保護者の相談

9060引きこもり問題 不登校 引きこもり 相談

9割解決!不登校とひきこもり成功例14選公開

不登校やひきこもりが9割以上解決可能なのをご存じですか? 私は一般社団法人不登校・ひきこもり予防協会の代表、杉浦孝宣です。

「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現します」という教育ミッションのもと、1万人以上の子供たちをサポートしてきました。

その実績はNHKおはよう日本で紹介され、

「不登校ひきこもりの9割は治せる」

「不登校ひきこもり急増」

「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる」という3冊の本にまとめられています。

このブログでは、その成功例12選を紹介しています。

また、私たちのアプローチは3つのステップに基づいています

規則正しい生活をする 不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。

自律して自信をつける 学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。

社会貢献をする 職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます

さらに、詳細な情報や他の成功事例は、私たちのブログや充実したリンク集でご覧いただけます。不登校やひきこもりに悩む方々に、少しでも希望を与えられれば幸いです。

不登校、ひきこもりが急増中で見守るでいいのでしょうか?

不登校やひきこもりって、最近特に増えているよね。実は、『不登校・ひきこもりの9割は治せる』って本を出したんだけど、これまで1万人もの子どもたちを元気にしてきた方法が詰まっています

ただ、コロナのせいで、この問題、前よりもっと深刻になってきてるんだよね。

ここ数年で、ひきこもりの数が116万人から146万人に増えちゃった。

こんな状況だから、みんなで力を合わせて解決していく必要があるんじゃないかなって思っています!

不登校やひきこもりって、地域や学校でも「見守る」ってスタンスが多いんだけど、実はそれだけじゃ足りないんだよね。
教育って、みんなが平等に受けられるべきもので、子どもたちが夢に向かってバンバン進めるようにサポートするのは、
私たち大人の大事な役割です!

でもね、今のままだと、将来、社会にマイナスの影響が出ちゃうんだ。労働力不足や社会保障の負担増大、
それに、一番悲しいのは、若者たちが自分の才能や可能性を思いっきり発揮できないこと。
だから、この問題には、今すぐみんなで本気で向き合わなきゃいけないんだ。

不登校やひきこもりへの具体的な手を打つことは、子どもたちの未来をぱっと明るくするだけじゃなく、社会全体がよりよくなることにもつながるんだ。

子どもたちが自信をもって社会で生きていけるように、みんなで協力し合って問題に立ち向かおうよ。

親と話さないはひきこもりの兆候

不登校やひきこもりって、一見、親との会話が少なくなったり、生活リズムが乱れたり、ゲームばっかりで、お風呂にも入らなかったり、部屋がめちゃくちゃだったりすることが目立つよね。こんな状態の子どもを持つ親御さんは、かなり心配で悩んでいるはず。でも、大丈夫ですよ。

私たちのところでは、このような問題を9割以上の高い解決率でクリアにしてきた実績があるんです。
子どもたちの未来を、一緒にぱっと明るく変えていきましょう!

不登校とひきこもり、この二つってどう違うの?って思うよね。
大事なのは、「親と話さない=ひきこもり」ってこと。これが1ヶ月以上続いたら、ひきこもりのサインかもしれないよ。
親と話さない、生活リズムが逆転して夜更かし、ゲームにどっぷり、お風呂入らない、髪も爪もボーボー、食事は親が用意したものをその場で、部屋はゴミ屋敷状態、なんて子を持つ親は、相当心配してるよね。
でも、心配しないで。うちの団体では、そういうケースを9割以上解決してきた実績があるから。
子どもたちがまた明るく前向きになれるよう、一緒にがんばろう!

様子を見よう、居心地の良い環境はしつけを放棄!?

不登校から引きこもりへの変化、よくあるパターンだよね。専門家の「様子を見よう」とか「居心地のいい場所を作って」というアドバイスを受けて、
昼夜逆転やゲーム三昧の日々を過ごしてると、気づいたらひきこもりに。こんな状態になってしまった

中高生を持つ親御さん、めちゃくちゃ心配してるよね。
でも、大丈夫。ここでは、そういった状況を9割以上改善させた実績があるから。
親御さんと一緒に、子どもたちの未来をもう一度明るいものに変えていこう。

