高校中退から中国留学 2009 10/19 代表理事の記事 2009年10月19日 【 退学後 】 2008年1月20日 僕がこの学校に入ったのは1年生の11月でした。 その頃は退学になっており、ネットで色々な高校を探したりしていました。 そして、この学校に入る事に決めたのは校風 「自由」 と 「自立」 に惹かれたからです。 入ってみると学校とは思えない規模の小ささで不安になりましたがアットホーム的な雰囲気で本当に 「自由」 でした。 そして、朝は10時から始まり、3時には帰れるのでゆっくり登校し、終わったらアルバイトをしています。 僕はアルバイトで学費を負担しながら中国への留学費も自分で貯めています。それでも週3日の登校ですが、 レポートなどで進級に苦労した事はありません。 そして、12時から1時まで、1時間の休憩があり外に出て飯を買ったりして、 皆それぞれに1時間を自由に使って、有意義に過ごしたりして、充実した学校生活をおくっています。 学年 2 名前 藤田 幸祐 目次 2009年現在、上海海事大学在籍中 代表理事の記事 URLをコピーしました! 反省文を書いても許してくれない http://tokyocampus.kir.jp/npo/ 川越祭り 関連記事 親支援だけでは足りない?不登校の子どもを動かす行動支援と実践例 2025年10月14日 親の見守りが悪化の原因に?不登校支援40年の現場が語る“動く支援” 2025年10月10日 助成金があっても通えない|東京の不登校中学生を救う支援とは 2025年10月9日 【全国対応】オンライン相談だけで不登校が改善!3つの成功事例を紹介 2025年10月8日 “もう悩まない”を叶える1冊『不登校・ひきこもりの9割は解決できる』 2025年10月7日 中高一貫校から地元中学へ転校、でも不登校に…SOSをどう受け止める? 2025年10月6日 中学受験か、不登校のままか…小6の揺れる心を支えるフリースクールの力 2025年10月3日 四国遍路と不登校支援|歩きながら見えた引きこもり克服のヒント 2025年10月2日