
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
不登校・高校中退・引きこもりの救済を目指す 通信制高校サポート校をお探しの方
NPO法人高卒支援会 会長の杉浦です。
先日の保護者会報告
PTA会長より【高卒支援会PTAだより】vol.07
学生インターン宮本 ぶっちゃけ座談会
世田谷区要保護児童支援協議会 会員 NPO法人高卒支援会 会長の杉浦です。
不登校・高校中退・引きこもり対応
通信制高校サポート校 東京都新宿、池袋、水道橋(後楽園)神奈川県横浜市。またはオンラインで全国でも入校可
引きこもり中学生相談支援@東京都 引きこもり中高生に対して、元引きこもり中高生が訪問
不登校・高校中退・引きこもり中高生をピアサポートしてます 2017年から2020年12/19日 35件中 90%以上成功
11月 | 12月 | 1月 | |
---|---|---|---|
相談件数 | 14 | 19 | 33 |
総合入会件数 | 1 | 4 | 0 |
総合面談件数 | 4 | 4 | 3 |
新書からの相談 | 1 | 3 | 7 |
内容 | 不登校 | 短期不登校 | 不登校 |
留年 | 高校選び | 高校選び | |
資料請求 | 引きこもり | 引きこもり | |
引きこもり訪問支援成功数 | 0 | 0 | 0 |
主な地域 | |||
東京 | 10 | 12 | 23 |
神奈川 | 1 | 1 | 0 |
埼玉 | 0 | 1 | 5 |
千葉 | 1 | 4 | 0 |
その他地域 | 2 | 1 | 3 |
不明 | 0 | 0 | 2 |
合計 | 14 | 19 | 33 |
ウィッツ青山学園の不正受給以来、通信制高校サポート校の風当たりは強い(当会もウィッツの加盟校ではありましたが事件とは無関係)。文科省は再発防止のため、ガイドラインを作成し、通信制高校を監督している。
一方で、通信制高校の在籍者は20万人超となり、高校生全体300万人に対して、15人に1人は通信制高校在籍者となっています。通信制高校は事実上の不登校・高校中退・引きこもりの受け皿、更には近年は普通の子が消去法的ではなく、通信制高校を選択する例も少なくありません。 生徒数そのものは減っており、全日制が増えていないので、通信制高校への期待が大きいと言える。
当会の例では
引きこもっていた子が通信制高校に転学して、日の出太陽の家 生活改善合宿をして、通学できる様になり、当会提携の寮で生活しながら、登校する例もあります。
スタッフ 根本は 寮生活 2人の管理しています。
近々、もう1人、 親に甘え、生活リズムがとれない子が加わるそうです。
先日の保護者会では 一人暮らしをさせている、親から、「子どもが何を食べ、いつ寝ているのか 心配です」を受けて、献立アプリを導入して、管理しています。
なにせ、引きこもっていたY君は 親とのコミュニケーションを拒否。 食事も一緒にしておらず、一日、カップラーメンで過ごしていた事もあるそうです。彼は昨年の4月から12月、登校回数は4〜5回でしたが、 4〜5回全て、同級生やスタッフが迎えに行きましたぁ。
先月、Y君は1月はなんと皆勤賞です。 これからはApple Watchのような、活動計を生徒につけてもらって、睡眠指導もするそうです。
寮生の親からも「先生のブログ拝見しました。料理をしているんですね。指導ありがとうございます!好き嫌いがこれで治ってくれるといいのですが…」
現在、コロナ禍で生活改善合宿の場所などが決まっていませんが、上記 2名の変身ぶりを見て、保護者からの参加希望は多い。 大学生、社会人、結婚などでいつかは家を出て、自律しなければ、ならない。
お子さんはいつ、自律するのでしょう? 学生時代、自律訓練をしたい方は スタッフ 根本まで。