保護者の相談

9060引きこもり問題 不登校 中学生 相談 不登校 引きこもり 相談

中高生の引きこもり問題に立ち向かう 保護者のための相談窓口

親と話さない、昼夜逆転、ゲームに夢中、お風呂に入らない、髪の毛や爪伸ばし放題、食事は親の手で3食お供え状態、部屋はゴミだらけ、
そして悪臭が部屋から漂っている。このような引きこもり状態の中高生を持つ保護者様へ

子どもの長期的な不登校や引きこもりは、家族にとって深刻な課題です。しかし、解決への道は存在します。
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 代表の杉浦孝宣です。私達は、1万人以上の子どもたちを支援し、その成功率は9割以上です。

私たちのミッションは、「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現する」
こと。この目標を達成するために、3つのステップに取り組んでいます。

規則正しい生活をする 不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。

自律して自信をつける 学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。

社会貢献をする 職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます

これらの取り組みは、成功率9割以上という結果に結びつき、NHKおはよう日本で紹介されるなど、多くのメディアでも取り上げられています。
また、これらの経験と知見は、

「不登校ひきこもりの9割は治せる」,

「不登校ひきこもり急増」,

「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せるという3冊の著書にまとめられ、光文社と宝島社から出版されています。

お悩みの皆さん、不登校や引きこもりに直面しているすべての方々へ、
これらの著書や「中学生の引きこもりに悩む親必見!成功事例から学ぶ対処法12選」のブログ記事、
そして成功事例が満載のリンク集を参考にしていただきたいと思います。
私たちと一緒に、お子様が抱える問題を解決し、希望に満ちた未来へと一歩を踏み出しましょう。希望は、必ずあります。

また、このテーマについてさらに深く知りたい方は、FC今治高等学校里山校 岡田武史学園長(元サッカー日本代表監督)からの要請で行われた講演会動画を是非、御試聴下さい

FC今治明徳 岡田武史 学園長の要請で開催された 不登校 講演会

10年連続不登校過去最多

日本において、不登校と引きこもりの問題は急速に増加しています。10年連続で不登校者数が過去最多を記録し、
146万人以上が引きこもりの状態にあると推定されています。特に、コロナ禍の影響により、この問題はさらに深刻化しています。

しかしながら、国や文部科学省による対応は、この急増する現状に追いついていません。

たとえば、不登校児童のための公的な支援施設である「教育支援センター(適応指導教室)」の全国平均利用率はわずか12%に過ぎません。これは、多くの不登校児童が適切な支援を受けられていないことを意味しています。

このような背景の中、不登校や引きこもりに悩む中高生とその家族にとって、必要な支援を受けることは困難を極めています。本ブログでは、この深刻な問題に対する理解を深め、実効性のある支援策を探求し、家族が直面する課題に対処する方法を探ります。

保護者の声と悩み

当協会には年間約450件の不登校、高校中退、引きこもりに関する相談が寄せられています。
多くの保護者が、担任教師やスクールカウンセラーに相談しても、「(不登校のことは)ちょっと、
様子を見ましょう」という返答で終わってしまうといった経験を語っています。
また、「本人が来所しなければ相談できません」という回答も多いのが現状です。

ここで、不登校の本質について考えてみましょう。不登校とは、学校に行けない状態を指します。
しかし、学校に行けない子供を連れてくることができなければ相談すら受け付けられないのが実情です。もし子供が登校できる状態であれば、そもそも不登校とは言えません。
つまり、現在の教育委員会や学校の不登校対策は、登校を前提としているため、多くの保護者や不登校児童のニーズに応えていないのです。

このギャップが、保護者の悩みや困惑を増大させていることは明らかです。
当協会では、このような保護者や子供たちの声に耳を傾け、彼らにとって実際に役立つ支援を提供することに注力しています。

中高生の引きこもり問題に立ち向かう:保護者のための相談窓口

不登校や引きこもり問題に対応する公的機関の機能は、現実的にはほぼ果たされていないのが現状です。
全国の教育支援センターの利用率がたった12%であることからも、この問題の深刻さが伺えます。

私たち不登校・引きこもり予防協会は、38年前から不登校、高校中退、引きこもりの相談支援を行っています。
特に、引きこもり中高生に対する支援では、成功率9割以上を誇ります。これは、私たちのアプローチが具体的で実践的であることの証です。

私たちのサービスは有料ではありますが、両親が一致団結してお子さんに向き合うことで、引きこもりからの脱出は可能です。
そして、お子さんが輝かしい未来を実現することを確信しています。

当会の相談窓口は、このような家族に対して具体的な支援と専門的なアドバイスを提供するために存在しています。
お子さんのために、私たちと一緒に問題解決の道を歩みましょう。

5/10日 読売新聞 東京都内版 25面 コロナに挑む 積極的な訪問支援の記事掲載

支援プログラムの紹介

当協会では、初回面談前の電話相談は無料です。
引きこもり中高生とその家族を支援するために、以下のような具体的なプログラムを提供しています。

 引きこもり中高生向け両親ZOOM面談
面談は1時間で、料金は11,000円からとなります。この面談を通じて、お子さんの引きこもり問題を解決に導くための支援計画を立てます。
プランにご納得いただければ、支援料は月額10万円、3ヶ月で30万円(別途消費税)となります。

 引きこもり予防士による家庭訪問
専門の予防士が直接ご家庭を訪問し、引きこもり中のお子さんの様子を伺い、問題解決の糸口を見つけます。

 ピアサポート(同世代で引きこもり経験者による訪問)
同世代の引きこもり経験者がお子さんを訪問し、ゲームなどを通じて信頼関係を築きます。これは、お子さんが社会とのつながりを再構築する手助けとなります。
引きこもり問題の解決には、引きこもった期間以上の時間が必要となることをご理解ください。
私たちは、お子さんとご家族がこの困難を乗り越え、明るい未来を手に入れるために全力で支援します。

