保護者の相談

フリースクール 不登校 中学生 相談 不登校 引きこもり 相談 引きこもり中学生 引きこもり高校生

【保護者必見】不登校は人生の終わりではない!成功実例12例公開 

不登校や引きこもりが人生の終わりを意味するわけではありません。
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会代表の杉浦孝宣として、1万人以上の子供たちが直面した不登校や引きこもりの問題に立ち向かい、
「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献する未来を実現する」というミッションのもと、具体的なステップで解決してきました。
これらの経験は、多くの保護者や子どもたちにとって、不登校や引きこもりからの回復への希望となっています。

本記事では、不登校は人生の終わりではないというメッセージを強調し、成功実例12例を公開します。
これらの事例を通じて、不登校や引きこもりという状況から脱出し、新たな人生を歩み始めた子どもたちのストーリーを紹介します。
不登校や引きこもりに悩む全ての方々に、具体的な行動を促し、解決への一歩を踏み出す勇気を与えることを目指しています。

9割以上の成功率はNHKおはよう日本にも紹介

不登校は人生の終わりではない!人生終了でない3つの理由

「不登校=人生終了」という誤解についてお話ししましょう。というのも、不登校、引きこもりの本人がよく言うんです
But, 不登校は、人生の幅を広げるきっかけにもなり得るんですよ。その理由を、具体的に3つご紹介しますね。

1. 多様な学習の機会
不登校の子供たちには、従来の学校教育以外にも多くの学びの場が用意されています。
通信制の学校やオンラインプログラム、フリースクールなど、自分に合った学習スタイルを選べる時代なんです。
これらの選択肢は、学び直しのチャンスを無限に提供してくれます。

2. 社会が理解を深めている
社会全体が不登校という問題に対する理解を深めている今、不登校の子供たちへのサポートも充実してきました。
企業や団体が実施するインターンシップ、メンタリングプログラムなど、様々な機会があります。
これにより、社会参加の道は広がり続けているのです。

先日もサイバーエージェントに不登校の生徒達と見学した時、採用人事について、聞いたところ
「過去の不登校、引きこもりは採用に関係ない」と。

3. 成功事例が増えている
世の中には、不登校経験者がその後素晴らしい成果を上げている例がたくさんあります。
小説家、アーティスト、起業家、さまざまな分野で活躍する人々がいて、彼らは不登校を乗り越えた強さと独自の視点を生かして成功しています。
つまり、不登校があったとしても、人生はまだまだこれからなんです。

不登校を経験するということは、決して人生が停止するわけではありません。むしろ、自分自身を見つめ直し、新しい可能性に気づく大切な時間となるのです。
だからこそ、一時的な不登校があったとしても、それを乗り越えていける力が、皆さんにはあるんですよ。焦らず、自分らしい人生を歩んでいきましょう。

不登校で人生終わりにならないために!親ができる3つのサポート方法

親御さん、お子さんが不登校になってしまっても、絶対に諦める必要はありません。大丈夫です、一緒に乗り越えましょう。そのためには、親ができるサポートがとても大切になってきます。
ここで、その具体的な方法を3つお伝えしますね。

1. 無条件の理解と受容
「どうして学校に行かないの?」という問いかけは、一旦置いておきましょう。まずはお子さんの気持ちを無条件で受け入れてあげることが大事です。
不安やストレスを抱えているお子さんにとって、家は安心できる場所であるべきです。話を聞く耳を持ち、非難せずに受け止めてあげてください。

2. 適切な情報とサポートの提供
不登校に対する理解を深め、どんな支援が受けられるのかを調べましょう。
教育相談、心理カウンセリング、オルタナティブスクールなどの情報を集め、お子さんに合った支援を探してください。
そして、その情報をお子さんと一緒になって考えることが重要です。

3. 一緒に未来を考える
「今は学校に行けなくても、いつかは何かを始められる」という希望を持ち続けましょう。
お子さんと一緒に将来の夢や目標について話し合い、小さな一歩からでも前向きにチャレンジすることを奨励してください。

不登校からの回復は焦りよりも、お子さんとの信頼関係の上に成り立つものです。
子どもたちの人生はまだ始まったばかり。不登校を経験しても、それが全てではありません。
親御さんのサポートで、お子さんはきっと新しい道を見つけられるはずです。希望を持って、一緒に歩んでいきましょう。

不登校で人生終わりに関するよくある質問

不登校についての不安や疑問は、親御さんや子どもたちだけでなく、社会全体に共有されています。
以下、よくある質問とその回答をご紹介しましょう。

Q1  不登校になると将来に大きな影響はありますか?

