メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2009年4月
– date –
平和ぼけ日本
4/19日、高校中退しないための高校進学説明会も盛況に終わり、商店街を歩いていると「自衛隊を無くせ」、「憲法9条を守れ」等と連呼するデモ隊に遭遇し、足止めされた。
2009年4月20日
その他
「自衛隊を無くせ」というデモ隊にぶつかる
4/19日、高校中退しないための高校進学説明会も盛況に終わり、商店街を歩いていると「自衛隊を無くせ」、「憲法9条を守れ」等と連呼するデモ隊に遭遇し、足止めされた。 その瞬間、私は怒鳴っていた「では、誰が日本を守るんだよ」 聖徳太子が遣隋使の国...
2009年4月20日
代表理事の記事
ゴールデンウィークを乗り越えろ
昨年度も多くの受験希望者や進学で悩んでいる方からNPOの窓口に相談が寄せられました。東京都の学校教育事情は、ほんの数年前とは明らかに変わってきています。チャレンジスクールや単位制・通信制高校が一般に浸透し、より身近なものになりました。そ...
2009年4月19日
代表理事の記事
新学期に向けて
昨年度も多くの受験希望者や進学で悩んでいる方からNPOの窓口に相談が寄せられました。 東京都の学校教育事情は、ほんの数年前とは明らかに変わってきています。チャレンジスクールや単位制・通信制高校が一般に浸透し、より身近なものになりました。 ...
2009年4月19日
代表理事の記事
YESプログラムで人口減少に歯止め
親を亡くした遺児を支援する「あしなが育英会」が、母子家庭で育つ高校3年生の進路希望を調査したところ、就職希望者の約4割が生活苦を理由に進学を断念していることが分かった。 調査は、同会の奨学金の受給者を対象に昨年12月から実施。今年2月末ま...
2009年4月18日
代表理事の記事
留年から高卒資格を目指す
高校3年生は3年間の集大成として大学受験をする人も多いでしょう。1・2年生は1年間の締めくくりとして学年末試験があり、無事クリアすれば晴れて新学期を迎えることが出来ます。単位制の高校だと、科目ごとの単位の取得の有無が問題になるので...
2009年4月17日
代表理事の記事
留年を避ける
高校3年生は3年間の集大成として大学受験をする人も多いでしょう。1・2年生は1年間の締めくくりとして学年末試験があり、無事クリアすれば晴れて新学期を迎えることが出来ます。単位制の高校だと、科目ごとの単位の取得の有無が問題になるので...
2009年4月17日
代表理事の記事
高認の利用法
今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。 高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業
2009年4月17日
代表理事の記事
高認で高校卒業資格
今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者は大学・短...
2009年4月16日
その他
高認(旧大検)のうまい利用法
今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。 高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。 合格者は大学・...
2009年4月16日
代表理事の記事
1
2
3
4
5
ホーム
2009年
4月
閉じる