メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
代表理事の記事
– category –
徒然なるままに @忍者スクーリング KT君の感想を紹介 vol 1
三重と聞くと、忍者の里 や鈴鹿サーキット が有名ですが、 今回私が最初に訪れた場所はだだっぴろく広がる広大な田んぼ、畑でした。 最初は、その風景に圧倒されましたが、 その草や木々達が風に揺られながら奏でる音色はとても心を落ちつかせるものがあり...
2007年8月16日
危険を冒さない教育はだめだ。
不登校やいじめは、ここ最近増加傾向にあるそうだ。 小学校から中学まで統計によると一クラス35人中 一人は、不登校という計算だ。 また、意識調査によると、教育は、悪化していると答えている父兄も50%を超える。 これらの問題を解決するのは、複合的な...
2007年8月15日
今度は、USJに行きたい by H.S vol 5
一番楽しかったことは、みんなで一緒に電車に乗れたことです。 また今度のスクーリング でみんなと電車に乗りたいと思います。 今回のスクーリングでやだったことはねれなかったことです。 次のスクーリングはきちんとねたいと思いました。 今回のスクーリ...
2007年8月15日
ウイッツ青山学園高等学校の畑校長と話して by HS vol 4
三日目はまず本校に行きました。 校長先生のお話を聞いて弁当をもらい写真をとりました。 この二泊三日のスクーリングはとても疲れたと思います。 でもとてもよい二泊三日でした。 次のスクーリングもまた楽しくみんなで行きたいと思います。。。。。。b...
2007年8月13日
アザラシと一緒のスクーリング by HS vol 3
二日目はまず鳥羽水族館に行きました。 とてもキレイな魚がいっぱいいました。 あと大きなアザラシがいて僕はビックリしました。 つぎに伊勢神宮に行きました. すごく大きな鳥居があってそこで写真をとりました。 あとすごく太い木がいっぱい生えていて僕...
2007年8月13日
地球を救う クールビズ cool biz
半そでで、電車に乗るとまるで冷蔵庫だ。 28℃に設定してほしいものだ。 これもスーツ、ネクタイを着用している人を基準にしているのだろう。 総理をはじめ、クールビズを実行しているのに、 民主党の西岡武夫参院議院運営委員長 がクールビズを廃案...
2007年8月9日
ぜんぜん眠れない 忍者スクーリング by HS vol 2
そしてついに本校 に到着しました。 そこでは校舎を見学したり写真を撮ったりしました。 そのあとはまたバスに乗って駅までもどりました。 電車に乗ってホテルに向かいました。 一日目の夜はぜんぜん眠れませんでした。 二日目の夜はきちんと眠れました。....
2007年8月9日
うきうきスクーリング by HS
今回のスクーリングはとてもにぎやかでした。 新しい友達もふえてとてもよいスクーリングだったと思います。 一日目はまた東京駅に2時間早く来てしまいました。 でもどんどん友達が来たので僕はホッとしました。 みんなが集まって新幹線のホームに行きま...
2007年8月8日
学歴など関係ない。 大学卒が何だ!
参院選 当選者の86%が「大卒」以上の学歴を持つ 参議院選からはや一週間。すでに関心は27日の内閣改造に移っているが、果たして新参議院議員の方々は一体どのような人々なのか? ここでは「最終学歴」の観点から見てみる。.......... ≪続きを読む≫[ア...
2007年8月7日
驚きのジュゴン@鳥羽水族館 働きながら高卒ゲット vol 3
それから次の日に「鳥羽水族館 」に行きました。 イルカやサメ、ラッコ、ペンギン、といろいろ見ました。 とくにラッコが、一回転してこちらに泳いでくる姿がとてもかわいかったです。 あとジュゴンという大きなゾウみたいな動物も初めて見ました。 とても...
2007年8月6日
1
...
200
201
202
203
204
...
220
ホーム
代表理事の記事
閉じる