保護者の相談

9060引きこもり問題 不登校 引きこもり 相談

奇跡 引きこもりから公務員へ 通信制高校サポート校サポート校の力

保護者の皆さんへ、
私は、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の代表、杉浦孝宣です。不登校や引きこもりという深刻な問題に対し、「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現する」というミッションを掲げています。多くの保護者の方々が、不登校や引きこもりの子供たちの将来について深く悩まれていることを私たちは理解しています。

今日、私たちは新しい解決策を提案します。それは、「引きこもり対応の通信制高校サポート校」を利用して、お子様を公務員へと導く道です。
創業した通信制高校サポート校では、生徒一人ひとりに合わせた3つのステップを踏んでいます。

まず、規則正しい生活を促し、不登校合宿や学生寮、海外留学を通じて生活習慣を改善します。

次に、学び直しにより勉強への自信をつけさせます。

最後に、社会貢献を目指し、学校を出たら職に就くことを目標に、アルバイトや学生インターンなどの経験を通して社会で活躍できる基盤を築きます。

私たちの取り組みは、1万人以上の子供たちを問題から救い出し、成功率9割以上を誇ります。
この経験と知見は、NHKおはよう日本で紹介された他、

「不登校ひきこもりの9割は治せる」、「不登校・ひきこもり急増」「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる」という3冊の著書にまとめられ、

光文社と宝島社から出版されています。

お子様が不登校や引きこもりでお悩みの皆さん、ぜひこれらの著書や「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」のブログ記事、成功事例が満載のリンク集を参考にしてください。
希望は必ずあります。一緒に、お子様が社会に貢献できる未来を築きましょう。

9割以上の成功率は、NHKおはよう日本にも紹介されました

学校を出た後、就職を考えましょう

近年、不登校の生徒が10年連続で過去最多を更新し、引きこもりの人数も146万人以上に上るという深刻な状況が浮き彫りになっています。このような中、不登校を克服せずに「通信で高校卒業すればいい」と考える保護者が少なくないのが現実です。しかし、問題は高校卒業後です。不規則な生活やゲームに明け暮れる日々を送る若者たちが、いざ社会に出たとき、本当に就職できるのでしょうか。この問いに対し、私たちのサポート校は解決策を提案します。

ネット系通信制高校の落とし穴

ネット系通信制高校は、自宅でのオンライン学習が主体で、物理的な学校への通学が不要です。これは表面上、引きこもりの若者にとって理想的に思えますが、実際には孤立を深め、社会復帰に必要なコミュニケーションスキルや社会性を育む機会を奪ってしまいます。

ネット系の通信制高校に行って、8ヶ月引きこもったW君

引きこもり対応サポート校の必要性

引きこもり対応サポートとは、下記の5つの対策を提供します
このような状況を踏まえ、生徒たちに対面での指導や集団活動を通じて社会性を育む機会を提供します。個別のサポートを行うことで、生徒たちが孤立を克服し、自立への道を切り開くことが可能になります。

①個別の支援プランの作成

私たちのサポート校では、一人一人の生徒が抱える問題に対して、最も効果的な支援を提供するために、個別の支援プランを作成しています。このプランは、生徒の学習状況、心理的な状態、家庭環境、そして彼らの個性や興味を深く理解した上で策定されます。
まず初めに、生徒との面談を行い、彼らの現状や希望、苦手分野、興味のあることなどを詳細にヒアリングします。この情報を基に、専門の引きこもり予防士や教育専門家たちが協力し、個々の生徒に適した学習プログラムや生活指導計画を作り上げます。

このプランには、学習の進め方だけでなく、生活リズムの改善、社会性の育成、ストレス管理、趣味や特技を生かした活動など、生徒の全人格的な成長を促す要素が含まれています。また、家庭との連携も重視し、家族とのコミュニケーションの改善や家庭環境の整備もサポートします。
この個別支援プランは、定期的に見直しを行い、生徒の成長や変化に応じて柔軟に調整します。これにより、生徒一人ひとりが自分自身のペースで学び、成長し、最終的には社会に自信を持って一歩を踏み出せるようになることを目指しています。

