メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
2025年
– date –
【引きこもり高校生の現実】一日一食カップラーメン生活の先にある危機
今、引きこもりの問題は全国で深刻化しています。特に高校生年代の引きこもりは、学業の遅れだけでなく、将来への展望が見えなくなり、心身ともに大きな影響を及ぼします。その中で浮かび上がってきたのが「一日一食・カップラーメンだけの生活」という現...
2025年6月12日
不登校対応の迷いをなくす!親が知っておきたい「5段階ステージ判定」
はじめに ― 不登校の対応、なぜ迷うのか? 子どもが学校に行かなくなった――。 それは多くの家庭にとって突然の出来事です。 「いつか行くだろう」「見守っていれば大丈夫」と思っていたら、気づけば3ヶ月、半年と時間が過ぎてしまった。こうした家庭からの...
2025年6月11日
不登校 ひきこもり問題に光を当てる専門家が教える解決策と成功例15選
「不登校やひきこもり」という言葉は、多くの家庭にとって大きな悩みです。生活リズムの乱れ、コミュニケーションの断絶、ゲームやインターネットへの依存。 これらの問題を抱える家族は、どうすればいいのか、解決策を求めています。 私たち一般社団法人...
2025年6月10日
高校1年生は通信制から都立全日制へ行ける! 未来は変えられる
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の代表 杉浦孝宣として、改めて保護者の皆さまにお伝えしたいことがあります。 それは—— 「通信制高校からでも都立全日制高校に転編入することは可能です。そして、それは“今すぐ”の行動が鍵となるのです。」 昨年2...
2025年6月9日
引きこもり中学生支援90%成功!元引きこもりが訪問@東京都
不登校や引きこもり問題は、これまで以上に社会的な注目を集めるようになっています。日本国内での引きこもりは深刻な問題であり、特に中高生の引きこもりは、将来の人生に大きな影響を与える可能性が高いです。私たち「一般社団法人不登校引きこもり予防...
2025年6月8日
不登校・高校中退・引きこもり相談が過去最多!5月の支援動向と改善事例を公開
こんにちは。一般社団法人不登校・引きこもり予防協会代表理事、認定NPO法人高卒支援会会長の杉浦孝宣(すぎうら・たかのぶ)です。 毎月、全国から寄せられる「不登校」「高校中退」「引きこもり」に関する相談を集計し、私たちはその実態と傾向を見極め...
2025年6月7日
学生インターンから都教員へ!不登校支援の現場が人生を変えた話
「教育に関わりたい」「誰かの力になりたい」――そんな思いを胸に、学生時代に不登校支援の現場へ飛び込んだ一人の青年がいました。彼は、創業したフリースクール 高卒支援会で学生インターンとして、悩みを抱える子どもたちと向き合い、自らも多くのことを...
2025年6月6日
夏休み中にやっておくべき“不登校脱出3ステップ”とは?
はじめに 〜GW明けから不登校に悩む保護者の皆さまへ〜 「このまま、うちの子はずっと不登校なのかもしれない…」そう思い始めていませんか? ゴールデンウィーク明けから学校に行けなくなり、気づけば夏休みに突入。昼夜逆転、ゲーム漬け、家庭内での会話...
2025年6月5日
【完全解説】中学生引きこもりはこうして立ち直る|動画+支援実例ブログ
【完全解説】中学生引きこもりはこうして立ち直る|動画+支援実例ブログ 「うちの子は大丈夫」そう思っていませんか? 👇下記の動画では、中学3年の修学旅行後に突然不登校になり、そのまま2年間引きこもったN君のご家族が、赤裸々に“現実”を語っています...
2025年6月3日
子どもが不登校・引きこもりになりやすい家庭の特徴と4つのタイミング
こんにちは。私は、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の代表理事を務める杉浦孝宣です。40年以上にわたり、中学生・高校生の不登校や引きこもりの支援に取り組んできました。私の経験から、不登校や引きこもりには、家庭環境と親の関わり方が大きく...
2025年5月31日
1
...
2
3
4
5
6
...
9
ホーム
2025年
閉じる