メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
お知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
そのほかお問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
お知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
無料相談へ
そのほかお問い合わせ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
お知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
引きこもり
– tag –
親の見守りが悪化の原因に?不登校支援40年の現場が語る“動く支援”
「様子を見ましょう」と言われて数か月、気づけば昼夜逆転、部屋から出ない、会話も途絶えた——。 そんな相談が、近年急増しています。学校やカウンセラーが「見守りましょう」と助言することは多いですが、見守ることがいつしか“放置”になっているご家庭も...
2025年10月10日
助成金があっても通えない|東京の不登校中学生を救う支援とは
助成金もあるし、フリースクールも調べた。でも、うちの子は動けないんです」——最近、東京都内の保護者からこうした声を本当に多く聞きます。 2024年度から東京都では、不登校の小中学生を対象に、月2万円のフリースクール助成金制度が始まりました。経済...
2025年10月9日
【全国対応】オンライン相談だけで不登校が改善!3つの成功事例を紹介
「うちは地方だから、ちゃんとした支援は受けられない…」「このまま子どもが引きこもりになったらどうしよう…」 そうした不安の声を、私たちはこれまでに何百件も伺ってきました。けれども、声を大にしてお伝えしたいのは── 場所は関係ありません。オンラ...
2025年10月8日
“もう悩まない”を叶える1冊『不登校・ひきこもりの9割は解決できる』
📖「もう悩まない」を叶えるために。不登校や引きこもりに直面したとき、親は「この先どうすればいいのか」と絶望的な気持ちに襲われます。しかし、40年以上にわたり1万人以上の子どもを支援し、9割以上を再び社会へと送り出してきた実績から導き出された...
2025年10月7日
四国遍路と不登校支援|歩きながら見えた引きこもり克服のヒント
なぜ今「お遍路」と不登校支援を語るのか 近年、不登校や引きこもりに悩む子どもたちが急増しています。文部科学省の統計によると、2023年度の不登校小中学生数は過去最多を更新。高校でも退学や長期欠席が深刻な問題となり、社会に出る前の段階でつまずく...
2025年10月2日
【成功率84%】中学生・高校生の引きこもり16事例|7~9月の支援実績まとめ
🚀 成功率【84%】!支援の現場からお伝えします 「うちの子、もう戻れないかもしれない」「高校は中退してもいいの?将来は?」「誰に相談しても、“見守って”と言われるだけだった」 2025年7月から9月にかけて、私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防...
2025年10月1日
スマホ・ゲーム・暴言…中1男子が中高一貫校で不登校になるまでの過程
中高一貫校に通う中学1年生の息子さんが、スマホ・ゲーム依存や暴言、登校しぶりなどの問題を抱え、不登校になりかけている――今回のブログは、実際にご相談いただいた内容をもとに、私、一般社団法人不登校引きこもり予防協会 代表理事の杉浦孝宣がまとめ...
2025年9月30日
通信制高校は解決になる?不登校1年の子に必要な7つの支援ステップ
通信制高校は不登校の“解決策”になるのか? 不登校や引きこもりに直面したとき、「通信制高校に進学すれば何とかなるのでは?」そう思われる保護者の方は少なくありません。 確かに、柔軟な学びのスタイルを持つ通信制高校は、選択肢として有効です。しか...
2025年9月29日
中学生の引きこもりとゲーム依存を克服するための7つの支援ステップ
「うちの子が、気づけば一日中ゲームばかり…」そんな悩みを抱えるご家庭は少なくありません。 中学生の不登校や引きこもりは、ただの“怠け”ではなく、心のSOSであることが多いのです。特にゲームやYouTubeに没頭している場合、その裏には不安や孤独、自己...
2025年9月25日
高校生の引きこもり原因TOP5|支援40年の視点で家庭を検証
「なぜ、うちの子が引きこもりに?」——そんな戸惑いの声が、私たちのもとに日々寄せられています。高校生の引きこもりは、今や特別なことではなく、誰の家庭にも起こり得る問題です。文科省の統計でも年々増加しており、家庭での関わり方が大きく影響して...
2025年9月24日
1
2
3
...
32
ホーム
引きこもり
閉じる