A1  不登校になったからといって、将来に決定的な影響があるわけではありません。
多くの不登校の子どもたちが、社会に出て素晴らしい活躍をしています。大切なのは、子どもが自分のペースで成長できる環境を整え、サポートしてあげることです。

Q2  学校に行かないと友達はできないのでしょうか?

A2  学校だけが友達を作る場所ではありません。地域のサークルや趣味のクラス、オンラインコミュニティなど、さまざまな場で交流の機会は生まれます。
友達を作ることに関しては、学校以外にも多くの選択肢があることを覚えておいてください。

Q3  不登校の子どもの親として、どのように対応すれば良いですか?

A3  まずはお子さんの話をじっくり聞いて、共感を示すことが大切です。そして、専門家と相談しながら、お子さんに合った学習方法やサポートを考えてください。
子どもが感じている不安を理解し、一緒に乗り越えていく姿勢を見せることが、何よりも力になります。

不登校は一時的なものであり、人生の多くの節目のひとつです。この時期を通じて、お子さんは新しい自分を発見し、成長する機会を得ることができます。
親御さんには、その過程を信じて、優しく見守っていただきたいと思います。不登校は終わりではなく、新しい始まりかもしれませんよ。

【保護者必見】不登校は人生の終わりではない!成功実例12例公開

当会で取り組んだ不登校や引きこもりの解決事例を12選ご紹介します。

10年間、引きこもった Y子さんの事例
中学2年から不登校になり、その後10年間引きこもりました。24歳で当会に相談し、学び直しとアルバイトを始めました。27歳で通信制高校を卒業し、
短大で保育士資格を取得、現在は公務員です。

カイト君の事例
中学1年で不登校になり、7ヶ月間の支援後、フリースクールに通い、通信制高校を卒業。現在は公務員です。

中1の時、7ヶ月引きこもり 解決! 公務員

カズキ君の事例
中高一貫校に入学後、成績不振と家庭内暴力で自主退学。通信制高校に転校し、区役所で公務員として活躍中です。

カズキ Y君


リョウタ君の事例

夏休み明けから不登校に。親の食事を拒否し、ゲームに没頭。通信制高校に転校し、航空自衛隊入隊。


タツマ君の事例

中1から不登校に。全寮制高校に進学後、引きこもりを経験。フリースクール通学後、通信制高校を卒業し、難関大学を経て公務員に。

フリースクール卒業生 タツマ W君


佐藤渉太君の事例

スポーツ推薦で私立高校に進学も挫折。通信制高校に転校し、友達作りに成功。現在は大学で農業を学んでいます。

シュン君の事例
高校1年で不登校に。親とのコミュニケーション断絶、昼夜逆転生活。通信制高校に転校後、生活改善を経て看護系大学に進学。

W君の事例
通信制高校のネットコースに在籍中、引きこもりに。フリースクールに通い、早稲田大学を目指し、現在は自衛隊で活躍中。

8ヶ月引きこもったW君


エイタ君の事例
中1から徐々に不登校に。フリースクールで生徒会会長になり、カナダ留学を経験。現在は動画編集会社を運営しています。

G君の事例
高校生で不登校に。ゲームに没頭し、家族とのコミュニケーション困難。フリースクールを経て美大合格、現在は後輩に美術を教えています。

ヨッシーの事例
中学時代の不登校、高校でのいじめを経験。フリースクールでの学び直しを経て、青山学院大学に進学し、大手IT企業に就職。ブログ


N君の事例
中学3年で不登校宣言、その後、2年間、引きこもり。通信制高校への進学を決断し、現在は週5日通学中。カナダ留学も経験しました。

【2年間引きこもった子の保護者出演】

これらの事例は、不登校や引きこもりが一時的な問題であること、適切なサポートと環境があれば乗り越えられることを示しています。当会では、このような多くの子どもたちの未来を明るく照らすサポートを続けています

不登校の「さらにその後」~20歳時点での生活状況~

不登校の経験を持つ皆さん、そしてそのご家族の方々、不安な気持ちはわかります。
しかし、20歳という新たな門出を迎えた時、多くの若者たちがその壁を乗り越え、自分らしい生活を手に入れています。
そんな彼らの「さらにその後」に焦点を当ててみましょう。

不登校を経て20歳になった若者たちの生活は、一言で言うなら「多様性」に満ちています。
中には、大学や専門学校で学びながら、夢に向かって邁進している人もいます。
また、仕事を始めて社会人としての一歩を踏み出した人もいれば、自分のビジネスを立ち上げている起業家精神旺盛な人もいます。

例えば、通信制高校を卒業後、GMARCHなどの有名大学に進学し、そこで新しい友人やメンターと出会うことで視野が広がり、学びが深まっています。
大学生活を通じて、学術的な探求はもちろん、社会人として必要なスキルや人間関係を築く術を身につけているんですね。