不登校の様子見がひきこもりを招く

不登校やひきこもりの原因はいろいろだけど、最近はコロナのせいで増えてるよね。
ひきこもりになるのは不登校を放っておいた結果で、20%もの子どもたちがそうなってしまうってデータがあるんだ。だから、「様子を見よう」ってのはちょっと考えもの。
実際に、10年も「様子を見て」たY子さんは、親知らずが痛くなってからやっと動き出して、うちの支援で高校卒業資格を取って公務員になれたケースもありますが、

でも、みんながみんな、そういうチャンスに恵まれるわけじゃないんだよね。

9割解決!不登校とひきこもり成功例14選公開

10年引きこもりからY子さん 公務員へ
中学2年から不登校になり、その後10年間引きこもりました。
24歳で当会に相談し、学び直しとアルバイトを始めました。
27歳で通信制高校を卒業し、短大で保育士資格を取得、現在は公務員です。
高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる 登場人物

カイト君の事例
中学1年で不登校になり、7ヶ月間 引きこもる フリースクールに通い、通信制高校を卒業。現在は公務員です。
エアガンで部屋に入ろうとしたスタッフや家族を撃つ
https://yoboukyoukai.com/2023/03/4804/

不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物

中1の時、7ヶ月引きこもり 解決! 公務員

不登校保護者会で発表する、S(カイト)君PTAだより

カズキ君の事例
中高一貫校に入学後、成績不振と家庭内暴力で自主退学。通信制高校に転校し、区役所で公務員として活躍中です。
創業したフリースクールの初代 生徒会長。
サイゼリヤのバイトを卒業まで続けました。公務員の面接時は生徒会長、バイトが高評価! 不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物

カズキ Y君

Xtwitter)動画 リンク1]  [PTAだより]

リョウタ君の事例
高1 夏休み明けから不登校に。7ヶ月、引きこもる。親の食事を拒否し、カップラーメン生活。
ゲームに没頭。通信制高校に転校し、生活改善合宿、学生寮を経て 航空自衛隊入隊。
不登校ひきこもり急増 登場人物
https://yoboukyoukai.com/2023/10/2118/
保護者会で生活改善合宿成果発表する、A(リョウタ)君

保護者会で生活改善合宿成果発表する、A(リョウタ)君

ptaだより不登校保護者会で学生寮成果発表する、A(リョウタ)君 ptaだより

タツマ君の事例
中1から 3年間不登校に。全寮制高校に進学後、自室にバリケードを作り引きこもる。
当会支援で即、ひきこもり解決! 
フリースクール通学後、通信制高校を卒業し、難関大学を経て公務員に。

不登校ひきこもりの9割は治せる 登場人物

フリースクール卒業生 タツマ W君

X Twitter動画  保護者の感想  PTAだより

佐藤渉太君の事例
スポーツ推薦で私立高校に進学も挫折。1年4ヶ月、引きこもる。その間、継続的に保護者を支援。
その後、通信制高校に転校し、友達作りに成功。朝日新聞へ実名掲載! 2025年 北海道の大学を卒業予定。農家に就職内定

https://www.asahi.com/articles/DA3S14390290.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb

朝日新聞掲載 佐藤渉太君

ショータ君のコミュニケーション能力を鍛えるため、Youtubeダラダラトークも行いました。

シュン君の事例

高校1年で不登校に。親とのコミュニケーション断絶、昼夜逆転生活。通信制高校に転校後、生活改善を経て看護系大学に進学。https://yoboukyoukai.com/2023/08/4576/
シュン君と一緒に海釣りに行った時の様子を動画にアップ

不登校ひきこもり急増 登場人物

W君の事例

通信制高校のネットコースに在籍中、8ヶ月引きこもる。当会支援で関西から東京の通信制高校サポート学生寮で生活改善し、
防衛大学に合格、現在は自衛隊で活躍中。

8ヶ月引きこもったW君

W君に関する保護者からの感想 PTAだより

エイタ君の事例
エイタ君は、中学受験で私立の中高一貫校に進学しましたが、中1の3学期から徐々に不登校に陥り、中2の4月から完全な不登校となりました。中2の11月には引きこもりステージ判定3の状態に陥りました。ご両親が私の講演会に参加し、訪問アウトリーチ支援を受け始めました。中3の6月にはインターンのカイト君を信頼するようになり、家から出ることができるようになりました。その後、フリースクールを創業し、生徒会会長に就任し、動画編集会社を運営するまで元気になりました。しかし、責任が重くなり、フリースクールに来なくなり、引きこもりに再び陥りました。スタッフの訪問によって再び立ち直り、高3に進級し、2023年6月に1ヶ月間のカナダ留学を経験しました。7月には成果報告を保護者会で発表しました 
2024年工学院大学 進学

