保護者の相談

不登校 中学生 相談 不登校 引きこもり 相談

中学生の引きこもりからの脱却 ゲームを克服した本人の声


 中学生の引きこもり問題に直面し、ゲームに没頭する子どもたちが増えていますが、克服する道はあります。
本ブログ「中学生の引きこもりからの脱却 ゲームを克服した本人の声」では、中学生が引きこもりから脱却し、ゲーム依存を克服した3人のインタビューをお届けします。
彼らの実体験と成功の秘訣を通じて、同じような悩みを抱える家族への希望と具体的な対策を提案します。引きこもりからの脱却を目指す中学生とその親にとって、必見の内容です。

私は一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の代表、杉浦孝宣です。私たちは「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現する」という教育ミッションのもと、
1万人以上の子どもたちの不登校や引きこもり問題に向き合い、以下の3つのステップで解決を図ってきました。

規則正しい生活をする:不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。

自律して自信をつける:学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。

社会貢献をする:職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます

このアプローチは、

「不登校ひきこもりの9割は治せる」

「不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から」

「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる」の3冊の著書にまとめられており、NHKおはよう日本で紹介されるなど、その成功率は9割以上に上ります。

私たちのブログでは、9割の保護者が実感した改善事例を共有しており、不登校やゲーム依存と戦う家族に対して、

具体的なヒントや支援策を提供しています。お子さんの不登校や引きこもりに対する新たな視点や解決策をお求めなら、
これらの書籍、ブログ「中学生の引きこもりに悩む親必見!成功事例から学ぶ対処法12選」、そして成功事例が満載のリンク集を是非ご参照ください。
一緒に問題に立ち向かい、お子さんの明るい未来を実現しましょう。希望は必ずあります。

また、このテーマについてさらに深く知りたい方は、518日に愛媛県今治明徳短期大学で行われる講演会にぜひご参加ください。近隣の方は特にお見逃しなく。

相談の80%が昼夜逆転、ゲーム依存

不登校の中学生や高校生がゲーム依存症になる理由について、私たちの組織である一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では年間450件の相談を受けております。
その内、約80%が昼夜逆転やゲーム依存に関するものです。
これは決して少なくない数字であり、この問題がどれほど深刻であるかを物語っています。

「そんなにゲームが好きなのか?」とフリースクールの在籍生徒たちに質問してみたところ、
「他にやることがないから」という返答を多く受けました。
これは、彼らがゲームを楽しんでいるというよりも、現実世界での

活動に対する選択肢が限られている、または見出せていないということを示しています。
私たちが目指すのは、ただゲームを制限することではありません。
子どもたちが自分自身で何に価値を見出し、どう時間を使いたいかを考え、決定できるように導くことです。
そのために、私たちは子どもたちが多様な経験を積み、自分たちの可能性を広げる手助けをしていきたいと考えています。

ゲーム依存症

ゲーム依存症、またはゲーム障害とは、
一般的にはビデオゲームを行うことによって日常生活や社会生活に重大な障害が出る状態を指します。
この状態では、人はゲームをすることに過度に時間を費やし、学校や仕事、家庭生活や人間関係に支障をきたすほどになります。
特に私たちが注目しているのは、不登校の中学生や高校生に多く見られるケースです。
学校に行かなくなった子どもたちは、家にいる時間が長くなりがちで、
その空虚な時間を埋めるためにゲームに没頭することがあります。
しかし、ゲーム依存症は単なる「ゲームが好き」というレベルを超え、
ゲームをしないとイライラしたり、落ち着かなかったり、他の活動に集中できなくなるなど、依存の特徴を示します。
この問題を解決するためには、ゲームだけでなく、子どもたちの生活全般に目を向け、
彼らが社会とつながり、自分らしい人生を歩めるよう支援することが重要です。
私たちはそのための具体的なステップを提供し、子どもたち一人ひとりが抱える問題に対して、
根本的な解決策を見出せるよう努めています。

適切な居場所があれば、ゲーム依存は解決

ゲーム障害(依存症)と不登校を根本的に解決する方法には、フリースクールや通信制高校サポート校への通学が有効です。
これは私たちのフリースクール在籍生徒たちとの動画インタビューからも明らかです。
毎日学校に通うようになることで、生徒たちは「ゲームをやる暇がなくなった」と口を揃えています。

私たちの経験上、子どもたちに適切な居場所を提供することがゲーム障害の解決につながります。フリースクールやサポート校は、不登校の生徒たちにとって安全で快適な学習環境を提供し、彼らが自分自身のペースで学び直すことを可能にします。

