目次
これを実現するために、3つのステップが重要です
規則正しい生活をする 不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。
自律して自信をつける 学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。
社会貢献をする 職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます
これらの取り組みは、成功率9割以上という結果に結びつき、NHKおはよう日本で紹介されるなど、多くのメディアでも取り上げられています。
また、これらの経験と知見は、
「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せるという3冊の著書にまとめられ、光文社と宝島社から出版されています。
お悩みの皆さん、不登校や引きこもりに直面しているすべての方々へ、これらの著書や「中学生の引きこもりに悩む親必見!成功事例から学ぶ対処法12選」のブログ記事、
そして成功事例が満載のリンク集を参考にしていただきたいと思います。私たちと一緒に、お子様が抱える問題を解決し、希望に満ちた未来へと一歩を踏み出しましょう。希望は、必ずあります。
コロナ禍で不登校から引きこもり、あっという間
コロナ禍での不登校や引きこもり、本当に大変ですよね。カウンセラーから「様子を見よう」と言われ、安心していたら、いつの間にか子供が部屋に閉じこもってしまった…。本当に心配です。
部屋から一歩も出ない、親とのコミュニケーションが途絶え、日常のリズムが崩れ、ゲームに夢中になり、身だしなみもおろそかに…。こんな状況にある子供を持つ親御さんは、本当に大変な思いをされていることでしょう。
でも、ご安心ください。一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では、これまでに9割以上のケースで問題を解決してきました。子供たちの未来を一緒に明るくしていくために、私たちが全力でサポートします。
どんなに困難な状況でも、諦めないでください。一緒に乗り越えていきましょう!
子どもの訴えをしっかり受け止めよう
子供の訴えを真摯に受け止めることは、親としての大切な役割ですね。
子供が何かを伝えようとしている時、それは彼らの本音や思いが込められています。時には、彼らの言葉の裏に隠されたメッセージを見逃してしまうこともあります。
しかし、それを真摯に受け止めることができれば、彼らが抱える問題や不安に寄り添うことができます。
例えば、彼らが「学校に行きたくない」と言った時、それはただの言葉ではなく、彼らの内に抱える不安やストレスの表れかもしれません。
そのような時には、彼らの言葉を軽視せず、しっかりと向き合ってあげましょう。
親が真摯に子供の訴えを受け止めることで、彼らは安心して自分の気持ちを打ち明けることができます。
そして、親子の信頼関係が深まり、問題解決への一歩が踏み出せるのです。
子供の言葉に耳を傾け、真摯に受け止めることを心がけましょう。それが親としての大切な役割です。
家庭訪問等の支援があるところに相談
相談することをためらわないで、ぜひ専門家に相談してみましょう。
不登校と引きこもりは全く異なる問題です。どちらも深刻な状況であり、親御さんだけでは解決が難しい場合があります。そんな時こそ、専門家の力を借りることが重要です。
当会では、実際に家庭訪問(アウトリーチ・ピアサポート)を実践しており、多くの家庭で問題解決に向けたサポートを行っています。
私たちは不登校や引きこもりの問題に精通しており、親御さんや子供たちが抱える悩みに真摯に向き合います。
どんな些細なことでも、ためらわずに相談してください。私たちはあなたの味方です。一緒に問題解決に向けて歩んでいきましょう。
病気が元で、不登校
親子間のコミュニケーションが良好な場合でも、子供が学校に行けなくなるという状況は心配ですね。
過敏性腸症候群の診断を受けた後、学校に行けなくなってしまったとのことですが、実際には学校が完全に嫌だというわけではないようですね。
それでも学校に行けない状態が続くということは、何か他に理由があるのかもしれません。
親子間の会話は普通にあり、昼夜逆転することもあるけれど、時には普通に朝起きることもある。
昼間は小説を読むことが好きなようですね。こうした情報から、子供の興味やリズムがわかります。
これからの高校進学を考える中で、不登校の解消に向けてどのような選択肢があるか、検討してみるのも良いでしょう。
通信制高校やアウトリーチ支援の充実したサポート校を選ぶことで、子供が自分のペースで学びながら徐々に学校に慣れていくことができるかもしれません。
また、同世代の訪問支援やフリースクールへの登校など、新たな環境や経験を通じて子供に新しい刺激を与えることも一考です
。来年の3月までに時間があるので、ゆっくりと子供と一緒に検討してみてください。彼らの成長と未来のために、親子で力を合わせて取り組んでいきましょう。
完全な引きこもり例
中学2年生で完全な引きこもり状態となると、親御さんも大変な思いをされていることでしょう。
特に、父親が去年の10月に別居された後から、子供の様子が一変してしまったようですね。
