メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2007年6月
– date –
大学進学や目標の立て方 by OM
今日は、西武文理の先生に来ていただき大学進学や目標の立て方などの話をしていただきました。 偏差値の話や、今日の日本の高校生の勉強時間や否定的自己像などの資料をいただいた。 日本と米国で10分、中国と比較すると97分もの差があった。 日本人の勉強...
2007年6月15日
代表理事の記事
年金問題。
私の不在の時に国民年金の相談員が来たらしい。 はがきがあり、返信または、℡をくれということだったので 電話してみたものの、 丸二日間、 全然社会保険庁につながらない。 年金の管理体制、甘く見積もられた人口統計、国民から集めた金を運用らしい、...
2007年6月14日
代表理事の記事
西武文理大学 衛藤先生の話を聞いて by I.M
今日から 衛藤先生のキャリアガイダンスを聞いた 生徒の感想をアップしていきます。 まずは、I..Mさんからの感想です。 今日は話を聞きました。大学の話とかを聞きました。 日本人の勉強する時間が減っていて、学力低下していると聞きました。 いっぱい...
2007年6月14日
代表理事の記事
西武文理大学 衛藤先生のキャリアガイダンス
6/13日は、西武文理大学(就職率 98%)の衛藤先生に大学進学についてのキャリアガイダンスをお願いした。 持ってきていただいた資料の中に日本、アメリカ、中国の高校生の意識調査というものがありました。 ”自分はだめな人間だ”と思うという高校生の割...
2007年6月13日
代表理事の記事
不登校生向けの都立桐ヶ丘高校
都立桐ヶ丘高校は、都立の中でもチャレンジスクールといわれ、入試倍率が2倍強と高い。 その人気の秘密は、選抜方法にある。 作文と面接のみで、通知票の評点を考慮しない。 不登校児や、高校中退者にとっては、やり直すよい高校だ。 その代わり、合格す...
2007年6月12日
代表理事の記事
欠席者が多かった日
6/11 本日のウイッツ青学はなんと生徒が3人、うち一人は集中がきれたといって帰ってしまったので 実質2人。 もくもくと勉強をしていました。 レポートやメディア学習が結構終わった人は、自分の頭の中で 「もういいや」と思い休んだりするのだろう。 ...
2007年6月11日
代表理事の記事
感動 「友達の詩」by 中村中さん
娘と一緒にテレビを何気なくみていたら、久々につり込まれる歌手がいた。 性同一性障害(GID)の歌手 中村 中さんだ。 貧困で、シングルマザーに育てられた彼は、小学校の時、 彼が男子が好きだということがクラスに知れ渡り、差別を受け、 いじめ...
2007年6月9日
代表理事の記事
行き過ぎた祖母の愛情。
私、 生まれながらのおばあちゃん子だった。 死んだ祖母は、自分の男の兄弟を結核で亡くし、 大正生まれの彼女は、ずーっと男の子を待ち望んでいた。 だから生まれてから無条件で長男だということで かわいがってくれた。 4つはなれた弟のことは...
2007年6月9日
代表理事の記事
驚きのN君
去年の5月頃、転校してきたN君が大学進学を今月から目指すと言って、俄然まじめに通い始めた。 ここ一年は、欠席はしないが、遅刻が多く、たばこを所持しているところを2回ほど厳しく注意したことがあるほど ちゃらんぽらんに通学していた。 学習面では...
2007年6月9日
代表理事の記事
Cash card 事件!
今日は、ドジな私を告白します。 銀行に行って cash card を操作して、あり得ない話だが、暗証番号 3回 間違えてしまい。 そのカードが使えなくなってしまった。 タッチパネル方式のものは、誤動作が起こるみたいです。 振り込もうと思ったところに...
2007年6月8日
代表理事の記事
1
2
3
ホーム
2007年
6月
閉じる