そして、これは学ぶことの楽しさを取り戻すだけでなく、生活のリズムを整え、社会性を育む場ともなり得るのです。
こうした教育環境では、生徒たちはゲームだけではなく、さまざまな活動に興味を持ち始めます。彼らが新しい友達を作り、学校行事に参加し、チームプロジェクトに取り組むことで、自然とゲーム以外のことに時間を使うようになるのです。ゲーム障害は単にゲームのプレイ時間を減らすことではなく、生徒が自分の時間をどのように有意義に使うかを学ぶことで克服されるのです。

私たちは一人ひとりの生徒が自分らしく輝ける環境を整えることを使命としています。この動画インタビューは、私たちのアプローチが有効であることの証であり、不登校やゲーム障害に苦しむ多くの子どもたちにとっての希望の光となっています。是非ご覧ください。

不登校〜引きこもりステージ判定表

不登校や引きこもりの問題に直面する家族は、その状況を理解し、対処するために、子どもの状態を「ステージ」として捉えることが有効です。
この分類に基づき、各ステージに応じた具体的なサポートの提供方法をご紹介します
家族の皆さんが一丸となって、この課題に取り組むことの重要性を強調します。

ステージ1 不登校の初期段階
不登校期間 1日~60日
対応 親子間のコミュニケーションを重視し、子どもの話をじっくりと聞きます。
生活リズムの乱れが見られない限り、まずは家庭内での安定を図ります。食事は3食しっかりと取るようにし、規則正しい生活習慣を支援します。

ステージ2 不登校が続く場合
不登校期間 61日~180日
対応 親子間のコミュニケーションは保ちつつ、生活リズムの乱れに注意を払います。
この段階で学校や専門家との相談を始めることをお勧めします。
食事に関しても、バランスの取れたものを心掛けましょう。

ステージ3 長期不登校から引きこもりに
不登校期間 181日~
対応 この段階では、第三者の介入が必要になる場合が多いです。
生活リズムの乱れを正し、食事の管理も含めて外部の専門家の助けを借りることが有効です。

ステージ4 引きこもりが顕著に
特徴 自室に閉じこもりがちで、親子間のコミュニケーションが極めて困難に。
対応 専門のカウンセリングやカウンセラーの支援を積極的に求めます。
家族内での対応だけでなく、外部の支援を活用して、子どもが社会に復帰できるようなプランを立てます。

ステージ5 長期化した引きこもり
特徴 20歳を超えて引きこもりが続いており、社会復帰が困難。
対応 この段階での支援はより専門的なものが求められます。社会復帰支援プログラムや、成人向けの支援施設の活用を検討します。
家族もサポートを受けることが重要です。

不登校や引きこもりを経験する子ども達とその家族にとって、一人で抱え込む必要はありません。
各ステージに応じた適切な支援と、家族や周囲の理解があれば、困難な状況を乗り越えることが可能です。
大切なのは、子どもと向き合い、一歩ずつ前に進むことです。

 

不登校期間

親子間のコミュニケーション

生活リズム

食事

ステージ 1

1日~60

ステージ 2

61日~180

×

ステージ 3

181日~

×

×

ステージ 4

年単位

×

×

×

ステージ 5

年齢20歳以上

×

×

×

「様々な要因の結果として社会的参加(義務教育を含む就学,非常勤職を含む就労,家庭外 での交遊など)を回避し,
原則的には6ヵ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状 態(他者と交わらない形での外出をしていてもよい)を指す現象概念」と定義厚生労働省サイトより

中学生の引きこもりからの脱却 ゲームを克服した本人の声

中学生時代に引きこもりとゲーム依存に悩んだ生徒たちが、その状況を克服し、
新たな一歩を踏み出す過程を、本人たちの声を通じて紹介します。

始めに、ゲーム配信に没頭し、YouTubeで時間を過ごすことが日常だった生徒がいます。
彼らはゲーム配信で上手い人を見ることや、
話が上手で面白い話をする人を見ることに楽しみを見出していました。
しかし、一日の大半をYouTubeで過ごす生活から抜け出すために、変化を求めて行動を起こしました。

特にある生徒は、以前はYouTubeだけで6時間を過ごしていたと語ります。
パソコンを購入して授業に活用しようとしたものの、すぐに壊れてしまい、
その失望からさらに引きこもりがちになりました。
当会の家庭訪問支援で、彼は自分で考え、勉強することの重要性を理解し、生活習慣を整えるために朝早くから活動を始めました。
当会の支援を受けながら、徐々に通学するようになり、自らの成長を感じ始めました。

