保護者の相談

不登校 引きこもり 相談 不登校相談

不登校問題を9割解決!プログラミング学習の奇跡

不登校の子供が抱える無限の可能性を信じていますか?あの元気だった子供たちが、なぜ学校に行きたがらなくなったのか、私たち親として心からの不安と疑問に打ちひしがれることは少なくありません。
しかし、不登校の中には、隠れた才能や情熱が眠っていることも。
私、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会代表の杉浦孝宣は、38年間の経験を持ち、1万人以上の子供たちの問題を解決してきました。この経験と知識は、「不登校ひきこもりの9割は治せる」「不登校ひきこもり急増」、そして「高校中退 不登校でも引きこもりでもやり直せる」の3冊の著書にまとめられており、光文社と宝島社から出版されています。

お悩みの保護者の方々に、これらの著書や「88%の引きこもり高校生も変われる! 将来の成功11事例」というブログ記事を参考にしていただければ幸いです今回は、不登校の子供たちに、プログラミング学習のメリットとその可能性を紹介します。彼らの隠れた才能を引き出す鍵として、なぜプログラミングが適しているのか。その答えを共に探りましょう。

序章 学びの変革 - 吉開拓人の言葉から

学びとは、どこでどのように取得するものなのか。伝統的な教育の場、すなわち学校での学びを得るのが普通だった時代は、すでに古いものとなりつつあります。
現代の子供たちの中には、学校の教育制度に疑問を持ち、独自の学びの道を探る者が増えてきました。
その中でも特に注目すべき存在として、高校生エンジニアの吉開拓人の言葉、「学校に行かなくても、自分の道はみつけられる」という言葉が挙げられます。
この短い一文には、彼の不登校時代の経験や、それを乗り越えて得た独自の学びに対する考え方、そして彼自身の生き様が詰まっています。
学校に行く意味がわからない、という小さな疑問から始まった彼の不登校時代。
しかし、その背景には彼自身の強い探求心や好奇心があり、学びの場を学校の外に求めることとなったのです。彼が学び取ったプログラミングというスキルは、彼の人生を一変させるものとなりました。

第1章 不登校の中学生がプログラミングを学ぶための第一歩

不登校。この言葉に、多くの人はネガティブなイメージを持つかもしれません。
しかし、不登校の子供たちも、学びたいという気持ちを持っていることがほとんどです。彼らは単に、学びの場や方法が合っていないだけなのです。
そんな彼らに向けて、私たちは創業したフリースクールでプログラミングの授業を導入しました。そして、その結果は予想以上のものでした。多くの子供たちがこの授業に非常に食いつき、瞬く間にプログラミングの世界にのめり込んでいきました。

なぜプログラミングなのか
現代社会では、プログラミングは非常に需要の高いスキルとなっています。しかし、それだけが理由ではありません。
プログラミングは、問題解決の思考を鍛えるツールとしても非常に有効です。また、自分の手で何かを創るという経験は、子供たちの自信を育てる要素ともなっています。

不登校問題を9割解決!プログラミング学習の奇跡

フリースクールでは、通常の教育方法とは異なり、子供たち一人ひとりのペースに合わせて学びを進めています。そのため、プログラミング授業も彼らの興味や能力に応じてカスタマイズされています。
例えば、ゲームを作りたいという子供には、ゲーム開発の基本から指導を始めます。また、ウェブサイトを作成したいという子供には、HTMLやCSSの基礎を教えることからスタートします。
このように、子供たちの興味を引き出し、その興味を基に学びを深めていくことで、自然とプログラミングのスキルも身につけていくことができます。

第2章 プログラミングの魅力 - 好きなことから広がる未来

私がアメリカの大学で学んだ時の経験を振り返ると、一つ明確な違いを感じます。それは、学びの柔軟性。日本の経営学部が文系に位置づけられるのに対して、私はアメリカでは様々な学問の単位を選択する自由を享受しました。数学、プログラミング、さらに天文学まで。このような柔軟性が、私にとっては大きな魅力となったのです。

多様な学びの重要性
日本に目を向けると、経済産業省が発表するIT人材不足のデータを考慮すると、今後、多様な学びがどれほど重要かが明確になってきます。現代の子供たちにとって、四則演算の能力はもちろん、論理的思考やプログラミング能力もマストになる時代が迫っています。
私の学生時代を思い出すと、フローチャートを使用してのプログラミングの経験が特に印象深い。例えば、2000年までのカレンダーの作成やモナリザのドット表現。これらはシンプルな課題のように思えますが、その背後には論理的思考や緻密な計画が必要でした。そして、当時の大型コンピューターやパンチカードの制約の中で、それを実現するための努力を繰り返しました。

