
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
皆さん、おはようございます。
来週の Flapイベント(不登校・引きこもり社会復帰)予定ですが、
11/18日 農業体験http://bit.ly/2fGrVkH
11/19日 保護者に感謝を込めて 調理実習 http://bit.ly/2fovAo2
11/25日 不登校,引きこもり対策ワークショップ http://bit.ly/2fwrUUd
11/25日 相談会・保護者会 http://bit.ly/2fFWyKO
【イベントが多い】
当会のウリは毎月、生徒、保護者向けと計、2回以上あります。
是非、当会所属ではなくても,不登校・高校中退・引きこもりで悩んでいる方はふるってご参加ください。
何がキッカケで外にでれるかわかりませんから!
様々なイベントを通じて、子どもたちには社会性を身につけてもらいたいので!
【引きこもりは殺人事件に発展】
31年の不登校・引きこもり支援経験の中には男子生徒が父親を包丁で殺し、
その後、留置場で死ぬという悲惨な結末を経験しました。
彼の家は父子家庭、小学2年から18歳まで引きこもっていました。
10年位前は今のように引きこもりという言葉が一般的ではなかったのです。
入学時、彼は父親と一緒に来て、
「明日から、来るか?」の問いに
「よろしくお願いします」とすぐに入学が決まったんです。
翌日からほぼ、毎日、通学してくれました。おかしいことに会話が全てと言っていいほど、文語調でした。
他の生徒と日本語の日常会話を教えるのが日課でした。
二泊三日のスクーリングも元気よく参加してくれました。その後、
「スクーリング後、疲れて、そちらに足が向かない」と父から連絡をもらい、一月あまり経ち、
冬休みに突入して、翌年1/8日の三学期には来るようにお父さんに電話しました。
「1月からは行かせます」と。
1/8日 「今日はおまえ、学校に行くんだろ」と洗面所で顔を洗っていた父親に
ブッすと包丁を背中に刺して、絶命させたそうです。
その後、一月位したら、留置所で生徒本人も自殺ではないが、
死亡したと弁護士から連絡があり、真相は全く、解明されないまま、約10年が経過している。
正直、この仕事辞めようか?と真剣に悩みましたし、
この事件をキッカケに今まで以上に真剣にこの問題に取り組んでいます。
今や”引きこもり 殺人” と検索すると540000件もヒットしており、
日常的に殺人事件に発展するほど、深刻な問題です!
一緒に解決を目指しましょう!!
週刊教育資料「自著を語る」などの書評 動画 画像 http://bit.ly/1nEQ0aV
NPO法人高卒支援会のYoutube動画チャンネル http://bit.ly/kousotsu15では不登校,引きこもり,高校中退した体験談,親のインタビュー
東京都立高校転校転入編入学制度補欠募集のスライド http://bit.ly/18pTpCh等参考となる動画が盛りだくさんです
NPO法人高卒支援会のYoutube動画チャンネル http://bit.ly/kousotsu15では不登校,引きこもり,高校中退した体験談,親のインタビュー
東京都立高校転校転入編入学制度補欠募集のスライド http://bit.ly/18pTpCh等参考となる動画が盛りだくさんです
☆NHKをはじめとするマスコミに対する記者会見の様子 http://bit.ly/12Ukdsd
☆高校進学進路未定でも9月に都立高校に入学できた親の体験談 http://bit.ly/1rs8tJr
☆高校不登校から東京都立定時制新宿山吹高校,チャレンジスクール(六本木,大江戸,稔ヶ丘,桐ヶ丘,世田谷泉高校) http://bit.ly/1nmRHNd
☆東京都立高校転校転入編入転学できた本人インタビュー http://bit.ly/SJMpNl
☆高校中退前の「イジメ,高校不登校,引きこもりなどの相談で助かりました」といった保護者様 http://bit.ly/1qfEd66
☆高校中退その後の進路(留学,高卒認定,大検,通信制サポート校) http://bit.ly/1p5MWnC
☆「不登校・引きこもりでも人生はやり直せる」シンポジウム http://bit.ly/1ylmLSB
☆高校中退 不登校でも引きこもりでもやり直せる@児童養護施設での講演 http://bit.ly/1qNoQiA
☆不登校,高校中退,中高一貫から外部受験,留学,留年の対応,克服 http://bit.ly/1lzsTyI
☆不登校起立性調節障害高校進学東京都 http://bit.ly/2bT9HNL
☆ 通信制高校東京都 高野山高校通信制課程東京都スクーリング http://bit.ly/2cuTe1g
不登校塾 中学不登校塾 学力会(NPO法人高卒支援会運営)のお問い合わせはこちらに