家庭環境も徐々に改善し、家族との関係が平和になりました。
徒は、自分の意思を貫き、勉強に集中することの難しさを感じつつも、
それを乗り越える強さを身につけました。スタッフや先生方との距離が近く、支援を受けやすい環境がある一方で、それがプレッシャーに感じることもあると語ります。

さらに、大学進学を目指す生徒たちは、生物関連の分野に興味を持ち始めています。
魚が好きな生徒は、水族館への訪問や釣りを趣味とし、
もう一人の生徒は大学で様々な学びを通じて自分の進むべき道を見つけたいと考えています。

これらの声からは、引きこもりやゲーム依存を克服し、
自分自身の成長と未来に向けて前向きに努力する姿勢が感じ取れます。
彼らの経験は、同じような悩みを持つ生徒やその保護者にとって、
大きな勇気となり、解決へのヒントを提供することでしょう。

ゲーム依存等の実態 どうやってゲーム依存克服 したか お聞き下さい!

 

居場所を探すお手伝い

不登校の中学生や高校生がゲーム依存症になった場合の対策として、親御さんが適切な居場所を探すことが非常に重要です。しかし、実際には、居場所を見つけることができたとしても、お子様がそこへ行くことに前向きになれないケースもあります。そうした状況をどう乗り越えるか、これは多くの親御さんが直面する課題の一つです。

私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では、このような問題に対して、全国どこからでも参加可能なZOOM面談による両親面談を実施しております。面談では、居場所探しからお子様が自ら動き出すための対策まで、一人ひとりの状況に応じた個別の解決策を提案しています。

私たちの経験に基づけば、お子様自身に適した居場所は必ず見つかります。
そして、それを見つけるためには、親御さんがどのように関わるべきか、またお子様自身にどのように働きかけるべきかが鍵となります。私たちは、その「見つける」「動かす」ためのお手伝いをさせていただいております。

お子様が不登校やゲーム依存症に苦しんでいる場合、ぜひ私たちにご相談ください。
一緒に解決の糸口を見つけ、お子様が社会に出て自信を持って歩めるようサポートします。
明るい未来は必ずあります。

ご家庭できる、ゲーム依存予防

不登校の中学生や高校生がゲーム依存症にならないための予防方法は、ご家庭で実践できるものから始めましょう。
たとえそれがシンプルなことであっても、決して軽視しないでください。実は、これが最も重要なのです。

まず基本となるのは、規則正しい生活を送ること。これは平日だけでなく、土日も同様に励行することが大切です。
生活リズムが整っていると、身体だけでなく心の健康にも良い影響を与えます。

次に、3食をしっかりと、できれば家族で一緒に食べることを心がけましょう。食事の時間は家族がコミュニケーションを取る絶好の機会です。
一緒に食べることで、家族の絆を深め、お子様が学校で抱える悩みや不安を自然と話しやすい雰囲気を作り出すことができます。

そして何より、お子様の話を積極的に聞いてあげることが重要です。話を聞くことでお子様は自分の感情を整理しやすくなりますし、親御さんはお子様の心の内を理解する手助けになります。
このような日々の小さな積み重ねが、ゲーム依存症を未然に防ぐ強固な基盤となるのです。

子どもたちの健やかな成長のために、私たち大人ができることはたくさんあります。
今日からでも、これらのシンプルなステップを実践してみてください。そして、その効果を信じて取り組んでいきましょう。

まとめ

不登校やゲーム依存は、現代社会において中学生や高校生が直面している深刻な問題です。
しかし、これらの問題には解決策があり、私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防協会は、その解決に向けて力強く取り組んでいます。
ゲーム依存症と不登校の背後には、しばしば生活のリズムの乱れや社会的なつながりの欠如が見られます。

私たちは、フリースクールや通信制高校サポート校などの適切な居場所を通じて、これらの問題に対処してきました。
実際に、これらの施設に通うことで、生徒たちはゲーム以外の活動に時間を使うようになり、生活のリズムを取り戻しています。
そして、家庭においても、規則正しい生活習慣の確立や家族での食事、子どもたちの悩みを積極的に聴くことが、ゲーム依存症の予防に効果的です。
これらはシンプルな対策ですが、子どもたちの健全な成長にとって非常に重要なのです。

私たちの経験と実績が示すように、不登校やゲーム依存症は、適切な支援と環境、
そして家庭での温かい支えがあれば、確実に改善できます。悩みを抱える親御さんやお子様がいらっしゃれば、
ぜひ私たちにご相談ください。一緒に問題を解決し、お子様が輝ける未来を築いていきましょう。希望は必ずあります。

【2年間引きこもった子の保護者出演】不登校引きこもりの解決・予防がわかる

-不登校 中学生 相談, 不登校 引きこもり 相談
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5