不登校高校生を救済? 2009 4/14 代表理事の記事 2009年4月14日 今朝の新聞で文科省は”増える不登校高校生に対して在宅のままでも、一定の条件でメールやファックスなどを受け付けて単位に加算してよい”と通達を全国の教育委員会に出した。 これは不登校から留年、高校中退といった負の連鎖を避けるためだと思われる。 私のところでも不登校、高校中退者を指導しているがここまで甘くしたことがない。 いったいこのような条件をクリアし卒業して社会に役立つ人材が育成できるのだろうか? 代表理事の記事 URLをコピーしました! バイトの効果? 我が娘バイト始める 進級して転校か! 留年問題は続く 関連記事 【不登校×進学校】医学部志望でも不登校に?中高一貫校から相談急増中! 2025年5月18日 私立中学で不登校が始まったら? 実は誰も救ってくれない現実 2025年5月17日 引きこもりを9割解決!文部科学省の不登校統計を徹底分析 2025年5月16日 引きこもり中学生でも失敗しない高校進学法 2025年5月14日 不登校×保護者会=行きたくない?それでも“参加してよかった”と話す親 2025年5月14日 なぜ中高一貫校で不登校になるのか?実例から見る親の対応と支援の力 2025年5月12日 不登校8ヶ月、高校中退から美大合格!引きこもり高校生G君の再出発 2025年5月11日 3つの転機 寮生活 引きこもり高校生を医療看護系大学合格に導いた! 2025年5月10日