メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2008年9月
– date –
えりちゃんの誕生日
昨日は生徒えりちゃんの誕生日だった、前からケーキを買ってくれとのことで予約したものをみんなで食べた。 午後はアロマの講習にT君が初めて加わり、いろいろな精油の危険性をみんなで勉強し、後半はモンモリオナイトで手作りの歯磨き粉を作った。 誕...
2008年9月30日
ブログ
作文と面接だけで安心してはいけない
適応指導教室とは主に中学生で不登校になってしまった子が行くところだが、自治体によって指導方針がかなり異なる。 文科省の通達によれば、通常の中学校に通えない子供達に対して居場所を提供し、所属する中学校に戻すという役割だが、ある自治体の適応...
2008年9月29日
ブログ
板橋の東商異業種交流会
「オレッさ、杉浦さんのこと”飲んべぇの高校の先生”かと思っていたよ」とT氏に言われ、にこにこ微笑んでいたら、「あなたのHPを見て、あなたの見方を変えたよ、難しい子供達を扱っているんだ、大変でしょ」 「彼らと話しているとおもしろく、趣味のような...
2008年9月28日
ブログ
不登校生立ち直りのキッカケ
都立高校の説明会が始まろうとしている。 都立新宿山吹高校では10/4に体験学習と説明会が予定されている。 チャレンジスクールの桐ヶ丘、世田谷泉、大江戸、稔ヶ丘、八王子拓真なども順次行われていく。 例年、生徒の動向を見ていると不登校中学生は...
2008年9月27日
ブログ
久々の体育館
通信制高校の生徒達と久々に東板橋体育館で汗を流した。 参加者は9名で、武道場で私から太極拳を習う者、卓球をする者、見学する者に分かれた。 参加者の中には相当期間? 運動したことあるの?といった生徒もちらほらと。 生徒の日記に今日のことが書...
2008年9月26日
ブログ
やんちゃな高校生、上海の大学へ
高校中退って時にうちに転校してきたF君という高校3年生で、中国の上海海事大学に留学を決めた生徒がいます。 前籍校では校則を破って、クビになったそうですが、うちの通信にきてからはマイペースでがんばっています。 知り合いの先生にも中国の留学に...
2008年9月24日
ブログ
小林昭文先生、アエラに登場
アエラの9/29日号 「質問攻めが会社を救う」のp18頁に最近知り合いになった、埼玉県立越ヶ谷高校教諭小林昭文先生の記事があった。 実際の教育現場では質問が効果的だそうだ。 氏の前任校だった物理部はw「集団行動や発言が苦手な生徒ばかり。新入部員...
2008年9月23日
ブログ
また! 高校中退
ここ数十年、本当にイタチごっこだ。 塾でお世話していたときは高校入試まで、一生懸命勉強していた子が知らないうちに辞めてしまっていた。 今日もお母さんがきて「先生、息子が中退してしまって、しばらく放って置いたんですが、やっと高校に行きたい...
2008年9月22日
ブログ
<HR 君 都立全日転入成功>
子供が高校に行けなくなるのは不定期だ。 校則が厳しくて、突然、不登校になる場合や、学校とトラブって、無期停学等々。 学校を転校したいと思っても、公立高校の場合、学期ごとの欠員募集しか、転学者は受け付けない。 また、私学は”訳ありの子供”は...
2008年9月21日
ブログ
学校の先生が言えない本音
一週間くらい前に、「二学期始まってから不登校になってしまいまいした、相談にのって下さい」という高校生の親御さんから昨日、相談結果の報告をして頂きました。 相談した結果を報告するのは義務ではないが、相談の結果、進路が決まるのは嬉しいものだ...
2008年9月20日
ブログ
1
2
3
ホーム
2008年
9月
閉じる