保護者の相談

不登校 引きこもり 相談 学生寮 引きこもり中学生 引きこもり高校生 生活リズム改善合宿

昼夜逆転 不登校 治し方


不登校 引きこもり中高生でお悩みの保護者様
こんにちは 一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の杉浦です
昼夜逆転 不登校を高校卒業までに改善しないと、その後、深刻な引きこもりになる
可能性が高いです。

不登校 or 引きこもり 解決の第一歩 切り分けて対策取りましょう。
ステージ判定3以上は引きこもりです。アウトリーチ・ピアサポート支援、合宿、学生寮等で
9割解決しています 2017年から2022年11月末 64件中58件

不登校で起きる昼夜逆転

学校に行っていれば 毎朝、起きて登校し、勉強,運動などして帰宅するという生活リズムがあります。
それが不登校になると朝起きられなくなり、生活リズムが乱れ始め、長期間、生活全体が昼夜逆転することもあります。当会の相談件数 450件中 9割は昼夜逆転です。
放置しておくと、引きこもりとなるケースも少なくありません。
当会のフリースクール・通信制高校サポート校の在籍者で 元 不登校・引きこもり経験者 50名に聞くと、
朝がたまで、ゲーム、youtubeを 平均 6時間以上していた子 半数以上。中には起きている間は、ズッと、ゲーム、youtubeを視聴しているという、子もいました。
彼らに 「そんなに ゲーム 好きなのか?」って 聞くと
ほとんどの子が 「やる事が無いから、やっている」と 返ってきました
昼夜逆転の直接的な原因は ゲーム,youtube でしょうが、
ゲーム、youtube等の世界に逃げる、本当の原因を探る、必要がある場合もあります。

不登校の児童が昼夜逆転 3つの原因

子供としても、きっと昼夜逆転したくてしているわけではありません。不登校の影響で生活リズムが乱れ、結果として昼夜逆転しているとすれば、そのメカニズムを知ることで対処できるはずです。ここでは不登校の昼夜逆転の代表的な3つの原因をお伝えします。

長期休み

年間、不登校が増える時期は決まっています。
決まって、GW明け、夏休み、冬、春休み、明けから 学校に行かなくなるって、聞いた事がありませんか?
当会の相談事例では
休み中、昼夜逆転となり、新学期から行けなくなりました〜 という相談は後を絶ちません。

ゲーム依存

以前、不登校中高生の保護者様にアンケートを採りました。
50人中、8割のご家庭で、「子供がいつ、起きて、いつ、寝るのか わからない」とありました。
つまり、不登校に陥いる、お子さんの保護者は 結果的に 無制限にゲームをしてもよい という環境になっています。
こうした状態で スマホ、パソコンなどを使えなくする、厳しい、規則を設けた、ご家庭もありましたが、

逆効果でした

逆ギレされ、家中の家具、壁に穴があいた等、子供の家庭内暴力が加速して、
母親だけでは抑えきれない自体になる、ケースがほとんどでした。

親子間で ゲーム、スマホを取り上げて、昼夜逆転が改善した事例を聞いた事がありません。
ゲーム、スマホのルールは家族会議で話し合い、ご本人が納得しないと、守られる事は少ないです。

学校などへのストレス

相談者の約、⅓が 中学受験経験者、中高一貫校を挫折し子です。
成績不振、勉強、人間関係等のストレスが原因が多く、 人間関係のストレスは親も含みます。
親?
不登校・引きこもりの面談を通じて、わかっていることは
「親に何を言ってもムダ」と言って、引きこもるケースも少なくありません。親子の会話が続いている場合はいいのですが、

保護者ができる昼夜逆転の改善策

昼夜逆転 不登校 にはさまざまな原因があります.当会では上記の様に学校へのストレスが多く、
家庭での 親子間の関係が良好であれば、改善する場合もありますが、当会の相談では悪化して自室にバリケードを作って、引きこもった等の相談が
多いです。長期休み中は努めて、起きる時間、寝る時間をお子様と約束して、守るように促して下さい

