お金で高卒資格を買うな 2009 6/19 代表理事の記事 2009年6月19日 目次サポート校は軽度発達障害(アスペルがー、LD等)や引きこもった子供に対しては有効な教育機関だと思いますが、そういう子供たちを含めて卒業率98%というのは立派というよりほかはない。 ある親から「進学校の特進コースに在籍していて、サポート校に行くかどうか迷っています」 私 「ハンディのある子供でも卒業させてもらえるわけですからすばらしい教育機関だと思いますよ」 「うちの子供はその楽な部分が気に入って、どんどん安易な道に流れそうなんですけど」 「勉強の習慣ができていて、精神的にも、肉体的にもハンディがないのなら、そんなに完全介護のようなところだと楽な道に流れ、将来、大学を卒業しても簡単に就職先をやめてくるような子供になるのではないでしょうか?」 「そうですよね」 。。。。。。中 略。。。。。。。 子供は甘やかせた分だけ、駄目になる。 ハンディがないのなら、完全介護のサポート校だと、駄目になる可能性がある。 お金で高卒資格を買うのはやめよう。 高校転校(転入、編入、転学)を解決するNPO法人教育支援協会連合会東京支部による無料教育相談 03-6806-8366 就活はNPO人材アカデミーへ 代表理事の記事 URLをコピーしました! 高校転校(転入、編入、転学)の秘訣 優秀な国立大学でも。。就職は半分以下 関連記事 「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで 2025年7月5日 息子が笑わなくなった日から|高校生引きこもりの原因を母は見つめた 2025年7月1日 不登校講演会をお探しの方へ 全国で講演する講師・杉浦孝宣の支援法 2025年6月30日 私立中学の不登校…その原因と対応策、今すぐ始められるサポート法 2025年6月28日 不登校の対応法,完全ガイド タイプ・学年別の支援と親・学校の役割は? 2025年6月27日 3つの転機 寮生活と〇〇が引きこもり男子高校生が医療看護系大学合格 2025年6月26日 不登校を乗り越えた杉浦孝宣の実体験!竹岡養護学園がもたらした変化 2025年6月25日 『見守る』は本当に正しい?10年の引きこもりから脱出!Y子さんの軌跡 2025年6月24日