メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
無料相談の日程を決める
そのほかお問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
無料相談の日程を決める
外部サイトへ移動します
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
引きこもり
– tag –
オンラインだけでは動けない子へ|当協会が不登校を9割改善できる理由
一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会代表理事・杉浦孝宣です。 X(旧Twitter)を見ていると、毎日のように保護者の方がこんな言葉をつぶやいています。 「朝になると動けなくなる子どもを、どう支えたらいいのか分からない」「“見守りましょう”と言わ...
2025年11月27日
不登校から“0円留学”へ|元引きこもり2人が動き出したセブ島の力とは
一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事 杉浦孝宣 最近、X(旧Twitter)やInstagram、Threadsなどを見ていると、こんな保護者の声があふれています。 「中学生の息子が完全に昼夜逆転…。学校も行けず、部屋から出てこない。もう私では限界で...
2025年11月26日
家庭でできる不登校支援|親子を同時に変える“両輪モデル”とは
X(旧Twitter)を見ていると、不登校に悩む親御さんの叫びが、胸に刺さるほど流れてきます。 「朝になると胸がざわざわする。今日も行けないのかと思うと涙が出る」「担任に相談しても、“来てくれれば何とでもします”の一点張り。もう何度聞いたかわからな...
2025年11月25日
不登校支援アドバイザー直伝!不登校ステージ判定“5段階”とは
一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事 杉浦孝宣です。 不登校は「段階」で見なければ確実に悪化します。スクールカウンセラーが本人を一度も見ずに「様子を見ましょう」「見守りましょう」と助言するケースが後を絶ちません。しかし実際の現...
2025年11月21日
「おまえが悪い」で家庭が止まる|不登校で親がすべき“正しい対応”とは
「おまえが悪い」で家庭が止まる|不登校で親がすべき“正しい対応”とは 執筆:一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事 杉浦孝宣 「あんたが甘やかすからだ」「おまえの育て方が悪い」──。 不登校の話題になると、家庭の中でこんな言葉が飛び...
2025年11月11日
家まで来てくれる支援がある!不登校の子どもが外に出る第一歩とは
家まで来てくれる支援がある!不登校の子どもが外に出る第一歩とは 記名:一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事 杉浦 孝宣(すぎうら・たかのぶ) 「うちの子のところまで、来てくれる先生はいますか?」──この質問を、私は40年以上の支援現...
2025年11月6日
「30分で道が見えた」──不登校相談で頭の中が整理された親の実話
こんにちは。一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事の杉浦孝宣です。 「30分で何が変わるの?」そう思いながらも、勇気を出して相談してくださったお母さんがいました。 中学生の息子さんが半年以上不登校。病院に行っても、「しばらく様子を...
2025年11月5日
「無理せず休む」だけでは救えない|文科省統計が示す家庭の責任
「無理せず休ませよう」──そう言われたとき、少しホッとしながらも、「このままで本当に大丈夫なのか」と、心の奥で不安を感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。 私、一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事の杉浦孝宣は、40年以上...
2025年10月31日
「見守る」より「動く支援」へ─不登校・引きこもりを防ぐ7つのステップ
中学生や高校生が学校に行けなくなったとき、多くの保護者が口にする言葉があります。「今は無理をさせず、見守るしかないですよね」──。その言葉には、わが子を思う優しさと同時に、「どうしていいか分からない不安」が隠れています。 しかし、40年以上に...
2025年10月30日
不登校・引きこもりは段階で見よう!5段階ステージ対応で悪化を防ぐ
「病院に相談したけど、結局“様子を見ましょう”と言われただけ…」「スクールカウンセラーに相談しても、“無理をさせないように”としか言われない」──全国から、そんな声が私たちのもとに毎日のように届きます。 子どもが学校に行けなくなった。親としては...
2025年10月29日
1
2
3
...
34
ホーム
引きこもり
閉じる