不登校保護者会で本人発表 pta 動画含む だより
エイタ君の親御
さんが書いたPTAだより


不登校ひきこもり急増 登場人物

G君の事例
不登校が悪化し、8ヶ月間引きこもっていた高校生のG君が美大に合格しました。中学までは問題なく登校していた彼ですが、受験を機にネガティブになり、入学3日で不登校し、留年確定となり退学してしまいました。G君は長時間ゲームをしており、外出もせず、家族との会話も気分次第でした。特に弟に対して優しくなかったこともあり、彼も不安定になっていました。このような状況が約8ヶ月間続き、G君のおばあさんが私の著作を読んで、ご両親に紹介してくれました。それがきっかけで、私たちスタッフと出会いました。
G君は家業の手伝いをするようになり、保護者からの依頼でアウトリーチ訪問支援を受けました。スタッフと相談した結果、高校卒業資格を取るため、創業したフリースクールに通うことになりました。G君はフリースクールで同じ境遇の子たちと打ち解け、方向性が決まりました。翌年の4月までは、中学時代の学び直しと月2回以上のイベントに参加しました。
その年の4月、G君は一年遅れで通信制高校に1年生として入学しました。G君はまだ進路を決めていませんでしたが、不登校や引きこもりから脱け出すため、毎日コースに入学しました。彼のイラストが評価され、パンフレットやHPの画像を制作することになりました。しかし、eスポーツに熱中して生活が乱れたため、フリースクールを辞め、オンラインコースに切り替え、通学回数を減らし、美大の塾と自宅で勉強しました。美大合格に向けて、彼は集中しました。1以前はサポート校に通学していたため、通学しないで、人との会話がなくなることが心配でしたが、スタッフに相談し、本人のペースで通学しつつ、美大向けの塾に通い、見事合格を果たしました。2023年4月以降、フリースクールで学生インターンで後輩に美術を教えています。



ヨッシーの事例
中学時代の不登校、高校でのいじめを経験。フリースクールでの学び直しを経て、青山学院大学に進学し、大手IT企業に就職。ブログ

不登校克服 海外留学失敗から青山学院大学卒 就活成功

サコウ君の事例
中高一貫校 での不登校,昼夜逆転を経験し、その後,当会、通信制高校サポート校 へ転校して プライム上場企業に内定を勝ち取ったサコウ君。相談に来た時は学校生活に適応することが困難で、多くの時間をゲームで過ごしていましたが生活習慣 を改善し、
新たな学びの場所である通信制高校で自信と意欲を取り戻しました

発達障害対応の高校で再スタート!W君の看護系の大学への挑戦ストーリー
中学生の頃に不登校、引きこもりとなり、6ヶ月間、入院。
発達障害の診断を受けて入院生活を送ったW君。
進路が見えず、ご家族も悩みを抱えていた状況から、当会の通信制高校サポート校
に入学。適切な支援と本人の努力で新たな道を切り開き、現在は看護系の大学に進学し、医療機関への就職を目指しています!


N君の事例
中学3年で不登校宣言、その後、2年間、引きこもる。7ヶ月間、当会支援し解決! 通信制高校への進学を決断し、現在は週5日通学中。
カナダ留学も経験しました。将来、農業従事者を目指しています

【2年間引きこもった子の保護者出演】

PTAだより N君のお父さんが詳細は書いてます

不登校保護者会で本人発表 PTA動画含む だより

これらの事例は成功例の1部です。不登校や引きこもりの状態からでも、適切な支援によって立ち直り、社会に戻ることが可能であることを示しています。
さらに詳しい事例や詳細な情報は、私の著書「高校中退・不登校引きこもりでもやり直せる」「不登校ひきこもりの9割は治せる」「不登校ひきこもり急増」にて紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください
これらの事例は、不登校や引きこもりが一時的な問題であること、適切なサポートと環境があれば乗り越えられることを示しています。当会では、このような多くの子どもたちの未来を明るく照らすサポートを続けています