変遷と進化
そして、次の年には驚くべき変遷を目の当たりにしました。教室の中には、大型コンピューターの代わりにApple MacintoshⅡが並んでいました。これは、テクノロジーの進化の速さと、それに伴う学びの変化を象徴する出来事でした。

まとめ
この章では、私の大学時代の経験を元に、多様な学びの重要性とプログラミングの魅力について述べました。現代の教育現場でも、このような多様な学びが求められているのではないでしょうか。プログラミングは、単にコードを書く技術だけでなく、問題解決や論理的思考を養うための有効な手段となっています。

第3章 クリエイティブな環境を整えることの重要性

1. クリエイティブな環境の意味
クリエイティブな環境とは、個人の発想や考えを自由に発展させることができる場所のことを指します。これは物理的な環境だけでなく、精神的な安心感や自由な発想を許容する文化も含みます。

2. クリエイティブな環境のメリット
このような環境が提供されることで、新しいアイディアやソリューションが生まれやすくなります。また、失敗を恐れずに新しいことに挑戦する意欲が育ち、結果として持続的な成長や進化が期待できます。

3. プログラミングとクリエイティブな環境
プログラミングは、基本的に「問題解決」を目的とした活動です。新しい技術や手法を学びながら、未知の課題に対して解決策を模索する。このプロセスは、クリエイティブな環境の中で最も効果を発揮します。

4. クリエイティブな環境の実現方法
* 物理的な環境 作業スペースを整理整頓し、必要なツールや資料を手元に置く。
* 心理的な環境 失敗を許容する文化を作り上げ、新しいアイディアや提案を受け入れる態度を持つ。
* コミュニケーション オープンなコミュニケーションを奨励し、アイディアを共有する場を設ける。

5. 結び
今後の時代、変化のスピードがさらに加速する中で、クリエイティブな環境を整えることは、組織や個人の成長、そして社会全体の発展にとって不可欠です。プログラミングを学ぶ子供たちにとっても、このような環境が提供されることで、その才能や可能性を最大限に引き出すことができるでしょう。

第4章 プログラミングがもたらす5つのメリット

1. 論理的思考力の向上
プログラミングは、一連の手順や命令を論理的に組み立てる必要があります。この過程で、問題を分解し、整理する能力が養われ、日常生活や学業における問題解決にも役立ちます。

2. クリエイティビティの育成
プログラムは、与えられたテーマや目的に応じて、様々な方法で設計・実装することができます。この自由度が、独自の発想やアイディアを形にするクリエイティブな力を養います。

3. 自立学習の促進
プログラミングには、常に新しい技術や言語が登場します。そのため、自ら情報を探求し、学ぶ姿勢が求められるため、自立した学習の習慣が身につく。

4. 将来のキャリア展望の拡大
情報化社会が進む中で、プログラミングスキルは多くの職種で求められるようになってきました。IT関連はもちろん、医療、建築、エンターテインメントなど、幅広い分野でのキャリアチャンスが増えています。

5. 世界と繋がるチャンス
プログラミングは、インターネットを通じて全世界とつながることが可能です。国際的なオープンソースプロジェクトや、オンラインのプログラミングコミュニティに参加することで、多様な背景を持つ人々との交流や共同作業の機会が増え、グローバルな視野を持つことができます。

まとめ
プログラミングの学びは、単にコードを書くスキルを身につけるだけでなく、これらの多様なメリットを通じて、個人の成長や社会への貢献を実現する大きな力となります。

終章 未来への一歩 - 不登校中学生から起業家へ

私が直面した小学校3年の時に不登校という困難は、一見、未来への足かせと見えた。しかし、その経験は、私を特別な方向へと導いてくれた。そして、そこから生まれたのが、フリースクール高卒支援会という組織だ。
この組織はただの学習塾や支援団体ではなく、不登校の中学生にとっての再スタートの場所となっている。私たちのインターン制度は、不登校の中学生たちに、新たな価値や役割を見つける機会を提供している。彼らは他の不登校の子供たちを迎えに行ったり、動画編集といった具体的なスキルを学ぶ場所となっている。この活動を通じて、彼ら自身が再び社会と繋がる手段を見つけているのだ。
そして、その一環として、実際に会社を設立することも。不登校という大きな壁に直面しながらも、それを乗り越えて社会に貢献し、更には起業家として独立する。この奇跡のような物語は、不登校の中学生たちにとって大きな希望となっている。

私が不登校だった経験は、今となっては大きな財産となった。それは、困難を乗り越えることの大切さ、そして人々と繋がることの力を教えてくれたからだ。そして、これからも多くの不登校の子供たちに、その力を伝え続けたい。彼らにも、私と同じように、未来への一歩を踏み出す勇気を持ってほしいと思っている。
この旅はまだまだ始まったばかり。不登校の中学生たちが、自分の道を見つけ、輝く未来を追求する姿を応援し続けます。

