【6年後の真実】不登校・ひきこもりの9割は治せる!

支援が無ければ引きこもる~卒業生の今~

こんにちは。一般社団法人不登校・ひきこもり予防協会の代表理事、そして認定NPO法人高卒支援会(フリースクール・通信制高校サポート校運営)の創業者、杉浦孝宣です。私は40年以上、不登校や高校中退、引きこもりに悩む子どもたちとそのご家族に寄り添い、1万人以上の支援実績を積み重ねてきました。

今回ご紹介するのは、私が出演しているYouTube動画「6年後 不登校 ひきこもりの9割は治せる! 支援が無ければ引きこもる」についてです。この動画では、実際に支援を受けて立ち直った元・不登校や引きこもり状態だった中学生、高校生たちのその後の姿を追い、支援の力の重要性と、支援を受けないことのリスクについて深く掘り下げています。

目次

不登校・引きこもりの現実

不登校は年々増加傾向にあり、2023年度には小中学生だけでも30万人以上が不登校という統計。高校生でも中退や長期欠席をきっかけに社会との接点を失い、ひきこもり状態に至るケースが後を絶ちません。

家庭で「見守るだけ」の姿勢は、かえって長期の引きこもりを招くこともあります。特に中学生や高校生という多感な時期に支援がないまま時間だけが過ぎると、自尊心の低下や学力の遅れ、生活リズムの崩壊が加速します。これが6年、10年と続くと、社会復帰がますます困難になってしまうのです。

支援がもたらす変化

動画では、私たちの支援を受けた若者たちの成長した姿を紹介しています。彼らは、

  • 高卒支援会のフリースクールに通い
  • 通信制高校サポート校で学び直し
  • 自信をつけて自律し
  • 高校卒業後、公務員や一般企業に就職
  • 大学に進学し、社会に羽ばたいていったのです

このような成果は、ただの偶然ではありません。私たちは以下の3つのステップを重視して支援を行っています:

ステップ1:規則正しい生活を送る

まずは生活リズムの立て直し。不登校合宿や学生寮、海外留学といった多様なプログラムを活用し、朝起きて朝食を摂る、体を動かす、決まった時間に学ぶという基本を身につけさせます。

ステップ2:自律して自信をつける

学び直しの機会を通じて、「できるかもしれない」という成功体験を積ませます。小さな成功の積み重ねが、自己肯定感と自律性を育てるのです。

ステップ3:社会貢献を目指す

アルバイトやインターンを通じて、初めて“誰かの役に立てた”という実感を得たとき、彼らの表情がぱっと明るくなる瞬間を、私は何度も見てきました。それは、小さな一歩かもしれませんが、本人にとっては大きな飛躍なのです。

「ありがとう」と言われる喜び。責任を持って任されたときの誇らしさ。初めて給料をもらい、それで親にプレゼントを買ったと話してくれた子もいます。自分が社会の一員として存在しているという感覚は、不登校や引きこもり時代には得られなかった大きな自信につながります。

ある卒業生はこう語ってくれました。

「昔は、毎日ただ時間が過ぎていくだけでした。でも、今は仕事を通じて誰かの役に立てるのが嬉しい。自分にもできることがあるって思えたんです。」

この“社会の中に自分の居場所がある”という実感が、人生の土台になります。私たちは、支援の最終ゴールを「就職すること」ではなく、「社会に貢献し、自らの存在価値を見出すこと」と考えています。

そのために、単なる職業体験ではなく、将来の夢や目標につながるような経験を一人ひとりに合わせて用意しています。そして、子どもたちが“ありがとう”と言われる存在になったとき、ようやく本当の意味での自立が完成するのです。

そして2025年4月。高卒支援会スタッフの結婚式には、かつての卒業生たちが全国から駆けつけてくれました。それぞれが社会人として立派に成長し、晴れやかな笑顔で再会するその光景は、まさに支援の成果を象徴する瞬間でした。心からの「おめでとう」と「ありがとう」が飛び交う場面に、私たち支援者も胸が熱くなりました。

【6年後の真実】不登校・ひきこもりの9割は治せる!

動画では、6年前に支援を開始した子どもたちが登場します。彼らの多くは当時、不登校や引きこもり状態にあり、外に出ることも困難でした。それが今では、

  • 市役所で働く公務員
  • JA(農協)で地域の暮らしを支える職員
  • プライム市場に上場している大企業で活躍する社会人
  • 有名ファッションデザイナーの会社に就職した若者
  • 将来の幹部候補として期待される自衛官

など、それぞれが自分の道を見つけ、自信を持って社会と関わるようになっています。支援がなければ彼らは今も部屋の中で孤立していたかもしれません。

小山美香さんとの対談形式で実現

この動画では、ライターの小山美香さんを司会に迎え、実際に支援を受けた若者たちの声を引き出しています。「どうやって自信を取り戻したのか」「支援がなかったらどうなっていたか」など、リアルなエピソードが詰まっています。

いますぐ行動を

支援のタイミングは、早ければ早いほど良いのです。親御さんが「そろそろ何とかしなければ…」と思った時こそが、動き出すチャンスです。私たちは、

  • 初回相談30分無料
  • 入学金最大10万円オフ

といったキャンペーンも行っています。「この動画を見た」とお伝えいただくだけで特典が適用されますので、ぜひご利用ください。

▶ ご相談はこちら:https://yoboukyoukai.com/soudan/ ▶ 高卒支援会について:https://kousotsu.jp/

40周年を迎えるにあたっての提言

2025年、当協会は設立40周年を迎えます。それを記念して、次世代を担う子どもたちの未来を守るために、国や文科省に向けて政策提言を行います。

▶ 国家の未来を左右する!日本の不登校と引きこもり問題の実態と解決策:https://www.youtube.com/watch?v=L4SZ64-2aV0

関連リンク集

最後に

不登校・引きこもりは「終わり」ではありません。「はじまり」に変えることができます。そのためには、正しい支援と、信じる力が必要です。私たちは、どんな状態からでも再出発ができることを証明してきました。

あなたや、あなたの大切な人がもし今、悩んでいるのであれば、どうかひとりで抱え込まず、私たちにご相談ください。

未来は、必ず変えられます。

🎬該当動画はこちらからご覧いただけます:

  • URLをコピーしました!
目次