目次
当協会では「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する」という教育ミッションを掲げ、規則正しい生活、自信と自律、社会貢献の3つのステップを通じて不登校や引きこもりの問題に取り組んでいます。
このブログでは、不登校の原因を深く追究することの罠を解説し、どのように子どもたちをサポートすべきかを考察します。また、私たちの取り組みはNHKおはよう日本で紹介されたほか、「不登校ひきこもりの9割は治せる」などの著書や、「中学生の引きこもりに悩む親必見!成功事例から学ぶ対処法11選」というブログ記事、情報満載のリンク集を通じて、不登校や引きこもりへの新たな視点と解決策を提供します
貧困が原因の不登校
長女は埼玉県の教員で産休中です。昨日は一緒に市役所に行く用事があり、その後、ランチ。
娘 「小六で不登校だった子、やはり、中学校でもイケないんだって、」
私 「まぁ、そうだろうな!片親で、母親が精神疾患。住環境も確か、よくないんだったよね。」
娘 「そうそう、ウィークリーマンション、レオパレスに住んでいて、家庭訪問する際、狭いからと断られちゃった」
私 「それでも、母親とは面談ができたから、お前はよくやったと思うよ。このご家庭は貧困問題だから、国の仕事になるんだけど、その連携の糸口まで、やったんだから」
〜中略〜
不登校はもはや、当たり前になってきた時代です。 その原因が上記のように経済的な理由であれば、国、県、自治体が介入する必要があると思います。
いち早く、そうした状況がわかるのも、担任の先生、教育者なのです。 今回は先ず、娘から相談がありました。
「自治体の福祉課、児童相談所等と連携をはかって、やる必要がある、そうしたところに連絡しろよ。」と、以前、アドバイスしたことがありました。
おそらく、そうした連携をはかったところで、コロナ禍で中々、支援が進まず、中学入学以来、不登校が続いているのだろうと。
不登校対応、なぜ原因追求が逆効果なのか
不登校の原因は普通のご家庭であれば、直ぐに、思い当たることがなければ、原因を追及するより、本人が元気になる方法を考えた方がいいかもしれません。
実は私が小3の時もそうだったんです。私の不登校の原因は やたら、カーテンレールを持って、威嚇しながら、授業をやる、先生が怖かったのです。アレルギー鼻炎で鼻をかみたくてもかめない、ピリピリした雰囲気。
1度、鼻をかんだら、誰かがが、「汚ぇ、うるさい」等と言われ、先生は「静かに」と。それから、私は保健室に行き、思い切り、鼻をかむのが週間になったのです。
先生、親からは「何で、保健室ばかり行ってるの?」と。問い詰められましたが、黙っているばかりです。
こうして、大人になって、言葉に出せるのです。本当の不登校の原因は偉そうな教師が威嚇していたから、保健室に行って、鼻をかみたかった。
ただ、それだけだったんです。
どうです、不登校の原因、目に見えてわかる、貧困問題、いじめだったら、対処のしようがありますが、本人が表現できないばあいがあるのです。
同世代の引きこもりだった子が訪問
ご家族の呼びかけに応じない場合、どうしたらよいでしょうか?
当会ではピアサポートを推奨して、成果を上げています。 ”ピアサポート(英語: peer support)とは、一般に、「同じような立場の人によるサポート」といった意味で用いられる言葉である。” wikipedia抜粋
同年代で引きこもり、不登校経験者をスタッフと共に訪問させて頂きます。
その際、勉強、復学の話を一切せず、引きこもっている、ゲームなどを一緒にやることにより、信頼関係を築き、最終的には自分の意志で外に出て、復学や新しい進路に向かって、歩み出すようにしております。
こうした、成功実例は本になりました。
不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ (光文社新書) 新書 杉浦孝宣 著
お読み頂ければ、引きこもり中学・高校生で悩んでいる方の参考になります。 是非。
”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”という考え方で不登校・高校中退を克服し、8050引きこもり問題を予防してます。
保護者様とともに、一緒に解決しましょう!
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 案内
不登校 講演会〜第1回不登校ひきこもり予防セミナー
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会 代表 すぎうらたかのぶ 第1回 不登校ひきこもり予防セミナー
・37年前、創業したキッカケ
・創業したフリースクールを辞めたワケ
・引きこもり支援にかける思い
【2年間引きこもった子の保護者出演】不登校引きこもりの解決・予防がわかる
『2年間引きこもった子の保護者出演:不登校引きこもりの解決・予防がわかる』では、実際に2年間引きこもりを経験した子供の保護者が登場し、その苦悩と解決に至るまでの経緯を語ります。不登校や引きこもりの深層に迫るこの内容は、同じ問題に直面する多くの家族にとって、解決の糸口と予防のヒントを提供します