保護者の相談

不登校 引きこもり 相談

3つのステップで解決!引きこもり中学生を支える方法とは?

こんにちは、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。お子様の不登校や引きこもりに頭を悩ませている保護者の方々へ、私の経験からの一つの提案をさせていただきます。
私たちの協会では、子供たちが「規則正しい生活を送る」「自信を持って自律する」「そして社会に貢献する」という3つのステップを重視して、1万人以上の子供たちの不登校や引きこもりの問題を取り組んできました。これらの取り組みの成果として、成功率9割以上という驚きの結果を出し、それはNHKおはよう日本でも取り上げられました。

これらの取り組みや経験を、私の著書「不登校ひきこもりの9割は治せる」や「不登校ひきこもり急増」「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる」で詳しく共有しています。そして、ブログ記事の「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」では、具体的な成功事例をご紹介しています。
不登校や引きこもりの問題に直面している皆さん、一瞬でも「どうすればいいのか」と迷ったとき、ぜひ私たちの提供する情報や成功事例を参考にしてみてください。あなたのお子様の未来に、必ず希望の光が差し込むことを信じています。

不登校ひきこもりの9割は治せる
不登校ひきこもり急増 光文社出版 杉浦孝宣著
不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人をたちなおらせてきた3つのステップ 光文社 杉浦孝宣著 不登校・ひきこもり急増 光文社 杉浦孝宣著
すぎうら Twitter アカウント

中学生が引きこもりの原因を理解する

中学生が引きこもりに陥る背景は様々ですが、一つの事実として「人は居場所がなければ、引きこもる」ものです。
具体的には、学校生活への適応困難や家庭環境の問題、学業への困難、ネット依存やゲーム中毒などが挙げられます。さらに、当会でサポートを受ける引きこもりの中学生には特定の特徴が見られます。

具体的には、親とのコミュニケーションの不足、昼夜逆転の生活、ゲーム依存、衛生環境の悪化などがあります。多くのケースで「どうせ、親と話しても理解されない」「進路で悩んでいるが、それを打ち明けられない」といった心の中の葛藤が背景にあることが分かっています。

居場所の不足:人は居場所がなければ引きこもる傾向がある。

 学校生活への適応困難:新しい環境や人間関係でのストレス

 家庭環境の問題:家族関係のトラブルや経済的な問題な

 学業への困難:勉強のプレッシャーや成績に関する悩み

 ネット依存・ゲーム中毒:オンラインゲームやSNSへの過度な依存。

 親とのコミュニケーション不足:親子間の意思疎通が困難。

 昼夜逆転の生活:夜型の生活リズムが身につく。

 衛生環境の悪化:部屋の乱れや自分自身の身だしなみへの注意が低下。

 内的葛藤:「親と話しても理解されない」と感じること、進路に対する不安や迷い。

学校生活への適応困難
これが原因で学校への足取りが重くなる生徒は少なくありません。
学校生活が一つの大きな壁として立ちはだかることがあるんです。
例えば、「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」のカイト君の話。彼は中高一貫の学校に入学したのに、中1のGWを過ぎると学校に行けなくなってしまいました。家族に対してもエアガンを使って反発。7ヶ月もの間、引きこもりの生活を送っていました。でも、当会支援で立ち直り、なんと2023年には高校を卒業。今は公務員として頑張っています

家庭の問題
特に親の離婚や家族間のトラブル。これも引きこもりの大きな要因となることがありますよね。
例として、「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」のY子さんの話があります。彼女はご両親の離婚が原因で学校を休むように。そして、気がつけば10年もの間、家から一歩も出られない日々を過ごしていました。でも、当会での支援を受けることで立ち直り、高校を無事卒業。今では公務員として頼りにされる存在となっているんですよ。家庭の問題、それがどれだけ子供たちに影響するか、Y子さんの話を聞いて改めて実感します。

ネットやゲームこれが現代の引きこもりの大きな要因の一つと言われていますよね。
実際、当会での相談を見ても、多くがゲームに没頭することで外の世界とのつながりを失ってしまっているケースが目立ちます。ネットやゲームは、現実からの一時的な逃避やストレスの解消手段として使われることが多いのかもしれませんね。例えば、「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」大阪に住むW君の話。彼はネットを中心とした通信制高校に転校した後、まるで外の世界と縁が切れるかのように、8ヶ月間部屋から一歩も出ず、ネットやゲームに日々を捧げていました。でも、当会の学生寮での生活を通じて彼は徐々にその状態を乗り越え、今ではしっかりとした自衛官として活動しているんです。これだけでも、どれだけネットやゲームの影響が大きいか、そして、どれだけサポートが役立つかがわかりますよね。

