高校サポート校@東京都新宿エルタワー・水道橋でお探しの方
通信制高校サポート校@東京都新宿・水道橋校でお探しの方、 不登校・高校中退・引きこもり中学生から高校進学・卒業を目指す NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です。 30年以上の不登校塾・フリースクール・通信制高校サポート校 @東京都水道橋・新宿エルタワ...
2020年1月23日
高卒支援会コラム
入学式でケンカ
皆さん おはようございます。NPO法人高卒支援会の杉浦です。 昨日、羽田に着き、沖縄の暖かさを身にしみました。さて、4月は第一志望に受からなかったなどの相談が多い時期ですので、 数年前、不本意入学して、すぐに辞めた子の実例を紹介します。
2019年4月3日
高卒支援会コラム
通信制高校から全日制高校へ行けます@東京都水道橋・新宿エルタワー
通信制高校から全日制高校へ行けます@東京都水道橋・新宿エルタワー 通信制高校から全日制高校へ行けます@東京都水道橋・新宿エルタワー 通信制高校サポート校をお探しの方、東京都立補欠募集に興味ある方へ NPO法人高卒支援会の杉浦です。 高校進路未定・通信制高校サポート校・高卒認定・補欠募集の過去問など相談を承ります。
2019年3月20日
高卒支援会コラム
留年決定? 新宿山吹・通信制高校への相談@東京都水道橋・新宿エルタワー
この時期に高校は成績会議があり、留年決定となる場合があります。留年して、その学校に留まるか? 新宿山吹(定時制)高校や通信制高校などに転編入学し、同級生と一緒に卒業を狙うか? ご本人次第です。高校の留年は通信制高校、新宿山吹(定時制)、高卒認定、高校再受験、海外留学等、様々な進路があります。
2019年3月13日
高卒支援会コラム
2月度不登校・高校中退・引きこもり相談集計結果 進路未定者相談会電話03-5937-0513
都立高校に落ちた場合の7つの選択肢をまとめました。落ちた場合、私立通信制高校サポート校を選択する場合が多いですが、個々にメリット&デメリットがあり、 短期間で進路を決定しなくてはいけません。4月に入ると、学校も募集を打ち切りますから 高校卒業しやすい順 私立通信制高校サポート校>私立通信制高校(サポート無し)>都立夜間定時制>都立通信制>高校再受験>高卒認定>海外留学
2019年3月1日
高卒支援会コラム
毎日新聞 記事掲載 高校野球・新世紀 第3部 生き残り懸けて/6(取材後記) 戦力外で退部、中退 その後のケアを
スポーツ推薦で高校進学して、お悩みの方へ NPO法人高卒支援会の杉浦です。本日、高校野球・新世紀 第3部 生き残り懸けて/6(取材後記) 戦力外で退部、中退 その後のケアをに当会の活動が記事になりました お読み頂ければ幸いです! 32年の不登校...
2017年12月7日
高卒支援会コラム
鎖国状態
皆さん、おはようございます。不登校相談歴32年 不登校克服伝導師の杉浦です 今年から、都知事が”関東大震災あと、朝鮮人が虐殺された”お悔やみを取りやめた等の報道がありました それを受けて、韓国人3世が反対運動をおこしていましたが、 「そんなこと言...
2017年9月5日
高卒支援会コラム
親VS子どもの不満 保護者会 ディスカッション まとめ
保護者様、不登校、高校中退でお悩みの方へ 不登校克服伝導師 32年 相談実績 10000件以上 NPO高卒支援会の杉浦です。 いつもお世話になっております。 先日の講演会は下記の動画、スライドショーでご視聴できます。ご参加頂いてない方、 発表者のH君は...
2017年7月31日
高卒支援会コラム
進学相談~不本意入学やスポーツ推薦のトラブル~
2/22の東京新聞の都心記事にて当会の新しい教育支援方法、『学費を抑える奨学金制度』の掲載がされています! 記事でご紹介頂いてるよう2/24金曜日 新宿エルタワー18Fで生活困窮家庭の支援制度についての講演会を行います。 facebookページはこちら お問い...
2017年2月23日
高校中退塾
進学相談~高校1年生 留年勧告から進級!~
おはようございます。高卒支援会 相談員の三村です。 進学・転学相談で2月に入り、留年勧告・退学勧告に関する相談が非常に多くなってきてます。 この時期にご相談頂く場合、年度末までの期間が短く色んな選択肢を見れなくなっているご相談者が多くいらっ...
2017年2月16日
高校再受験
1
2
3
...
4
ホーム
再
閉じる