メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
講演会
– tag –
息子が笑わなくなった日から|高校生引きこもりの原因を母は見つめた
第1章|はじめに:笑顔をなくした息子に戸惑う母 「まさか、うちの子が——」高校に進学して半年が経ったころ、息子の笑顔が消えました。中学までは友達と外出し、家でもよく笑っていたあの子が、ある日を境にまったく話さなくなり、自室にこもるようになっ...
2025年7月1日
代表理事の記事
不登校講演会をお探しの方へ 全国で講演する講師・杉浦孝宣の支援法
「不登校のままでいいのか…」「“見守りましょう”って、本当に効果があるのか?」そんな悩みや不安を抱える保護者の皆さんに、私は現場で伝えてきたことがあります。私、杉浦孝宣は一般社団法人不登校引きこもり予防協会の代表理事として、全国各地で不登...
2025年6月30日
代表理事の記事
不登校・ゲーム依存に悩む親必見!講演会×対話で見える「支援のヒント」
不登校やゲーム依存に悩む子どもたちを支援するうえで、「親が孤立しないこと」が何より重要です。 そのために、講演会や保護者会といった対話の場は、問題解決の第一歩になります。 前回の講演会では、「不登校の見守りは危険」であることを伝え、不登校...
2025年6月23日
代表理事の記事
包丁を振りかざした少年が今、毎日登校!中学生引きこもり支援の成功例
「ぶっ殺すぞ!」 そう叫び、育ての叔母に包丁を向けた中学2年生のS君。ゲーム依存、暴言、暴力、そして極端な人間不信──彼は典型的な「ステージ3」の引きこもり状態でした。【必読】お問合せを検討中の方はこちらをタップ にステージ判定表あり。 しかし...
2025年5月28日
引きこもり中学生
引きこもりを9割防ぐ幼児期しつけの極意 講演会から書籍化
不登校や引きこもりの問題が社会的に深刻化する中、多くの家庭がこの問題に直面しています。しかし、幼児期のしつけを適切に行うことで、その9割を未然に防ぐことができるという事実をご存知でしょうか?高濱正伸先生と杉浦孝宣が講演会で語った内容をもと...
2024年8月20日
高卒支援会コラム
新宿通信制高校スクーリング、その他お知らせ
当会の新宿通信制高校スクーリングが終わり、2学期が始まりました。 不登校、引きこもり、昼夜逆転、起立性調整障害等の子どもでも朝の勤行によって3日間毎日6時に起床出来ていました。当初は、スクーリングなんて行きたくないと言っていた生徒は多数いま...
2016年9月6日
代表理事の記事
ひきこもり治るの?
不登校・ひきこもりで悩む保護者様へ 講演会で「ひきこもりって治るのですか?」「原因は親が悪いんですか?」等の質問を受けたので、ここでも答えますね! ひきこもりは治る?治ります。本人が外に出たいという気持ちがあり,3つの条件が揃えば,時間は掛か...
2014年10月22日
高卒支援会コラム
不登校・引きこもり講演会を聞いて
不登校・引きこもり でお悩みの方へ 先日,この問題について講演会を開きました。 参加者には実際の高校の先生方もいらっしゃいまして. 「杉浦さんの話は耳が痛い,どの話も自分の学校で起こりうる話だし, 起きて欲しくない!」「教師として高校中退を安易に...
2014年9月24日
高卒支援会コラム
クリニックに行ってきました。
不登校、高校中退の救済を目指すサポーター皆様 おはようございます。 先週、向精神薬を否定する医師、内海先生のクリニックに行って参りました。 精神薬の後遺症に苦しむ患者さんを救おうと、東京の御徒町駅近くで開院しました。 内海先生と私は昨年、「...
2013年4月1日
高卒支援会コラム
丁重なお手紙
9月下旬に実施した合同講演会参加者様からのお手紙 「うつ病という事で、精神科医を訪ね、その後、薬の副作用により悪化し、今は立ちなおったんです」という内容の手書きで書かれた、丁重なお便りをいただきました。 内海先生や私の事を「陰ながら応援し...
2012年12月13日
高卒支援会コラム
1
2
3
ホーム
講演会
閉じる