②モーニングコールでの生活リズムの改善

当サポート校では、生徒の健康的な生活リズムを取り戻すために、モーニングコールサービスを提供しています。この取り組みは、特に不登校や引きこもりの傾向がある生徒にとって、一日の始まりを整え、正常な生活リズムを築くのに非常に効果的です。
モーニングコールは、単に起床の時間を知らせるだけでなく、生徒が一日を健全に過ごすための最初の一歩となります。私たちは、生徒がその日の予定を意識し、積極的に一日を始められるように支援します。この日課は、彼らが自己管理能力を高め、日常生活の中で自律する力を育むのに役立ちます。
また、このモーニングコールを通じて、生徒たちは日々の小さな成果を積み重ねることができます。規則正しい生活リズムを身につけることは、精神的な安定だけでなく、勉強や将来の職業生活においても重要な基盤となります。さらに、モーニングコールは生徒とサポートスタッフとのコミュニケーションの機会を作り出し、信頼関係の構築にも寄与します。
このように、私たちのモーニングコールサービスは、生徒たちが健康的で充実した生活を送るためのサポートとして、極めて重要な役割を果たしています。

③家庭訪問による信頼関係の構築

当サポート校の取り組みの中でも特に重要なのが、家庭訪問による信頼関係の構築です。
不登校や引きこもりの生徒たちにとって、学校の先生やサポートスタッフとの信頼関係は、彼らが社会に再び一歩を踏み出すための大切な土台となります。
この家庭訪問では、専門の支援員が生徒の自宅を訪れ、生徒とその家族と直接対話を行います。
このプロセスでは、生徒の現在の心理的状態、興味や関心、家庭内の環境などについて深く理解を深めることを目指します。また、家族との関係性や家庭内の問題にも焦点を当て、全体的なサポートを行います。

このような面談を通じて、私たちは生徒や家族の不安や悩みに耳を傾け、共感し、適切なアドバイスや援助を提供します。
この取り組みにより、生徒たちは自分たちが理解され、サポートされていると感じ、次第に心を開き、変化に向けた動機づけを得ることができます。

家庭訪問はまた、家族に対する支援も重要な役割を果たします。家族もまた、不登校や引きこもりの問題に直面しているため、私たちの専門知識や経験をもとに、家族が生徒をサポートする方法についてアドバイスします。
これにより、生徒と家族の間のコミュニケーションが改善され、生徒の自立に向けた家庭環境が整います。

総じて、家庭訪問は生徒とその家族との信頼関係を築くことに重点を置き、生徒が社会復帰への道を歩むための支えとなることを目的としています。

④フリースクールでの社会性の育成

当サポート校では、フリースクールを活用して、不登校や引きこもりの生徒たちの社会性を育成しています。
フリースクールは、従来の学校教育の枠にとらわれない柔軟な学習環境を提供し、生徒たちが自分のペースで学びながら社会とのつながりを取り戻すことができる場所です。

このフリースクールでは、生徒たちが集団での活動に参加し、他の生徒や教員とのコミュニケーションを通じて、協調性や共感力、対人関係のスキルを自然と身につけます。
また、様々なワークショップやプロジェクトベースの活動を通して、チームワークやリーダーシップを養う機会も提供されます。

フリースクールのカリキュラムは、アカデミックな学習だけでなく、アートや音楽、スポーツなど多岐にわたります。
これにより、生徒たちは自分の興味や才能を探求し、自己表現の方法を見つけることができます。また、実践的なスキルを学ぶことで、将来のキャリア選択や社会参加に向けた準備ができます。
フリースクールの環境は、生徒たちが安心して自分を表現し、新しい友人関係を築き、社会とのつながりを感じることができるよう設計されています。
生徒たちが互いに支え合い、成長を共有することで、自己肯定感と社会への自信を高めることができます。
私たちのフリースクールでの取り組みは、生徒たちが社会性を育み、自分の居場所を見つけ、社会に積極的に参加するための基盤を築くことを目指しています。