引きこもりから公務員までサポート

当会の支援を受けて引きこもりから立ち直り、輝かしい未来を手に入れた若者たちの事例を紹介します。これらの事例は、多くの方々が困難を乗り越えている現実を示しています。

Y子さんの事例
Y子さんは中学2年から不登校になり、10年間引きこもりました。親知らずが痛んで外出するきっかけを得た彼女は、24歳で当会に相談。学び直しとアルバイトを経て、27歳で通信制高校を卒業し、短大で保育士資格を取得。現在は公務員として活躍しています。

カイト君の事例
中学1年のゴールデンウィーク明けから学校に行かなくなり、引きこもりが始まったカイト君。両親は当会のアドバイスを受け、統一された教育方針を取りました。7ヶ月間の支援の後、フリースクールに通い、通信制高校を卒業。現在は公務員です。

タツマ君の事例
中学受験で私立中高一貫校に入学したものの、中1の5月から不登校に。母親は専門家に相談しましたが、対策を取らず。全寮制高校へ進学した後、引きこもりましたが、当会の支援で父親が積極的に関わり、フリースクールに通い、通信制高校を卒業。一浪後、難関大学を卒業し、公務員として働いています。

これらの事例は、困難な状況からでも変化が可能であること、そして適切な支援があれば引きこもりを乗り越えることができることを証明しています。
当会はこれからも多くの若者とその家族に対して、具体的なサポートと解決策を提供していきます。

一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 窓口 利用法

当会への相談をご検討中の方々へ。まずは、私たちのYouTubeやTwitterで、不登校や引きこもりから立ち直った本人や保護者が出演する成功事例のビデオをご覧ください。
これらの実際の事例は、私たちの支援プログラムの効果を具体的に示しています。他にも、これだけ多くの成功事例をSNSで公開している団体は少ないでしょう。

さらに、NHKをはじめとするメディアでの当会に関する報道もぜひご確認ください。これらは、私たちの活動が幅広く認知されていることの証です。
もし不安がある場合、または具体的なご相談をしたい場合は、お気軽に相談電話 03-4400-1337 までお問い合わせください。
専門のスタッフが親身になってお答えし、最適な支援策をご提案いたします。お子さんの未来のため、一緒に解決策を見つけましょう。

指導歴、39年以上、杉浦からのアドバイス

当会では不登校や引きこもりの問題解決に取り組んでいます。
ただし、愚痴を聞いてもらいたいだけであれば、専門のカウンセラーに依頼することをお勧めします。

不登校の解決には、学校や担任の先生との信頼関係が重要です。先生方が信頼できる場合は、学校と協力しながら問題に取り組んでいくことが望ましいでしょう。

また、医療機関への信頼も一つの選択ですが、不登校が必ずしも精神病とは限りません。
真っ当な精神医学の専門家であれば、不必要な薬の処方は避ける傾向にあります。薬物治療に関する問題は、NHKなどのメディアでも報じられていますので、よくご確認ください。

一方で、暴力が問題となる場合、連れ出し屋の利用を考える家庭もあります。例えば、戸塚ヨットスクールは全国的に知られていますが、過去には大きな問題を起こしています。このような方法は、ネットで情報を得ることができますが、当会では本人の意志を尊重し、適切な居場所を提供することを基本としています。このアプローチは時間がかかる場合がありますが、結果として親子関係が円滑になり、家族全員が幸せを感じることができます。

どの方法を選ぶかは、各家庭の判断によります。
当会は、家族一人一人の状況に合わせた最適な支援を提供し、問題解決の道を歩むお手伝いをいたします。

まとめ

このブログを通じて、不登校や引きこもりの問題に関するさまざまな側面をご紹介しました。当会では、これらの問題に対処するための具体的な支援プログラムを提供しています。
保護者の声と悩みに耳を傾け、適切な相談窓口の提供、専門的なアドバイス、そして成功事例の共有を通じて、皆さんをサポートしています。
不登校や引きこもりは決して一人で解決しなければならない問題ではありません。
当会は、お子さんと家族が一緒に問題を乗り越え、より良い未来を築くために全力で支援します。

お子さんが抱える課題に真摯に向き合い、一歩一歩前に進むことで、必ず明るい未来が待っています。
どんな困難な状況も、適切なサポートと共に歩めば、乗り越えられると信じています。お子さんの可能性は無限大です。
私たちと一緒に、その可能性を最大限に引き出しましょう。常にここにあり、皆さんとお子さんを全力でサポートします。希望を持って、一緒に未来への道を歩みましょう。

【2年間引きこもった子の保護者出演】不登校引きこもりの解決・予防がわかる

コメントとフィードバックの募集

このブログをお読みいただき、ありがとうございます。私たちは、皆さんからのご意見や体験談を大切にしています。
不登校や引きこもりに関するご自身の経験、このブログの内容に対するご感想、または当会のサポートプログラムに関するご質問など、どんな小さなことでも構いません。

皆さんの声が、私たちのサービス向上につながります。
コメントセクションやお問い合わせフォームを通じて、皆さんの貴重なフィードバックをお待ちしています。
また、TwitterやFacebookなどのSNSでも積極的に情報を共有し、皆さんとの交流を深めていきたいと思います。
皆さんの一つ一つの声に耳を傾け、より良いサポートを提供するための参考にさせていただきます。
不登校や引きこもりに関する課題解決に向けて、皆さんと共に歩んでいくことを心から願っています。
どうぞ、お気軽にご意見をお寄せください。

-9060引きこもり問題, 不登校 中学生 相談, 不登校 引きこもり 相談
-, , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5