メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
無料相談の日程を決める
そのほかお問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
無料相談の日程を決める
外部サイトへ移動します
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表経歴
著書メディア
支援実績
お知らせ
文科省
– tag –
「無理せず休む」だけでは救えない|文科省統計が示す家庭の責任
「無理せず休ませよう」──そう言われたとき、少しホッとしながらも、「このままで本当に大丈夫なのか」と、心の奥で不安を感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。 私、一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 代表理事の杉浦孝宣は、40年以上...
2025年10月31日
通信制高校サポート校の学割定期廃止問題について
📌 通信制高校ってどんな学校? 通信制高校は、自宅学習を中心にレポート提出やスクーリング(面接指導)を行いながら高校卒業を目指す学校です。全日制高校のように毎日学校に通う必要はありませんが、生徒によっては学習や生活のサポートが必要になりま...
2025年4月8日
高校不登校。立ち直るには、
<高校不登校対策> まず、文科省は高校不登校対策は不登校小中学生と比較すると、ほとんど対策を取っていないと言っても過言ではありません。 そもそも、高校は義務教育ではないから、行く、行かないは自由ですからという考えが基本にありますが、...
2012年9月18日
「高校不登校」の表現はなかった
不登校,高校中退の救済を目指すサポーターの皆様 お早うございます。 最近、文科省は”高校不登校”という言葉を使い統計を取るようになったのをご存じですか? 今までは高校は義務教育ではないので、そういった表現を使わなかったと、類推します。で...
2012年5月25日
高校不登校対策 つづき
不登校、高校中退の救済をめざすサポーターの皆様 お早うございます。今日は、5/8の記事「高校不登校対策」(http://bit.ly/ILNspR)の補足です。 「高校入学してすぐに不登校になり、その状態が30日に届きそうです」 という相談がありました。 &nb...
2012年5月10日
1
ホーム
文科省
閉じる