高校生の引きこもり問題は深刻です。このブログでは、引きこもりの10の主な原因とその解決策を簡潔に紹介します。
生活習慣の乱れや自信の欠如、人間関係のトラブル、成績不振、起立性調節障害、家族への反発、目標の不明確さ、無気力、発達障害、親の過干渉が主な原因です。
これらの問題を解決するための具体的な方法を一緒に見つけていきましょう。希望は必ずあります。
私は一般社団法人不登校・引きこもり予防協会の杉浦孝宣です。不登校や引きこもりの問題に向き合い、「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現します」という教育ミッションを掲げ、1万人以上の子供たちを3つのステップで支援してきました。
規則正しい生活をする 不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。
自律して自信をつける 学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。
社会貢献をする 職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます
これらの取り組みは、成功率9割以上という結果に結びつき、NHKおはよう日本で紹介されるなど、多くのメディアでも取り上げられています。
また、これらの経験と知見は、
「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せるという3冊の著書にまとめられ、光文社と宝島社から出版されています。
お悩みの皆さん、不登校や引きこもりに直面しているすべての方々へ、これらの著書や「中学生の引きこもりに悩む親必見!成功事例から学ぶ対処法12選」のブログ記事、
そして成功事例が満載のリンク集を参考にしていただきたいと思います。
私たちと一緒に、お子様が抱える問題を解決し、希望に満ちた未来へと一歩を踏み出しましょう。希望は、必ずあります。
このテーマについてさらに深く知りたい方は、岡田武史学園長(元サッカー日本代表監督)からの要請。
愛媛県今治明徳短期大学で行われた講演会動画を是非、御試聴下さい
さらに、2024年9月17日発売予定の新刊 「もう悩まない!不登校・ひきこもりの9割は解決できる」(高濱正伸・杉浦孝宣 著、実務教育出版)では、
不登校や引きこもりの予防策として、幼児期のしつけが重要な役割を果たすことを提言しています。
高濱正伸先生が幼児期の非認知能力を育てるための具体的なアドバイスを提供し、私、杉浦が長年の経験をもとに、実例に基づいた具体的な解決策を紹介しています。アマゾン予約サイト
この本を手に取っていただくことで、すべての親が今知っておくべきしつけの方法を学び、子どもたちの未来をより良いものにしていけるはずです。
お子様の健やかな成長をサポートするための一歩を、一緒に踏み出しましょう。
高校生の引きこもり 衝撃の10の原因と解決策
創業した 引きこもり対応のフリースクール・通信制高校サポート校には 47名の在籍者が居て、引きこもり予防の為、何故、引きこもったか?等と原因を探るようにしています。
大まかにわけると 引きこもり原因は10です。
1 生活習慣が乱れた
夏休みなどの長期休暇で昼夜逆転してしまい、そのまま、youtube,ゲーム漬けとなり、生活習慣が引き金となり、更に他の原因も加わり、引きこもるケースは非常に多いです。
当会では引きこもりの原因を追及するより、先ずは生活リズム改善をお勧めしています。 これは全ての原因の元となっています。
当会では 先ず、生活習慣を お迎え、合宿、学生寮などで治しています。
2 自信が無い
自分に対する自信が無い
M君が動画インタビューで語っていました。「遠足などのイベントに参加できなった」事で、置いていかれた気がし、不登校、引きこもりに陥ったと
つまり、自分に対する自信が無かったのです。
普通に考えれば、参加できない、お前が悪いんだろと思うでしょうが、失敗を乗り越えた経験豊かな 大人の保護者様に比べて、
本当に些細な事で、「心が折れる」「人生終わった」等と言う子がいます。
本人を責めても、引きこもりは解決しません。引きこもり高校生の目線に併せて、徐徐に、人生のハードルをあげて行く他無いのです
3 人間関係がうまくいかない
「学校 or 新しいクラス になり、友達ができない」と 内向的な性格の子供を持つ、保護者さんが相談されます。
人数の多い学校等では担任の先生も 友人ができる or できない は関知しないところもすくなくありません。
担任の先生やクラスメートのサポートが無い場合、引きこもりになるケースはよくあります。
4 成績不振
特に中有一貫校に多く見られます。勉強の進度が早く、何かの理由で学校を休んだ場合、
「授業が面白くない」
「ついてイケナイ」等で 朝起きられなくなり、行き渋り、不登校に陥り、
ご家庭でも 「学校に行きなさい」と 子供が悩みを相談したくても、一蹴され、引きこもり。
自室にバリケードを作って、引きこもったケースもありました。
5 起立性調節障害
「うちの子、起立性調節障害と診断されました。病気となり、それ以来、昼夜逆転し、生活習慣が乱れ、引きこもってしまいました」という相談がありました。
保護者の”起立性調節障害で病気だから、朝起きれないのは仕方ないという” 子どもにとっては都合のいい、言い訳で、不登校から 引きこもりになったケースもありました。
30年以上、この仕事をやっていますが、
起立性調節障害と診断受けた子でも、ディズニーランド、スキー合宿などは遅刻せずに、キチンと 出席できている子がほとんどです。
6 家族に反発
「親を恨んでやる」と ドキッとした、発言をする 引きこもり高校生もいます。何らかの理由で 恨みに近い 反発をご両親に抱いているのです
特に、教育虐待と思われる程、学校以外の塾、お稽古事に熱心な ご家庭に該当します。
7 将来の目標がハッキリしない
小中学校と不登校でもないのに、高校に進学。不登校に陥り、ご両親に聞いてみると、将来の目標が無く、ただ、なんとなく、学校を選んだという子が何かのキッカケ
で、引きこもりに陥る
8 無気力
何をやるのも、無気力の子って、いるのです。将来の目標設定をすると、驚くほど、元気になります
9 発達障害?
発達障害、特に、空気が読めない子で、周囲から理解されずに孤立している子などに多く見られます
10 親の過干渉
子供が何をするにも、アレをやって、これをやってと指示を出さないと、気が済まない、親御さんの子供が引きこもってしまう
引きこもり高校生のまとめ
10の原因を挙げましたが、原因を追及するより、引きこもりを解決する事に集中していただきたいです。
一般の保護者様は 不登校 or 引きこもりの区別がつきません。
先ずは お子さんは 不登校ですか? それとも、引きこもりでしょうか? 違いがわかりますか? 何故って、不登校と引きこもり、決定的に 対応、対策が違います
中学,高校生向け 引きこもり支援団体 7つの選び方 東京