地方からの相談が多かった 2011 10/11 代表理事の記事 2011年10月11日 不登校,高校中退の救済を目指すサポーターの皆様 お早うございます。今日からお仕事って方、多いですよね。 先週の相談は地方の方が多かったです。北海道,長野,栃木,茨城,神奈川,千葉と不登校,高校中退に陥ると、選択肢が無いんですよ。 千葉県立を自主退学→都立高校転校合格 理由は 不登校中学生から高校進学をする時、内申重視の学校が多い 選択肢が柄の悪い高校(地元で評判がよくない)しかない 今までの単位を認めてくれないため、学年が一年落ちる 等々です。 都立高校は新宿山吹、チャレンジスクール、特別選抜と不登校中学生でも普通の高校に行けます。また、都立補欠募集(高校転校,転入,編入,転学)で高校中退問題も解消できます。地方にはこういった試験制度はありません。 入学選抜方法を柔軟にするだけで不登校、高校中退問題が減ると気づかないのでしょうか? 埼玉県の上田知事は「高校中退問題を解決します」と再選を果たしましたが、こういった事に着手しているのか見えてきませんね。皆さんの自治体ではこの問題、取り組んでますか? 代表理事の記事 #高校中退 不登校 北海道 千葉 栃木 神奈川 茨城 長野 高校転校 URLをコピーしました! あっという間の成人式 不登校が立ちなおるキッカケ 関連記事 オンラインだけでは動けない子へ|当協会が不登校を9割改善できる理由 2025年11月27日 不登校から“0円留学”へ|元引きこもり2人が動き出したセブ島の力とは 2025年11月26日 家庭でできる不登校支援|親子を同時に変える“両輪モデル”とは 2025年11月25日 不登校支援アドバイザー直伝!不登校ステージ判定“5段階”とは 2025年11月21日 高1で不登校…勉強・進路が心配な家庭が“絶対にやってはいけないこと” 2025年11月20日 引きこもり高校生に親ができる3つの支援ステップ|見守りから行動へ 2025年11月19日 親の対応で子どもは変わる!不登校中学生に効くコーチング実践法 2025年11月18日 英語+国民性が最大の魅力!不登校生にセブ島留学が合う理由を徹底解説 2025年11月17日