メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
保護者の方
|
無料相談はこちら
講演会やメディア出演依頼
トップ
できること
プロフィール・経歴
支援実績
著書・メディア出演
国への提言
最新のお知らせ
よくあるご質問
YouTube
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
無料相談へ
YouTube
メニュー
ホーム
できること
不登校・引きこもり支援Q&A|中学生・高校生・通信制の不安に専門家が回答
代表経歴
著書・メディア
支援実績
国への提言
最新のお知らせ
お知らせ・ブログ記事一覧
歯周病予防は小学生から
30代の後半に歯医者に行くまでは、歯周病と言うことを聞いたことがなかった。 虫歯以外で歯医者にガリガリやられるのは納得がいかないものだ。 敬愛する馬場歯科は、「杉浦さん、食後、直ぐに歯を磨けば、そんなに悪くはならないよ。」ってそれから、ズ...
2008年5月11日
NPO法人教育支援協会による高校転校無料教育相談(首都圏対象)
2008年5月10日
ちょっとの間、学校来れない? 高校中退率を下げる就業体験!
先生 「オレッさ、ちょっとの間、学校来れないかもしれない。」 「何で、!!!」 「だって、バイトのシフト、朝の10時から、夜の10時まで、来週いっぱい入れちゃった。」 「そりゃさ、自分の学費くらい自分で稼げって、入学前の相談の時、言ったけどさ。...
2008年5月9日
高卒認定試験(旧大検) 8月実施のテスト 願書締め切り 5/21日まで
中卒は嫌だけど、高卒は欲しい、、、、、だけど、今さら、学校生活はかったるい。 こういった方には、高認試験をおすすめする。 年に二回行われていて、テスト自体は、中3から高一までの知識があれば、合格できるので トライしてみると良い。 【高卒認定(...
2008年5月6日
木村芳之助作陶展5月6日(火)から12日(月)まで東京・池袋の池袋三越4階の美術サロンで
私の友人で陶芸作家の木村芳之助氏の個展「・・・焼〆の世界・・・木村芳之助作陶展」が5月6日(火)から12日(月)まで東京・池袋の池袋三越4階の美術サロンで行われます。 彼は、神奈川県横須賀市に陶芸窯「子安(こやす)窯」を築いています。...
2008年4月30日
厳しい校則が高校中退を招く?
成績的に中堅くらいの高校が生徒指導に力を入れているように思う。 進学校では、生徒指導というより、むしろ、勉強指導で、 勉強してくれさえしてくれればと、 こうした公立高校の中には、制服すらないところもある。 教育困難校では、両極端の指導が行わ...
2008年4月29日
高校転校。 ゴールデンウィーク明け後にできる。
平成18年度の文科省の資料によれば、全国で高校中退者は、約70000人。 そのうち高校一年が35000人。 35000人の半数以上が、ゴールデンウィーク前後で新しく入った高校に行かなくなる。 親からすると 「せっかく入ったのに、もう?、なぜ?」と思うだろ...
2008年4月28日
公立高校の校長先生と話して、 不登校、高校中退者とは一生。。。。。
仕事柄、中学や、高校の先生と話す機会が結構ある。 先日も、不登校や、高校中退について詳しい校長先生と話して、 「不登校や、高校中退のような生徒を扱うには、公立高校では、ちょっと難しいかもしれませんね。」 「どうしてですか?」 ?「公立は異動が...
2008年4月27日
ウイッツ青山学園高等学校 東京キャンパス 入学セレモニー
4/25日は、新入生、転入、編入、在校生、特別顧問の木村芳之助先生、 ヒーリングサロン 空 坂本先生、アロマコーディネーター協会 の木村事務局長、 学びリンク 三浦さん、講師 が見守る中、ささやかな入学セレモニーをした 。 陶芸家の木村先生 は、...
2008年4月26日
都政新報『「単位制」「無学年制」高校の今』
2008年8月15日都政新報『「単位制」「無学年制」高校の今』掲載されました。
2008年4月25日
1
...
418
419
420
421
422
...
463
ホーム
お知らせ・ブログ記事一覧
閉じる