⑤学生寮での自律支援

当サポート校では、学生寮を通じて生徒たちの自律支援を行っています。この寮生活は、生徒たちが独立した生活を送る上での貴重なステップとなります。
寮生活を通じて、彼らは日常のルーチンを学び、自己管理能力を高める機会を得ることができます。

寮では、生徒たちが自分自身の部屋を整え、時間管理、清掃、洗濯といった基本的な家事を行います。これにより、彼らは日々の責任を学び、自立に必要なスキルを身につけます。
また、共同生活を通じて、他の生徒たちとの協調性や相互理解、コミュニケーション能力も養われます。

さらに、寮では生徒たちが自分の時間を有効に使う方法を学びます。自由な時間をどのように計画し、趣味や勉強に充てるかは、自己成長にとって重要な要素です。
このプロセスは、自己管理能力のみならず、将来的なキャリアや人生設計に向けた自己認識を高める効果もあります。

私たちのスタッフは、寮での生活においても生徒たちをサポートし、必要に応じてアドバイスや指導を行います。
しかし、基本的には生徒自身が自分の生活をコントロールすることを奨励し、自律への自信を構築します。
学生寮での自律支援は、生徒たちが社会に出たときに必要な独立性と自己管理能力を育むための重要な手段です。
この経験を通じて、彼らは自分の力で生きていく自信と準備を整えることができるのです。

中2から10年、引きこもったY子さん 公務員に

Y子さんの物語は、私たちのサポート校の成功事例として特に印象的です。中学2年生の時から不登校となり、その後10年間もの長い期間を引きこもりとして過ごしました。しかし、彼女の人生は24歳のとき、親知らずが痛み出し、外の世界に出るきっかけを得たことから大きく変わり始めました。
Y子さんは、その後私たちの団体に相談に来て、新たな一歩を踏み出しました。私たちは彼女に学び直しの機会を提供し、アルバイトを始めることをサポートしました。この支援により、Y子さんは27歳で通信制高校を卒業し、短大に進学しました。短大では保育士の資格を取得し、その後公務員として社会に貢献する道を歩み始めました。
Y子さんの事例は、どんなに困難な状況からでも、適切な支援と本人の努力があれば、新たな未来を切り開くことができることを示しています。彼女は自分自身の力で社会に立ち向かい、自分の人生を自らの手で切り開いたのです。Y子さんの成功は、私たちにとっても大きな喜びであり、これからの活動における励みとなっています。

引きこもりカイト君はエアガンで親、スタッフを撃ちましたが、、

カイト君のケースは、私たちのサポート校での成果のひとつとして大きな意味を持っています。彼は中高一貫校の中学1年生の時、ゴールデンウィーク明けに学校に行かなくなり、自宅での引きこもり生活が始まりました。
この状況は、彼と彼の家族にとって非常に困難なものでした。

しかし、カイト君の両親は私たちの提案を受け入れ、一致した教育方針を持って彼のサポートにあたりました。私たちの引きこもり予防士が定期的に訪問し、彼との信頼関係を築きながら、個別のサポートを提供しました。
これにより、カイト君は徐々に変化を見せ、7ヶ月間の支援の後、自らの意志で私たちのフリースクールに通う決断をしました。

中学生活をフリースクールで過ごした後、カイト君はさらに成長し、私たちが提携している通信制高校に進学しました。
そして2023年3月、彼は見事に卒業を果たし、現在は公務員として活躍しています。
カイト君の成功は、適切なサポートと家族の協力、そして何より彼自身の努力の賜物です。
彼の物語は、困難な状況にある他の多くの若者たちにとって、希望の光となっています。
私たちは、カイト君のように、一人ひとりの生徒がそれぞれの道を見つけ、自信を持って歩んでいくことを目指しています。

