メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
教育相談
– tag –
まだ間に合う!都立転編入学試験で未来を取り戻す方法
(対象:私立高校を自主退学したお子さんをもつ保護者の皆様へ)退学しても、人生は終わりではありません。東京都立高校への「転編入学試験」で、再スタートは十分可能です。 「高校をやめたらもう戻れない」と思っていませんか? とくに私立高校での不祥...
2025年6月18日
子どもが不登校・引きこもりになりやすい家庭の特徴と4つのタイミング
こんにちは。私は、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の代表理事を務める杉浦孝宣です。40年以上にわたり、中学生・高校生の不登校や引きこもりの支援に取り組んできました。私の経験から、不登校や引きこもりには、家庭環境と親の関わり方が大きく...
2025年5月31日
6年後 不登校 ひきこもりの9割は治せる! 2月不登校統計
お子さんが卒業後、どのような未来を歩んでいくか、想像したことはありますか?特に通信制高校やフリースクールに通った後の人生に、どんな可能性が広がっているのか。 私たちは、ただの「卒業」を目指しているわけではありません。卒業後に社会に出て、自...
2025年3月11日
YouTubeばかりの日々から抜け出した不登校生のリアルストーリー
不登校、引きこもりやYouTubeばかりの日々に悩むお子様を持つ保護者必見!実際に不登校、引きこもりを克服した生徒たちの体験談を通じて、メディア依存からの脱却方法と日常生活への適応策を紹介します。子どもたちの健全な成長のための実用的なアドバイス...
2024年12月14日
不登校問題の最前線:1月の相談集計と最新統計からの気づき
皆さん。こんにちは NPO法人高卒支援会 会長、杉浦孝宣です。 当会は、「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現する」という教育ミッションのもと、1万人以上の子供たちを以下の3つのステップで支援してきまし...
2024年2月1日
「都の教育相談をやっていて、わかったのは…」
都立の副校長を定年退職して、今は教育相談のボランティアをされている方と情報交換しました。 聞けば、定時制高校の経験があり、全日制高校では味わえない、人間味溢れる教育をされてきた御仁でした。 「私、定年前は都立の補欠募集の分析、集計を...
2012年12月21日
高校入学以来、学校に行っていない子の扱い
不登校,高校中退の救済を目指すサポーターの皆様お早うございます。 教育相談で確認したいことがあると、携帯で電話を取り合う都立高校の先生が居ます。先日も高校入学以来、学校に行っていない子の扱いについてうかがいました。 「もう、二...
2012年6月1日
厳しい校則で高校中退?
不登校,高校中退の救済を目指すサポーターの皆様 お早うございます。金環日食見えましたよ。チョット感動です。 <厳しい校則で高校中退? 相談例> ホントは公立に行ってもらいたかったのですが、滑り止めの私立高校に入学しました。それ以来、ネ...
2012年5月21日
汚い、私学の停学処分
暴力をふるって退学 某私立高校はオール3くらいの子が行く、マンモス校。 中学でも仲の悪い二人は同じクラスでいがみ合っていた。相手の子は性格が悪く、女子生徒のことを中傷するような根暗な子。一方の相談者の子は見た目は怖そうだが、話すと困ってい...
2010年12月17日
高校転学(転入、編入、転校)での面接は甘く見るな
都立高校の転学試験は終盤を迎え、残りは定時制になってきた。 都立の欠員募集は必ずといっていいほど面接がある。 都立高校の転学試験を担当している先生に聞くと、「途中からガラの悪いの入ってこられてもねー、中退理由はきちんと聞くし、成績も入っ...
2010年12月11日
1
2
ホーム
教育相談
閉じる