小林先生授業見学@埼玉県立越谷高校 2010 6/11 代表理事の記事 2010年6月11日 アクションラーニングを物理の授業に取り入れて、センター試験などで成果、実績を上げている埼玉県立越谷高校の小林先生の授業を見学しました。 難しい授業で、考えさせられる教科が物理だと思いますが、「一人で考えるより、グループで考えることにより、思考の活路が開ける」といった素晴らしい指導でした。 私の教育機関でも活用できそうですので、取り入れたいと思いました。 代表理事の記事 URLをコピーしました! 児童虐待 #tokyo 高校中退しても終わりじゃない 関連記事 母の葛藤【実録インタビュー】中高一貫校で引きこもった息子が公務員に! 2025年7月15日 中高生の引きこもり、放置は危険!ステージ3以上の特徴と対応法とは 2025年7月14日 精神疾患とされた不登校の子どもたち|薬のリスクとその割合 2025年7月9日 「不登校支援で迷っている方へ」就職まで見据えた伴走型サポートとは? 2025年7月8日 「人生終わった」と呟いた17歳男子|通信制高校→寮生活→社会復帰まで 2025年7月5日 息子が笑わなくなった日から|高校生引きこもりの原因を母は見つめた 2025年7月1日 【7/19土開催】不登校講演会をお探しの方へ 全国で講演する講師・杉浦孝宣の支援法 2025年6月30日 私立中学の不登校…その原因と対応策、今すぐ始められるサポート法 2025年6月28日