
40年以上の指導歴と不登校・ひきこもりの
9割を立ち直らせた解決力
まずは30分無料相談へ
#不登校相談会 #不登校本 #東京 @飯田橋ボランティアセンター 本日、18:00から 不登校相談会ご希望の方
不登校・高校中退・引きこもりのそもそもの元凶は 生活リズムの乱れからきていますよね!
昼夜逆転,親と話さない、お風呂入らない、髪の毛、爪、伸ばし放題。カーテン締め切り、ゲームスマホ漬け。3食、お供え状態。部屋はゴミため 異臭が漂う等のステージ判定3以上の引きこもりと発展します。 不登校相談会ではこうした状況から脱する相談をさせて頂きます。高卒支援会 会長の杉浦孝宣です。
36年以上の指導経験、1万人以上を立ち直らせてきた3つのステップ
①規則正しい生活リズム(寮生活)>②自信をつける自律>③社会に貢献できる
”子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します!”という理念で
不登校・高校中退を克服して、引きこもり9060問題の予防を目指します
不登校引きこもり解決 サイトでAI判定して、相談 頂ければ助かります。 http://www.hikikomori-wakamono.com/
高卒支援会 PTA便り https://note.com/kousotsupta/n/n9fae486ec93b
保護者の厳しい目線で、高卒支援会のメリット デメリットが綴られています。
保護者からの指摘は迅速に改善するようにスタッフ一同、努めます
本日、飯田橋ボランティアセンターにて、不登校相談会を開催します。残り、2席ございます。
中学、高校、入学以来、学校に行っていない。
新しい、クラスに溶け込めず、友人が作れなく、行き渋っている。
不登校解決に向けて、今日からできる 7つのポイント
・親子の関わり方を変える
・生活リズムを改善
・食事・運動習慣の見直し
・ゲーム・スマホを話し合いで制限
・フリースクールを活用する(公的 教育支援センターも含め)
・環境が合わない場合は 転校を検討
・通学できる、通信制高校に
等を不登校相談会にて、不登校指導歴6年以上、引きこもりアウトリーチ支援のプロが伝授します。
以前の相談者 当時、ご本人 中学3年生 難関中高一貫校在籍 不登校 外部受験失敗 通信制高校卒業 現在 20歳
通信制高校の入学を機に支援中断、高校は卒業したが、今後何をするのか何も決まっていない。
普段もゲームばかり。このまま家に居させても良いのかという気持ちもあり、寮、訪問支援に興味があり連絡した。
→学力が高く、中高一貫校などに入学するものの、チョットした躓きで 不登校。引きこもりではないものの、無業者に陥っている人は 内閣府によれば 15~39歳の若年無業者の数は2018年で71万人となっています。国は若年者の統計をはじめて、高止まりしているとしています。
今は ご家庭内でご本人とコミュニケーションが成立していても、
進路の事はお互い、避けているようですから、ご本人の自律という事からすると、問題を先送りしているだけでしょう。
ご家庭では 食事、掃除、衣服に至るまで、全部、お父さん、お母さんが助力しているという事ですので、
先ずは自律を促す事からはじめてはいかがでしょうか?
アルバイトを探させ、働く
自分で食事を作る。
衣服は自分で買わせる等です。
ご要望の 寮、訪問支援は 当会のピアサポート=同年代の話し相手をすれば、家を出て、アルバイト、衣服なども一緒に買い物に出かける事も
可能かと思います。