メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2010年11月
– date –
不登校・高校中退からの進路情報を周知して下さい。 ご協力お願いします。
皆さん、学校に行きたくなかったことってありませんか? 皆さん、学校に行きたくなかったことってありませんか? 不登校・高校中退・留年で悩んでいるお子様が、何人いるかご存じですか? 全国に不登校の小学生、中学生は13万人、高校中退者は7万もいるん...
2010年11月20日
その他
高校不登校は治る
小学、中学校と不登校を経験したことがないのに高校に進学した途端、環境の急変で不登校になってしまうケースは後を絶たない。 東京都立以外の埼玉、神奈川、千葉の県立高
2010年11月19日
その他
卒業する人の100%が就職
「オレの行っていた県立高校、卒業する人の100%が就職できることを売り物にしているんだ」 「優秀な学校じゃん」 「だからオレみたいに体育がヤバイ奴とか、留年しそうな奴は辞めさせられちゃう」 「つまり、ダメそうな奴はハブかれちゃうってこと」 ...
2010年11月19日
代表理事の記事
優秀な学校じゃん
「オレの行っていた県立高校、卒業する人の100%が就職できることを売り物にしているんだ」 「優秀な学校じゃん」 「だからオレみたいに体育がヤバイ奴とか、留年しそうな奴は辞めさせられちゃう」 「つまり、ダメそうな奴はハブかれちゃうってこと」 ...
2010年11月19日
代表理事の記事
地方出身の生徒H君の悩み
突然、親の事情で地方から東京のど真ん中にきた高校生H君の悩みは多い。 「緑豊かな故郷に返りたい」等とまだ都会になれない。 いつも手作りの愛情ある弁当を食べているが、食欲が無く、食べられないことも。 そんな中 「オレ、バイトでもやろうかな」...
2010年11月19日
その他
やはり高卒は大切だ@ハローワーク
通信制高校卒業予定者の中に進路未決定者が数人います。 その中でも「オレ、フリーターでいいよ」と決め込んでいる者がいるんです。 説得してもなかなか動かないので、とりあえず私が池袋にあるハローワークで求人情報を得るために行って参りました。 ”...
2010年11月19日
その他
通信制高校のスクーリング
2泊三日のスクーリングを終えて、生徒が無事帰ってきました。 参加人数17名と初年度から比べると5倍近い人数になり、引率する青木先生も”頼れる兄貴”として生徒からの信頼も厚くなってきたようです。 昨日は、私の帰りを待ち構えて、3人程の生徒が「どこ...
2010年11月19日
その他
不登校生がボールペンで書く志願申告書
適応指導教室とは主に中学生で不登校になってしまった子が行くところだが、自治体によって指導方針がかなり異なる。 文科省の通達によれば、通常の中学校に通えない子供達に対して居場所を提供し、所属する中学校に戻すという役割だが、ある自治体の適応...
2010年11月19日
代表理事の記事
マスコミは来るな!
某テレビ局から非公式ながら、取材交渉があった。 内容は高校中退で悩んでいる相談者に対して直接取材をしたいというものだった。 ”高校を辞めたいと”悩んでいる絵を写したいとのことだったので丁重にお断りしたが、後味が悪いものだった。 マスコミ精神...
2010年11月19日
その他
ためらっている時間はもったいない
引きこもった子供が立ち直るとき、「ためらっている時間はもったいない」というような事で、 「あのー、すぐにでも高校に行きたいのですが」と。 これにすぐに気付けばい
2010年11月18日
代表理事の記事
1
...
6
7
8
9
10
...
18
ホーム
2010年
11月
閉じる