中1の時、7ヶ月引きこもり 解決! 現在 公務員

引きこもりリョウタ君、航空自衛隊に

リョウタ君の事例は、当サポート校の支援がいかに生徒の人生に変化をもたらすことができるかを示す顕著な例です。昨年の夏休み明けから学校を休みがちになり、10月には完全に不登校となったリョウタ君。
家ではほとんど話すことなく、自室に閉じこもり、携帯ゲームばかりしている生活を送っていました。彼の食生活も乱れ、親が作った食事を拒否するようになっていました。
リョウタ君の母親は、学校や他の専門機関に相談しましたが、状況は改善せず、困り果てて私たちに相談を持ちかけました。
当団体では、リョウタ君に合わせた家庭訪問(アウトリーチ支援)を開始しました。

この支援により、徐々に彼の心の壁が取り払われ、私たちの引きこもり対応の通信制高校サポート校に転校する決断をしました。
転校後、リョウタ君は徐々に変化を見せ始め、2023年9月には航空自衛隊への入隊を予定しています。
彼のこの大きな一歩は、私たちのサポートと彼自身の努力、そして家族の支えがあってこそ可能となりました。

リョウタ君の成功は、不登校や引きこもりの状況からでも、適切なサポートと環境があれば、自信を持って社会に一歩を踏み出せることを示しています。
彼の物語は、同じような状況にある他の若者たちにとって、希望と勇気の源泉となるでしょう。

バリケードを作ったタツマ君は大卒公務員

タツマ君の物語は、不登校からの回復と自己実現の道を見つけることができることの素晴らしい例です。彼は中学受験に成功し、私立の中高一貫校に入学しましたが、中学1年の5月に不登校となりました。
母親は有名な不登校専門家に相談しましたが、「不登校は放っておけばよい」とのアドバイスを受け、積極的な対策を講じませんでした。

その結果、タツマ君は中学を不登校のまま卒業しました。高校進学後も状況は変わらず、冬休みには自室にバリケードを作って引きこもりました。
しかし、当会の支援で彼の父親が真剣に向き合い、タツマ君は当会が創業したフリースクールに通うようになりました。
そこで学び、通信制高校を卒業し、その後一浪して有名難関大学を卒業しました。

現在、タツマ君は公務員として活躍しています。彼の成功は、適切な環境と支援、そして彼自身の努力と変化を受け入れる勇気から生まれました。
タツマ君の成長は、不登校や引きこもりを経験した多くの若者たちにとって、大きな励みとなることでしょう。
彼の物語は、困難な状況から抜け出し、自分の可能性を最大限に引き出すことができることを示しています。

フリースクール卒業生 タズマ W君

保護者の皆様へ

お子様が不登校や引きこもりで苦しんでいるということは、ご家族にとっても非常に心配なことだと思います。このような状況は、お子様だけでなく、家族全体に影響を及ぼします。しかし、決して希望を失う必要はありません。解決策は存在し、変化は可能です。
私たちの通信制高校サポート校では、お子様一人ひとりに合わせた支援を行い、不登校や引きこもりの状況を乗り越えるための具体的な手助けをしています。規則正しい生活、自信の養成、社会貢献というステップを踏むことで、お子様は新たな自分を発見し、将来に向けて大きく一歩を踏み出すことができます。
ご相談はお気軽にどうぞ。私たちと共に、お子様が抱える問題に向き合い、解決へと導いていくことができます。不登校や引きこもりは、一時的な状態に過ぎず、お子様の可能性を制限するものではありません。一緒に、お子様の未来を築いていきましょう。希望は常にそこにあります。

すぎうら@9割不登校ひきこもり解決!

杉浦孝宣 不登校、引きこもり講演会

-9060引きこもり問題, 不登校 引きこもり 相談
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5