家庭できる、不登校対策

家庭でできる支援としては、まず最も大切なのが、子どもとの信頼関係を築くことです。心を開いて話ができる環境を作るためにも、以下のような点に気をつけましょう。

話を聞く
子どもが話し始めたら、まずはじっくりと耳を傾けましょう。アドバイスや批判をする前に、感情を受け止め、理解しようとする姿勢が大切です。

共感を示す
子どもの気持ちを否定せず、共感の言葉をかけてください。理解しようとする姿勢を見せることで、子どもは心を開きやすくなります。

一緒に過ごす時間を作る
会話以外にも、一緒に料理をしたり、散歩をしたりすることで、自然とコミュニケーションが取れるようになります。

自律を促す
子どもが自分でできることは、自分でやらせるようにしましょう。小さな成功体験を積むことで自信につながります。

専門家の支援を求める
家庭だけで解決が難しい場合は、学校のカウンセラーや専門機関のサポートを受けることも一つの方法です。

ポジティブな言葉をかける
成功体験だけでなく、日常の小さなことでも「よくできたね」「頑張ってるね」と認めてあげることが重要です。

子どもが抱える問題は一夜にして解決するものではありませんが、親が側で支え、信じ続けることが、子どもの自信と自律につながります。一緒に未来に向けて前進しましょう。

不登校期間で対応を変えましょう

不登校や引きこもりに直面した際、早期の段階での適切な対応が非常に重要です。
以下のようなステップを踏むことをお勧めします。

不登校が1ヶ月以内の場合 まずは学校と密接に連携し、子どもの状態や学校生活への復帰の可能性について話し合いましょう。

不登校が1ヶ月を超えた場合 教育支援センターや民間のフリースクールなどの外部支援を活用することも検討してください。

ひきこもりが発生した場合 学校のサポートだけでは限界があるため、専門機関や支援プログラムへの相談が必要です。

親とのコミュニケーションが取れない、生活リズムが乱れがち、部屋が不潔な状態が続くなどの兆候が見られた場合は、専門家のサポートを求めるべき時かもしれません。
当会では、9割以上の解決実績を持ち、一人ひとりの状況に合わせた支援を提供しています。
どんな小さなことでも構いませんので、ぜひ一度ご相談ください。一緒に子どもたちの輝かしい未来を築きましょう。

子どもとのコミュニケーション方法

子どもが不登校や引きこもりの状態だって、話すチャンスはまだまだあるんだよ。
たとえば、「今日、いい天気だね」や「お腹空いた?何食べたい?」みたいな、普通の会話からスタートしてみて。
無理に話そうとせず、子どもが自然に心を開けるような雰囲気を作ってあげてね。話すきっかけは小さなことからでもOK。その一言が、ふたりの関係をぐっと良くするかもしれないから。

子どもの自立を促す心構え

子どもが自律するための大切な一歩は、親からのはっきりしたメッセージ。「ずっと家にいるわけにはいかないよ」と、心を込めて伝えることが大切。
でも、これは怒って言うんじゃなくて、将来を考える上での愛情あるアドバイスとしてね。自律への道は一人ひとり違うから、子どもが自分で歩き出せるよう、サポートしてあげてください。

不登校・ひきこもり問題を乗り越えた子どもたちの現在

不登校やひきこもりを経験して、今はちゃんと未来を切り開いてる子たちがいるんだよ。
僕らの教室、東京リーガル・マインドさんのおかげで場所を借りてるからかもしれないけど、生徒たちにはなんだか自然と資格や公務員への道が身についちゃってるみたい。笑
卒業した子の中には公務員になったり、農業に興味を持って農学部に行ったり、IT業界に入ったりする子もいる。みんなそれぞれの道を見つけて、がんばってるんだ。

10年以上見守って、解決できますか?

保護者の皆さんへ。不登校は見守るだけじゃダメ、適切なタイミングで行動を!10年も引きこもる例もあります。失敗は許されない状況ですよね。
Y子さんみたいに脱出して公務員になり結婚もできた例はあるけど、それは例外。長年の不登校は子どもの社会参加のチャンスをほぼゼロにしちゃいます。
引きこもり中学生,引きこもり高校生、真剣に解決したい方だけ、相談を承ります

すぎうら@9割不登校ひきこもり解決!

杉浦孝宣 不登校、引きこもり講演会

-9060引きこもり問題, 不登校 引きこもり 相談
-, , , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5