高校中退から中国留学 2009 10/19 代表理事の記事 2009年10月19日 【 退学後 】 2008年1月20日 僕がこの学校に入ったのは1年生の11月でした。 その頃は退学になっており、ネットで色々な高校を探したりしていました。 そして、この学校に入る事に決めたのは校風 「自由」 と 「自立」 に惹かれたからです。 入ってみると学校とは思えない規模の小ささで不安になりましたがアットホーム的な雰囲気で本当に 「自由」 でした。 そして、朝は10時から始まり、3時には帰れるのでゆっくり登校し、終わったらアルバイトをしています。 僕はアルバイトで学費を負担しながら中国への留学費も自分で貯めています。それでも週3日の登校ですが、 レポートなどで進級に苦労した事はありません。 そして、12時から1時まで、1時間の休憩があり外に出て飯を買ったりして、 皆それぞれに1時間を自由に使って、有意義に過ごしたりして、充実した学校生活をおくっています。 学年 2 名前 藤田 幸祐 目次 2009年現在、上海海事大学在籍中 代表理事の記事 URLをコピーしました! 反省文を書いても許してくれない http://tokyocampus.kir.jp/npo/ 川越祭り 関連記事 母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に! 2025年7月15日 中高生の引きこもり、放置は危険!ステージ3以上の特徴と対応法とは 2025年7月14日 精神疾患とされた不登校の子どもたち|薬のリスクとその割合 2025年7月9日 「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは? 2025年7月8日 「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで 2025年7月5日 息子が笑わなくなった日から|高校生引きこもりの原因を母は見つめた 2025年7月1日 【7/19土開催】不登校講演会をお探しの方へ 全国で講演する講師・杉浦孝宣の支援法 2025年6月30日 私立中学の不登校…その原因と対応策、今すぐ始められるサポート法 2025年6月28日