食事は親が置いておいても、夜中に一食しか食べず、お風呂にも入らない状態…。それにゲームに夢中で、部屋がゴミだらけになっているなんて、本当に心配です。
こうした状況を見て、親御さんが心から悩んでいることは想像に難くありません。
しかし、私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では、これまでに9割以上のケースで問題を解決してきました。
どんなに困難な状況でも、諦めることはありません。子供たちの未来を一緒に明るくしていくために、私たちが全力でサポートします。
親御さんも一人で悩まずに、まずは私たちに相談してみてください。一緒に問題を解決し、子供たちが笑顔で生活できるように手を差し伸べましょう。
引きこもり 子供 対応 親が知っておくべき3つの特徴 成功事例12選
Y子さんの事例
中学2年から不登校になり、その後10年間引きこもりました。
24歳で当会に相談し、学び直しとアルバイトを始めました。
27歳で通信制高校を卒業し、短大で保育士資格を取得、現在は公務員です。
高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる 登場人物
カイト君の事例
中学1年で不登校になり、7ヶ月間 引きこもる フリースクールに通い、通信制高校を卒業。現在は公務員です。
エアガンで部屋に入ろうとしたスタッフや家族を撃つ
https://yoboukyoukai.com/2023/03/4804/
不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物
カズキ君の事例
中高一貫校に入学後、成績不振と家庭内暴力で自主退学。通信制高校に転校し、区役所で公務員として活躍中です。
創業したフリースクールの初代 生徒会長。
サイゼリヤのバイトを卒業まで続けました。公務員の面接時は生徒会長、バイトが高評価! 不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物
リョウタ君の事例
夏休み明けから不登校に。7ヶ月、引きこもる。親の食事を拒否し、カップラーメン生活。
ゲームに没頭。通信制高校に転校し、生活改善合宿、学生寮を経て 航空自衛隊入隊。
不登校ひきこもり急増 登場人物
https://yoboukyoukai.com/2023/10/2118/
タツマ君の事例
中1から 3年間不登校に。全寮制高校に進学後、自室にバリケードを作り引きこもる。
当会支援で即、ひきこもり解決!
フリースクール通学後、通信制高校を卒業し、難関大学を経て公務員に。
不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物
佐藤渉太君の事例
スポーツ推薦で私立高校に進学も挫折。1年4ヶ月、引きこもる。その間、継続的に保護者を支援。
その後、通信制高校に転校し、友達作りに成功。朝日新聞へ実名掲載! 現在は大学で農業を学んでいます。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14390290.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb
シュン君の事例
高校1年で不登校に。親とのコミュニケーション断絶、昼夜逆転生活。通信制高校に転校後、生活改善を経て看護系大学に進学。https://yoboukyoukai.com/2023/08/4576/
不登校ひきこもり急増 登場人物
W君の事例
通信制高校のネットコースに在籍中、8ヶ月引きこもる。当会支援で関西から東京の通信制高校サポート学生寮で生活改善し、
防衛大学に合格、現在は自衛隊で活躍中。
エイタ君の事例
中1から徐々に不登校、引きこもる。フリースクールで生徒会会長になり、カナダ留学を経験。動画編集会社を運営しました。
頑張りすぎた反動でまた、引きこもるも当会支援で再復活 2024年4月 理系大学に進学予定
不登校ひきこもり急増 登場人物
G君の事例
高1で不登校、高校中退。その後、8ヶ月引きこもり、ゲームに没頭し、家族とのコミュニケーション困難。
フリースクールを経て美大合格、現在は後輩に美術を教えています。
https://youtu.be/WFN55nynaGs

ヨッシーの事例
中学時代の不登校、高校でのいじめを経験。フリースクールでの学び直しを経て、青山学院大学に進学し、大手IT企業に就職。ブログ
N君の事例
中学3年で不登校宣言、その後、2年間、引きこもる。7ヶ月間、当会支援し解決! 通信制高校への進学を決断し、現在は週5日通学中。
カナダ留学も経験しました。将来、農業従事者を目指
子どもの引きこもり
まとめると、これらの事例は、不登校や引きこもりという困難な状況から抜け出し、それぞれの道を切り拓いて成功を収めた人々の実話です。彼らは過去の挫折や困難に立ち向かい、自らの力で新たな未来を切り開いてきました。彼らの経験から学ぶことは多く、子供や保護者が希望を持ち、前向きに行動するきっかけとなるでしょう。不登校や引きこもりという壁を乗り越え、輝かしい未来を手に入れることは十分に可能です。