引きこもりと不登校の違いについて

不登校は親との会話が成立しています。単に学校に行かない状態です
一方、引きこもりは親とのコミュニケーションが成立しません
お風呂に入らない、髪の毛や爪を伸ばし放題にする、カーテンを閉め切る、ゲームやスマートフォンに起きている間、ズッと没頭するなど家庭内でも孤立がみられます

引きこもり支援士 根本先生と動画

引きこもりの中学生への支援方法と注意点

ステージ判定3以上は引きこもりであり、学校では対応できません。学校はステージ判定1〜2の不登校は対応できますが、
不登校と引きこもりは全くの別物です

引きこもり相談 公的な相談支援機関

児童相談所

子どもや保護者が安心して相談できる場として設置されています。不登校や引きこもりの問題に関しても相談や支援を受けることができます

精神保健福祉センター

精神的な問題や心の健康に関する相談・支援を提供. 不登校や引きこもりの問題についても相談可能

教育委員会

地域の教育委員会は不登校や引きこもりの問題に対応するための情報や相談窓口を提供 学校の担任教師や学校相談室を通じて相談やアドバイスを受けられます

地域の保健所

保健所では地域の保健師やソーシャルワーカーが相談を受け付け、適切な支援を提供 不登校や引きこもりの問題に関しても相談可能

引きこもり相談 一般社団法人不登校・引きこもり予防協会

当会の支援法は、子どもたちが規則正しい生活を送り、自信をつけて自律し、社会に貢献する未来を実現します!
①規則正しい生活を通じて②自信をつけ、自律を促し、最終的には③社会に貢献できるようサポートします
代表 杉浦孝宣 (すぎうらたかのぶ)不登校ひきこもりセミナー 動画 

注意点。失敗例

引き出しやにご注意を

引きこもり中学生の意思や状況を尊重し、適切なプレッシャーやリスク管理を心がける
※引き出しやさんは強引に連れ出します 一次的に外に出ても、引きこもりは強引な手法はリスクが伴います

当会 失敗例

76件中 9件失敗例は ご両親が引きこもり対策を諦めてしまう、もしくはご両親の方針が一致しない事が原因です。
現状、引きこもりは国や自治体の公的サービスはあてになりません。国内で引きこもりが146万人以上いることから
議論の余地はないでしょう

つまり、引きこもりはご家庭で解決する他ないということです。
失敗例のご家庭はスタッフが連絡がかろうじて、取れていますが、
ご両親の方針は 最初に カウンセラー、専門家からアドバイスを受けた、不登校は見守りましょうを堅持しています。
上記のように、10年引きこもりだった、Y子さんが外に出て、公務員として、活躍している事は
私もY子さんもラッキーだっただけです

諦めたら、終わりです。 引きこもりは長期的な視野にたって対策を取ることをオススメします

引きこもりの中学生に親ができる支援

先ずは 当会の無料AI判定 不登校・引きこもり解決をお試し下さい。ステージ判定3以上の引きこもりであれば、
公的支援先を先ず、相談して下さい 地域によっては熱心なところもあります。具体的な支援が得られない場合あh
民間の引きこもり支援団体、カウンセラー、医療機関等からお選び下さい

選び方がわからない方は当会で一緒に選択していく、お手伝いもさせて頂きます

引きこもり支援団体の選び方 youtube 動画解説


まとめ


引きこもり中学生を抱える保護者の皆さまへ、お子さんの未来を輝かせる支援方法をご紹介しました。AIを活用した具体的な支援方法や公的な相談支援機関の活用など、さまざまなアプローチがあります。
以下にまとめます

引きこもりの原因や理由は個人によって異なりますが、学校への適応困難、家庭環境の問題、心理的な要因、学業への困難、ネット依存やゲーム中毒などが一般的な要因として挙げられます

中学生の引きこもりに対する支援方法として、第三者の介入や家庭訪問を活用し、専門家や関係機関との連携を図りましょう。ピアサポート(お子さんと年齢の近い人の訪問等)支援を利用して同じ経験をした仲間からの支えを受けることも重要です

安心できる居場所の提供や学習の継続支援、自己肯定感の向上、適切なプレッシャーやリスク管理なども考慮しながら、バランスの取れたサポートを提供しましょう。

公的な相談支援機関としては、児童相談所、精神保健福祉センター、教育委員会、地域の保健所などがあります。これらの機関を活用して、専門家や関係機関との連携を図りましょう

一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では、規則正しい生活を送り自信をつけ、自律し社会に貢献する未来を実現する支援法を提供しています。
引きこもりはご家庭で解決する必要がありますが、個別の状況に応じて適切な支援を受けることが重要です。諦めずに長期的な視野で対策を取り組み、
公的な相談支援機関や民間の引きこもり支援団体のサポートも活用しましょう。お子さんの成長と健やかな未来を目指して、前向きな変化を促しましょう

-不登校 引きこもり 相談
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5