メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2007年11月
– date –
個別相談会=事実上の私立高校入試
本日は、中3の娘と滑り止めの私立高校の個別相談会に行ってきた。 22年間、人様の受験を手伝ってきたが、今回は、自分の娘のために 埼玉の某私立高校にやってきた。 はい、次の方、 係りの先生 「何か成績のわかるものを持ってきましたか?」 娘 「はい...
2007年11月11日
カマキりで 反省室?
中学に通っている生徒で、運動が好きで、あいさつは元気だけど、勉強はちょっと というナイスな少年がいるが、 この間、中学の反省室に3時間も入れられて、反省文を書かされたという。 私 「お前、何か悪いことをしたの? (そんな事するはず無いよなと...
2007年11月10日
指導困難校には、行かせたくない!
公立高校に指導困難校 というものがある。 一年で30%以上もの生徒が辞めていく高校を指す。 性格がよく、親子共におっとりとしていて、受験勉強をする時期が、遅い子が 間違ってこのような高校に入ると始末に悪い。 そもそも、学校全体がまじめな奴がいな...
2007年11月9日
ボーリング 課外授業
昨日は、通信制高校の生徒と学校に行かない中3の生徒たちとでボーリングに行った。 みんな、ドカンと床に落として、投げ込む。っていう感じで、思いっきり投げていた。 みんな点数度外視。 そんな中、中3のK君は、ケッコウ、スペアーや、ストライクを連発...
2007年11月8日
普通の高校への進学な困難な生徒
学校は嫌いだけど、塾が好きで、毎日通塾する生徒がいる。 この子は、まるで学校に行かないで、パソコンをやるのが好きで。。。。。。 こういう子は、いわゆる不登校というタイプの子ではない。 その生徒は、積極的に塾のイベントにも参加している、 た...
2007年11月7日
先生、オレMARCHくらい行きたい。
昨日、授業中 K君の希望が、やっと聞けたような気がする。 今年の4月、高校を転入してきて以来、 「これからどうしたいの?」 「いや、別に、やりたい事ナイッス、一応高卒は目指します。」 というような消極的な男だったが、昨日は、「お前、将来どうす...
2007年11月6日
北辰前の座禅
本日、娘二人と近くの寺で行われている座禅に行って参りました。 大きな寺には、暖房など無く、その上、靴下を脱いで座るという慣例があり、 午前6時の外気が、7℃とちょっと震えながら座りました。 おかげで、睡魔に襲われませんでしたが。 今日、彼女たち...
2007年11月4日
こだわりがない 政治家
先日、かなり、頑固な、コーヒーの味にうるさい、コーヒー屋のオヤジさんの話を書いた。 こだわりがあるということは、正直だ。 真実だ。と思うが、 権力を前にすると、社会党が自民党とくっついたようにとんでもないことをやり出す。 小沢氏は、策士なの...
2007年11月3日
国語力が一番
本日の授業で「国語力が一番」というテーマで、 マインドマップを作成してもらった。 関連づけていくと”笑顔”とか、”幸せ”を結びつけていた、生徒がいた。 先日、ゆとり教育のことをブログに書いたが、授業時間をいたずらに増やすのではなく、 国語力だ...
2007年11月2日
こだわりは誠意であり、正直だ。
月に二回は、コーヒー豆専門店で、サイフォン用の豆を買うが、 そこのオヤジさん、コーヒーのことになると、とんでもなくうるさい。 最初、豆買った後、もうこんなにうるさいなら、ここに来るの辞めようかと思ったほどだ。 オヤジ 「どんな器具で、コーヒ...
2007年11月2日
1
2
3
4
ホーム
2007年
11月
閉じる