メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
お問い合わせ
講演会やメディア出演依頼
YouTube
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
初回無料相談
YouTube
メニュー
ホーム
できること
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
2008年10月
– date –
100年に一度
元FRBの議長グリーンスパンによれば、現下の経済状況は100年に一度の経済的困難のようだ。 アメリカ国民のムダな浪費で世界経済は引っ張られてきたのだろう。 円高だと騒いでいるが(もちろん、輸出業者は大変だが)、韓国の垢すりのおばちゃんは「韓国...
2008年10月27日
その他
教育基本法第3条を守れ
昨日のブログですべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を与えられなければならないものであつて人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によつて、教育上差別されない。 教育基本法第3条 <教育の機会均等>より引用 NPO...
2008年10月26日
ブログ
不登校から都立新宿山吹、チャレンジスクール受験
2008年10月26日
ブログ
不登校を考える
従来の不登校は子ども本人の性格や傾向などに何らかの問題があるという認識が一般的でした。例えば、不安傾向が強い、完璧主義であるのに集団の適応性に欠ける、社会的・情緒的に未成熟であるなど、不登校を起こしやすい性格があると言われていました。ま...
2008年10月23日
ブログ
校舎にダチョウを飼う
これから地球環境や物価の高騰で食糧危機が世界的に起こってくるだろう。 先日、テレビを見ていたら、アメリカがトウモロコシをエタノールに約30%転用した結果、トウモロコシの値段が一気に高騰していて、トウモロコシを原料にして主食にしている人た...
2008年10月22日
ブログ
不登校から都立高校への直筆合格体験記
生徒に、学力会生徒に、学力会チャレンジクラスでの一年を振り返り、体験談を書いてもらいました。 2007年、および2006年の昼間単位制高校合格者です。 中学3年の1学期から、いきなり不登校になって、 「あ~、もう高校いけない」 って本気で思って、適...
2008年10月20日
ブログ
マンモス高校の停学は退学?
某私立高校はオール3くらいの子が行く、マンモス校。 中学でも仲の悪い二人は同じクラスでいがみ合っていた。相手の子は性格が悪く、女子生徒のことを中傷するような根暗な子。一方の相談者の子は見た目は怖そうだが、話すと困っている子を助けるような優...
2008年10月19日
ブログ
不登校13万人、高校中退7万人の救済を目指します
NPO教育支援協会連合会 東京支部 理事の杉浦です。 私はこれまで、多くの不登校や高校中退などの悩みに立ち会ってきました。 23年に渡り人を教えていると、中学時代に不登校でほとんど学校に行っていない生徒が学校の先生をやっていたり、高校中退した生...
2008年10月17日
ブログ
NPO法人教育支援協会連合会による無料教育相談
2008年10月17日
ブログ
武蔵高萩駅
2008年10月14日
ブログ
1
2
3
4
ホーム
2008年
10月
閉じる