「官僚の責任」古賀茂明氏 2011 8/23 代表理事の記事 2011年8月23日 不登校、高校中退の救済を目指す サポーターの皆様 お早うございます。 あんなに暑い夏はどこに行ってしまったんでしょうか? 涼しくなれば、涼しくなったで、 懐かしむ杉浦です。 昨日、辞職を迫られている 官僚 古賀茂明さんの「官僚の責任」を 読みました。その中で、 霞ヶ関は人材の墓場 この震災は日本をより良くする契機となり得る ちょっと可哀想な人は救えない といった3点が印象的でした。最近、彼は保身を考えず、良くテレビに出てきますよね。 古賀さんのこと、売名行為じゃんって言う人いますが、皆さんはどう思いますか? そうそう、彼は 「ちょっと可哀想な人は救えないけど、本当に救わなくちゃいけない人は救うべきだ」って 書いてありました。 例えば、親がリストラされて、高校中退せざるをえない人とか。 代表理事の記事 #高校中退 その後 高校転校 URLをコピーしました! 日本で一番大切にしたい会社 この子、こんなに話す子じゃなかった 関連記事 オンラインだけでは動けない子へ|当協会が不登校を9割改善できる理由 2025年11月27日 不登校から“0円留学”へ|元引きこもり2人が動き出したセブ島の力とは 2025年11月26日 家庭でできる不登校支援|親子を同時に変える“両輪モデル”とは 2025年11月25日 不登校支援アドバイザー直伝!不登校ステージ判定“5段階”とは 2025年11月21日 高1で不登校…勉強・進路が心配な家庭が“絶対にやってはいけないこと” 2025年11月20日 引きこもり高校生に親ができる3つの支援ステップ|見守りから行動へ 2025年11月19日 親の対応で子どもは変わる!不登校中学生に効くコーチング実践法 2025年11月18日 英語+国民性が最大の魅力!不登校生にセブ島留学が合う理由を徹底解説 2025年11月17日