保護者の相談

不登校 引きこもり 相談

引きこもり中学生の部屋のカギを壊す

こんにちは一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の杉浦孝宣(すぎうらたかのぶ)です 当会は実際、不登校・高校中退・引きこもり相談支援した過去の事例をお悩みの保護者様にお伝えして9060(キュウマルロクマル)115万人以上の引きこもりにならない予防策をお伝えします 3/22日 引きこもりから公務員となったS君の成功体験発表会があります
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
不登校 or 引きこもり の切り分け対策はして下さい
不登校引きこもり解決サイト無料! 5分でスッキリ判定
※ステージ判定=不登校 or 引きこもり 無料判定サイトステージ 1〜5 3以上は引きこもり
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アウトリーチ支援成功実績

2017年から2022年2月末の アウトリーチ・ピアサポート支援の成功実績は72件中65件 7件は失敗でした 5件はご両親の足並みが揃わない、音信不通。
2件は 様子を見ると言う方針でそれぞれ、2年、5年が経過していますが、引きこもったままだそうです

引きこもりから公務員となったS君の成功体験発表会

創業したフリースクールの卒業生 S君は中1の時、6ヶ月以上引きこもっていました。
私がご両親と面談して、お父さん、お母さんの躾、教育方針を一致。 S君が出るまで、毎月、面談させて頂きました
同時に アウトリーチ・ピアサポート訪問支援を私の指揮のもと、実施
引きこもりS君を立ち直らせるには 外に出すまで、私がご両親に対してアドバイス+実際の訪問  この両輪が必要でした

引きこもり中学生の部屋のカギを壊す

その年の5月末 不登校自室に引きこもり。ゲームを取り上げると、お母様の方に脅しのようなことをしてくる。学校にもいかない。人とも会いたくないと言っている。本人と話をして見ると、ゲームのマインクラフトをやっていて、慣れてくると普通に話をすることができた。ゲーム、漫画、アニメなどの話をするとある程度反応がある
6月中旬
本人が部屋に鍵をかけて出てこなかったため、ドア越しに1時間話し続けた。(後からお母様からお電話あり、15分ぐらいでうるいので起きて話は聞いていたとのこと)本人の好きそうな図書を持参したのでそこから話をしたり、学生インターン 内田くんと座談会形式で会話を続けた。最後は本人から紙で反応があった。また、1階に降りると、持参した本を部屋を開けとった模様。

下旬
ここ数日間ほとんど姿も見せていない。体調的にもろくにご飯も食べていないので心配。大倉が持参した本などは部屋に持ち込んだ模様。本人面談後もほぼ反応が得られなかったので、鍵に関しては鍵屋に頼んで外してもらうか検討

私の指示で スタッフ、学生インターンは30分程度 本人の安否確認。本人にご両親が鍵を開けるつもりなのを伝える。鍵を開けられるのは嫌なようで、お母さんの方にラインで反応返すも、会話する気なし。
スタッフとのみ話すとドアを開ける。このままだと鍵の件に関しては 両親が撤去すると言うことを話した
本人 考え込んだ様子で部屋に戻った

7月初旬
参加者大倉 内田 ご両親先週からの様子、事前に生活改善が行われなかった場合、鍵の取り外しを行うことを告げていること、同意があること、鍵の取り外しはご両親が行うことを確認実施する前にもう一度本人と話し、話し合いで解決できなかった場合取り外しを実行することを提案

本人の主張ではお父さん お母さんが勝手に入ってくることがあるので鍵は外したくない
→鍵を閉めたままだと取り外すしかない。・入る前にノックすること。勝手に開けない。
朝きちんと起きること・約束が守れなかった場合、取り外すをおこなうこと

7月中旬
生活習慣が守られていないため、スタッフ,学生インターン,母親が居る中、カギやを呼び、撤去。
思ったよりスムーズに部屋から出る。(部屋の中の様子は、ゴミが散乱。本人はお風呂にも入っていない様子)今後どうしていくか?このままで良いか?という話をする。学校についてもじゃあどうしたらいいんですか?と問いがあったので、このままだと意味がないので新しく1から始めた方が良いと提案。反応が薄いが、今の学校を辞めることに関して嫌とは言わないので木曜日最終確認する予定。学生インターン内田君も自己紹介は済ませる。

S君の場合、カギを撤去するまで、本人に事前に通告。
ご両親との打ち合わせを重ねました。 私が心配したのは S君の母親への家庭内暴力、暴言も予想していたので、
事前にお伝えしておきました

明日はカギを壊した後の話をしていきます

義務教育期間で引きこもり予防しましょう

《連載:扉を開けば 茨城・ひきこもりと向き合う》(上) 脱出 社会復帰へ就職の壁(茨城新聞クロスアイ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f43a42d56da0df2ec4fbbe3b204db36b897e8b44…
小学校から不登校
中学も休みがちで定時制高校を退学後
23~39歳は引きこもり生活
義務教育期間で引きこもり予防しましょう

不登校 引きこもり 生活リズム改善 NHKおはよう日本

NHK注目 当会の不登校・引きこもり支援実績9割。ネットで不登校・引きこもり中高生と一緒にジョギングし、昼夜逆転を改善し 規則正しい生活を促しています

引きこもり 高校生 男子 W君 公務員になるまでの軌跡

中高一貫校 中退 通信制高校から 公務員となったY君

中学,高校生向け 引きこもり支援団体 7つの選び方 東京

杉浦 孝宣(すぎうら たかのぶ)つぶやき

-不登校 引きこもり 相談
-,

© 2023 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5