メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
YouTube
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
よくあるご質問
国への提言
代表経歴
著書・メディア
支援実績
最新のお知らせ
学生・支援希望者の方へ
フリースクール様へ
代表理事の記事
– category –
15才の春を泣かすな! 公立高校に落ちたら選択肢が無くなる。
親の経済的な理由で、公立校単願の子供達は、 今、相当のプレッシャーの中勉強していることだろう。 昨日も書いたとおり、受け皿であるはずの公立の定時制が無くなっているし、 公立の通信制の3年間で卒業する率は、20%を切っている。 つまり、後がないと...
2008年1月23日
中学校の先生の悩み
私のNPOを活動を通して、数十人の先生と今日、話す機会があった。 今年の受験生は、経済的な理由のために都立一本の生徒の割合が多い。 その後の事は、親も本人も何も考えていないそうだ。 また、ほとんどの子がまじめな生徒が多く、受験のスタートが遅か...
2008年1月22日
人は生きている限り勉強だ
40歳を超えて、やっと勉強し続ける事が人生そのものだと体感してくる。 家庭教師を皮切りに、塾の先生、高校の先生をやってきたが、 振り返ると、高校時代から大学時代にかけて勉強したことやその体験を 伝えるに過ぎず、”学生時代の勉強の貯金”で生活して...
2008年1月21日
高卒はまだあきらめるな !
親しい父兄との会話で 「最近、~ちゃん、高校行ってる?」 母 「うーん、あの子、高校辞めるかも、仲が良かった友達がやめてさぁ。」 私 「親がそんなんでどうするよ、きちんと高卒取らせなきゃ。」 母 「解ってるけどね、高校行く、行かないは最終的...
2008年1月20日
卒業率 20%以下の通信制高校は、
一般的な通信制高校の弱点は、通学できないため、先生と生徒の人間関係が希薄なため、 「行っても行かなくてもいいや」 「かったるいから行かない。」等となるのだろう。 本来の通信制高校は、通学できない学校だったが、 今日のように 高校中退や、不登...
2008年1月19日
20%以下の生存率
NPOで ”高校中退セロ運動”の活動して、埼玉県の公立高校をまわっていたが、 高校を辞めさせ、転校させるところは、 県内にある公立の通信制高校が圧倒的に多い事が分かった。 ところが、この公立の通信制高校は3年できちんと卒業できる 卒業率が20%を...
2008年1月19日
生徒の日記の方が おもしろい。
先日の百人一首大会の出来事は 生徒の本音日記にも しっかりアップされていた。 自分のブログより、こっちの方が おもしろいなぁーと思いました。 教育分野で 全国アクセスランキング 1-2位の 通信制高校に通う 「生徒の本音日記」を見てください...
2008年1月18日
百人一首大会
通信制高校生との、課外授業は百人一首だった。 参加者 6名の対抗戦で、アイスをかけてやりました。 読み手は、この私が、本格的にテレビでやっていた 公家調の読み方で、ちょっと彼らの度肝を抜いた。 「先生、そんな読み方だと調子が狂っちゃうよ」 「...
2008年1月17日
30年ぶりのわが母校
本日、仕事で、30年ぶりに母校を訪れた。 駅周辺が開発により、小さい店が一掃され、デパートに変わっていた。 校舎もリフォームされ、校名も変わった。 当時は、一学年 8クラス 45人学級と今に比べ、多くの生徒が居たが、 3年間で学校を辞める生...
2008年1月15日
態度が一番。
通信制高校の生徒、サトム君(仮名)は、今日18の誕生日を迎えた。 クラスメートも彼にささやかに、プレゼントやら、ホワイトボードにメッセージを書いていた。 私は、所用があり、誕生会には参加できなかったが、 学校に4時過ぎに行ったら、サトム君が加...
2008年1月15日
1
...
184
185
186
187
188
...
220
ホーム
代表理事の記事
閉じる