昼夜逆転の子供の話をよく、聞いて

「親に何を言ってもムダ」と不登校、引きこもりの子達は口々に言ってます。

頭ごなしに

「学校に行きなさい」

「勉強しなさい」

「まったく、ゲームばかりやって」

等と言えば、言うほど、お子さん、心を閉ざしてしまいます。
じっくりとお子さんの悩み、不安な事を聞いてあげて下さい

引きこもりの昼夜逆転は当会にお任せ下さい

親子間の関係が断絶状態となり、昼夜逆転が6ヶ月以上、自室に閉じこもる事を当会では ステージ判定3以上の引きこもりだと、考えます。

親子間の断絶状態=親からの働きかけは全く、効果が無い状態です。
外部の専門家をお考えになることをオススメします


昼夜逆転、引きこもりはできれば、高校卒業までに治さないと  下記の様な相談になってしまいます。

  • ステージ判定4
 ○○高校で不登校になり、昨春、日数ギリギリで卒業し、大学受験のため浪人しました。しかし予備校にはほぼ通えず自宅に籠もった状況が続き、数日前、今度の共通テスト(大学入試センター試験)は受験しないと言いました。無気力と絶望感が強いようです。かといって就職しようということではなく、このまま何もせず生きていきたい(あるいは死にたい)と言ったりします。暴力的ではなく家庭内での会話は比較的普通に出来ますが、昼夜逆転でゲームと動画という感じで、このまま行くと非常にまずいと思っております
  • テージ判定5
 18歳の息子のことで訪問の上ご相談させていただきたいと思っています。
    息子は中学のとき2年間不登校でした。中学2年のときに○○中に転校しましたが、卒業までほとんど通えませんでした。教育支援センターにはそれなりに通って卒業しました。高校は新宿山吹高校に入学できましたが、遅刻したり欠席したりしながらもかろうじて卒業できました。現在、大学受験を目指して予備校に在籍していますが、不登校気味になり、本人も親の私達も日々悩んでいます。皆様のご指導をいただきたく、よろしくお願い致します。
  • ステージ判定4
    高校2年の時に1年間不登校。その後、転校して卒業したが、役者になりたいとは口ばかりで、毎日部屋に篭っている。親に甘え過ぎているので、なんとか自活して欲しい。
  • ステージ判定4
    現在18歳 高校卒業をしているが、進路未定 親が望んでいるのは予備校のようなところ

本格的的な、100万人以上の引きこもり 9060問題に発展します。 当会で良ければ、相談支援、お任せ下さい

不登校 引きこもり 生活リズム改善 NHKおはよう日本

NHKは当会の不登校・引きこもり支援実績紹介。ネットで不登校・引きこもり中高生と一緒にジョギングし、昼夜逆転を改善し 規則正しい生活を促しています

8ヶ月引きこもり高校生 全寮制で解決! 本人出演

引きこもっていた高校生 昼夜逆転,ゲーム,YouTube漬けの渡邉君は全寮制で引きこもり解決して 防衛大学に合格しました

不登校・引きこもり中学生・高校生 成功実績

10年引きこもった子 ステージ判定5 は現在、公務員として活躍中

1年半引きこもった子も復活 ステージ判定4 しました。4つのポイント

不登校・ひきこもり急増 光文社 の巻末 実績

当会の引きこもりからの成功は自分の意志で、学校、居場所などに通いはじめ、目標に向かって、歩み出すこと
実績は光文社が検証済み

中2から不登校・引きこもり傾向だった子(ステージ判定3)が元気にフリースクール毎日、通学しています
先日はカナダ留学も果たしました

不登校ひきこもり急増の登場人物 キョウヤ君(ステージ判定3)
不登校4ヶ月から毎日、通信制高校サポート校 登校中

 

中2不登校暴言がひどかった、O君 (ステージ判定3) 最近は生活リズム改善合宿参加

※まだまだ、成功実績いるのですが、個人情報がありますので※

著書 紹介

引きこもり中高生でお悩みの保護者にお読み頂き、成功体験を共有し、行動していただければ、幸いです。一緒に頑張りましょう
36年の指導経験の末に生まれた成功率9割のアウトリーチ支援で学校に行けなくなった子どもたちを救う
不登校・ひきこもり急増〜コロナショックの支援の現場から 2020年11/16日発刊 杉浦孝宣+高卒支援会 光文社 https://amzn.to/3CD16rS

1万人を立ち直らせてきた3つのステップ
不登校・ひきこもりの9割は治せる 2019年7/16日 発刊 杉浦孝宣著 光文社 https://amzn.to/2LuNM2z


高校中退 ~不登校でも引きこもりでもやり直せる!  2014年1月10日発刊 杉浦孝宣著  宝島社新書  東京都転編入学試験等の制度について、書かせて頂きました。 https://amzn.to/3l9d4TT



速解チャート付き 教師とSCのための カウンセリング・テクニック2 「気にしたい子」「困っている子」と関わるカウンセリング
編集代表:諸富祥彦(明治大学文学部教授)編集:金山健一(神戸親和女子大学大学院教授)・佐々木掌子(明治大学准教授) 出版 ぎょうせい
2022年 1/20日発刊  第2章 「不登校」で気にしたい子・困っている子 https://amzn.to/3nv1fZM
第一節 不登校対策より、引きこもり対策をせよ〜 寄稿 一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 杉浦孝宣


※ 著作の中には NPO法人高卒支援会、前団体の名前で書きました。

-不登校 引きこもり 相談, 学生寮, 引きこもり中学生, 引きこもり高校生, 生活リズム改善合宿
-, ,

© 2023 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5