一般社団法人不登校・引きこもり予防協会まとめサイト

私たち一般社団法人不登校・引きこもり予防協会では、2017年から2023年8月末までの6年間で、78件の引きこもり中学生への訪問支援を実施しました。この中で67件の成功を収めることができ、それは約9割という驚異的な成功率です。
私たちの専門家チームは、それぞれの子供たちに最適な支援を提供することを心がけており、その過程で引きこもり中学生との信頼関係を築き上げ、コミュニケーションの改善や生活習慣の正常化に努めています。
引きこもりや不登校の問題は一筋縄ではいきませんが、私たちの知識と経験に基づいた支援によって、多くの子供たちが新たな一歩を踏み出すことができています。

オンライン面談:悩みや疑問について、専門家と直接話すことができるオンライン面談サービスを提供。

不登校ひきこもりから公務員となったY,W君動画
当協会の支援を受け、引きこもりから立ち直り公務員となったY,W君の事例を動画で紹介

S君 7ヶ月 ひきこもりの支援法
当協会の支援を受け、7ヶ月で引きこもりから立ち直ったS君のケースを詳しく紹介

昼夜逆転経験した生徒に聞く
昼夜逆転の生活リズムを経験した生徒のインタビューを公開。彼らがどのように立ち直ったかの貴重な体験を共有

般社団法人不登校・引きこもり予防協会 あいさつ
当協会の理念と活動内容を紹介する動画です。

Youtube 案内
当協会のYoutubeチャンネルでは、様々な情報や生徒たちのエピソードを公開しています

twitter Xで毎日、すぎうらはつぶやいています

不登校関連 書籍案内
不登校や引きこもりに関する詳細な情報を得たい方のための参考書籍リストをご用意しています。

以上が当協会の主なサービスと最新情報です。もし何かご興味があれば、当協会への連絡先についてはこちらのリンクからご覧いただけますhttps://lit.link/sugiuratakanobu

不登校生活リズム改善 NHKおはよう日本

 

引きこもり エアガン 高校生 男子 解決 #光文社

引きこもり中学生だったカイト君 高校生 3年 は 引きこもり解決して、不登校保護者会 で今後の 進路 について発表
不登校ひきこもりの9割は治せる 不登校ひきこもり急増の登場人物 エアガン3丁で立て籠もっていました

9割 引きこもり高校生 男子 解決4つの対策

8ヶ月引きこもり高校生原因解決! 本人出演

引きこもっていた高校生渡邉君はどうして引きこもってしまったのか?引きこもりをどのように解決したのか 本人が話してくれます

 

不登校合宿効果は生活リズムが劇的に改善,通学毎日

不登校合宿効果は生活リズムが劇的に改善,通学毎日 先日、創業した NPO高卒支援会 根本先生 と一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 杉浦孝宣で共同開催した 生活リズム改善合宿 参加者 中学3年生、高校1年、2年生の3名でした。

引きこもり中学生 親の共通点 本気で向き合え

この動画では 引きこもりになる、中学生の父親、母親の共通点をお伝えすることにより、引きこもりでお悩みの保護者のヒントにして頂ければと思います。

不登校オンライン相談

通信制高校 生活 ライブ

 

不登校中学生様子見が引きこもりを招く

多くのカウンセラーや有名な不登校専門家は不登校に陥ると見守りましょう と言う方が非常に 多いです。当会の 450件のうち、半数以上が 様子見で ステージ判定2〜3 の長期不登校から引きこもり傾向です。不登校は放っておけば そのうち治るといった事で 復学できた子が多かったのは ネットやスマホが流行る前ですよ。何もする事が無いから 飽きて 出てきたという例がありました。 今は ネットやスマホ、ゲームで 自宅に籠もっていても 孤独感が無いまま、暇を潰せますから100歩譲って、様子を見て、放っておけば 治るといった、人もいるでしょう。

高校1年生 不登校に陥った保護者の苦悩

高校1年生、第一志望ではないものの、進学校に入学した、M君は2学期から 朝起きられないから始まる、お決まりの不登校に陥りました。ステージ判定2、引きこもりの手前で当会(創業した NPO高卒支援会)に相談に来られました。
通信制高校に転校しつつ、都立新宿山吹高校へ編入合格をしました。その過程、お母さんの苦悩、喜びの声をお聞き下さい

進学校不登校 高校転校対策 新宿山吹に合格

不登校支援ポイント

3年間不登校放置引きこもったタツマ君 公務員に

不登校保護者会 毎月開催

創業した 高卒支援会は在籍者が 不登校・高校中退・引きこもり経験者のため、毎月 保護者会を開催する事で 保護者の不安、悩みを軽減し、保護者と共に学び、成長を目指しています。私、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会代表の杉浦も出席しています

-不登校 引きこもり 相談, 不登校相談
-, , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5