目次
お悩みの保護者の方々に、これらの著書や「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」というブログ記事を参考にしていただければ幸い
です。
引きこもりの背景や対策
[00:00](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=0)
引きこもり予防協会の代表が、引きこもりの背景や対策について話す。
- 引きこもりが不登校とどのように関連しているかを理解し、予防する方法を学ぶことができる。
- 公的な支援が十分ではないことを認識する。
- フリースクール高卒支援会の有効な支援方法を具体的に学ぶことができる。
本人が高校に行きたくない
[06:58](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=418.979) 学校や先生に対する不満から卒業後の進路について話し合いがあったが、本人が高校に行きたくないと言ったため、親子でアルバイトをすることに決めた。
- T先生が家に事業所を持ってきたが合わなかった
- 卒業証書に不満があった
- 学校との対応について具体的なことは聞けていない
- 卒業後は本人が高校に行かないと言ったため、親子でアルバイトをすることに決めた
子供本人が一緒に来てほしいと言われたた
[14:01](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=841.279)
当事者の投稿が前提となるカウンセリングについて、自治体主催の不登校講演会や民間のフリースクールの講師に相談したが、子供本人が一緒に来てほしいと言われたため、うまく進まなかった。
- カウンセリングは本人が来所する前提になっている
- 不登校講演会や民間のフリースクールの講師に相談したが、
子供本人が一緒に来てほしいと言われたため、うまく進まなかった
、図書館で偶然出会った杉浦先生の本を読んで
[21:01](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=1261.02)
- 引きこもりの手立てを探していた人が、図書館で偶然出会った杉浦先生の本を読んで、高卒支援会への参加を決めた
- 読んだ本に感動して、ありがたいと思っていた
- その後、高卒支援会に電話、スタートを切った
- 誰かに助けてもらいたいと思っていたが、相談できるところがなかったが、高卒支援会で相談できる場所を見つけた
子供に厳しい言葉を投げかけた杉浦先生のアドバイスにより、信頼関係を築いた根本先生のおかげで、子供は厳しい言葉にも持ちこたえられた。
[28:00](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=1680.539)
- 子供のダラダラした態度に対して、杉浦先生が出てって言ってくださいとアドバイスした。
- 子供に18歳までに高校に進学し、アルバイトをするように言われた時、子供は絶望し泣いた。
- 根本先生が信頼関係を築き、子供は厳しい言葉にも持ちこたえられた。
- 親として感謝していると述べている。
子供が通信制高校に入学することについて、親は最初は無理だと思っていたが、最終的には子供が決めて入学することになった。
[35:02](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=2102.22)
- 子供が通信制高校に入ることは最初は無理だと思われていた。
- 入学するためには準備が必要で、締め切りが迫っていた。
- 親としては情けない話だが、子供が決めて入学することになった。
学校の行事やイベントに参加することで自己成長を感じ、自分で決めたことはやり通す性格
[42:08](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=2528.18)
- 学校の行事やイベントに参加することで自己成長を感じた。
- 自分で決めたことはやり通す性格である。
- 先生方からは毎回行かなければならないと言われるほど、積極的に参加していた。
疲弊した両親を助け、夢を実現するためにカナダ留学を勧める
[49:06](https://www.youtube.com/watch?v=iNswblTKgds&t=2946.48)
- 疲弊した両親を助けるためにダンスが役立つ
- 理事長からの進めもあり、カナダ留学を勧める
- 最初は行きたくなかったが、最終的には本人も行くことに決めた