縁起がいいツバメ 2008 6/29 代表理事の記事 2008年6月29日 「ツバメ」が巣をかける家は縁起が良い。(千葉、新潟、愛媛、宮崎など) 「ツバメ」が巣をかける家は吉事がある。(茨城、愛知、香川) 「ツバメ」が巣をかける家は病人が出ない。(栃木、千葉) 「ツバメ」が三度巣をかけると千万長者になる。(愛知) 「ツバメ」の巣が多いほど、その家は繁昌する。(栃木) 「ツバメ」が家の中や座敷に巣をかけると最高にめでたい。(宮城、石川、福岡など) 「ツバメ」が自在カギに巣をかけると金持ちになる。(長野) 「ツバメ」は衰える家には巣をつくらない。(山形) 「ツバメ」は火事を出す家には巣づくりしない。(秋田、山形、愛知、山口など) 「ツバメ」は田の神様を負うてくる。(広島) 「ツバメ」が家の軒に巣をかけると豊作。かけぬと不作。(長野) これだけ全国で縁起がいいとされているのは嬉しい。 玄関先がチョット汚いけど、彼らの住み家を奪って家を建てたのだから大事にしたいと思う。 代表理事の記事 URLをコピーしました! オレは引きこもりじゃない 山吹副校長と対談 関連記事 高校生引きこもりから13回の不採用→初めてのバイト合格!K君が語る 2025年8月25日 「自分の不登校が原点でした」小3で学校に行けなかった私の今と支援の形 2025年7月31日 引きこもりから社会復帰へ!高校生のための引きこもり施設選びと支援法 2025年7月19日 不登校の子に親はどう接する?支援現場40年の答え 2025年7月17日 母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に! 2025年7月15日 中高生の引きこもり、放置は危険!ステージ3以上の特徴と対応法とは 2025年7月14日 精神疾患とされた不登校の子どもたち|薬のリスクとその割合 2025年7月9日 「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは? 2025年7月8日