また、私たちの協会では、学生インターンとしての機会も提供しています。
これにより、実務経験を積みながら就職活動や公務員試験の準備をサポートし、より実践的な能力を身につけてもらっています。
実際にインターンを経験した若者の中には、その後、大手企業に就職したり、公務員として地域社会に貢献している人も少なくありません。

これらの事例から見えてくるのは、不登校が人生の終わりではなく、一つの通過点に過ぎないということです。
20歳という節目に立って、過去を振り返ることなく、前を向いて歩き出す勇気を持っている若者たちが、ここにはいるのです。
だからこそ、私たちは言いたい。不登校を経験したからといって、人生が終わるわけではない。
むしろ新しいスタートラインに立っていると。夢や希望を持って、自分のペースで、自分の人生を切り開いていこうではありませんか。
未来は、皆さんが思っている以上に、明るく、広がっていますよ。

一般社団法人不登校・引きこもり予防協会について

38年前から「子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持って自律し、社会に貢献する未来を実現する」という使命のもと、
フリースクール、認定NPO法人高卒支援会を運営してきました。
現在は会長として、現場の運営を信頼できる仲間たちに任せています。

私たちの協会では、不登校や引きこもりに悩む多くの保護者の方々に対し
心からの相談支援を行っています。その過程で、以下の3つのステップに従い、問題の解決に取り組んでいます。

規則正しい生活をする:不登校合宿、学生寮、海外留学を通して生活習慣を整えます。

自律して自信をつける:学び直しを通じて学習に対する自信を育みます。

社会貢献をする:職に就くことを最終目標に、アルバイトやインターンを体験させます

これらのステップを踏んで、1万人以上の子供たちが問題を乗り越え、成功率9割以上を達成しました。
その証として、NHKの「おはよう日本」にも紹介され、私の経験と知見は

「不登校ひきこもりの9割は治せる」、「不登校ひきこもり急増」、「高校中退 不登校引きこもりでもやり直せる」という3冊の著書にまとめられ、
光文社と宝島社から出版されています。
どんなに小さな悩みでも、私たちにご相談ください。皆さんのお子様に合わせた具体的なサポートを提供し、希望の光を見出すお手伝いをいたします。

成功事例が満載のリンク集やブログ記事を参考にしながら、不登校や引きこもりに立ち向かう新たな一歩を踏み出しましょう。
決して一人ではありません。私たちと一緒に、未来への道を歩んでいきましょう。希望は、必ずここにあります。

教室一覧

水道橋教室
ここでは、一人ひとりに合わせた手厚い支援を行い、学び直しの機会を提供しています。都心に位置しながらも、落ち着いた学習環境が自慢です。

池袋教室
池袋教室では、多様なカリキュラムを通じて、子どもたちの可能性を引き出します。アクセスの良さも魅力の一つです。

新宿エルタワー教室
新宿エルタワー内にあるこの教室では、最先端の教育環境の中で、子どもたち一人ひとりの学びをサポートしています。

そして、一般社団法人不登校・引きこもり予防協会からのご紹介で、入会金が5000円オフになる特典をご用意しております
この機会に、ぜひ高卒支援会の門を叩いてみてください。

子どもたちが抱える学びの課題を、一緒に解決に導くための支援を惜しみません。
不登校や引きこもりでお悩みの方、またそのご家族の方々、まずは一歩を踏み出してみませんか? 私たちの教室は、皆さんを暖かく迎え入れます。
ご興味をお持ちの方は、不登校・引きこもり予防協会までお気軽にお問い合わせください。一緒に、新しいスタートを切りましょう。未来は明るいですよ。

10年間、引きこもった子も学び直せる

「10年間の引きこもり」―それは決して軽い経験ではありません。
しかし、それが終わりを意味するわけではありません。
学び直しは、いつからでも始められます。大切なのは、その一歩を踏み出す勇気と、続けるための支援を得ることです。
学び直しは可能です

10年間のブランクがあったとしても、学び直しは可能です。
創業した認定NPO法人高卒支援会では、そんな皆さんを全力でサポートしています。
個々の状況に合わせた学習プランを立て、一歩ずつ前に進むことができます。

支援体制が整っています
一般社団法人不登校・引きこもり予防協会をはじめ、さまざまな支援機関が連携を取り、引きこもりからの回復を全力でサポートしています。
カウンセリング、学習支援、社会復帰のためのプログラムなど、一人ひとりに合わせた支援を提供します。

新しい自分を発見しよう
学び直しを通じて、新しい自分を発見することができます。学んだことが自信につながり、その自信がさらなる学びへと繋がる。
そんなポジティブなサイクルを、私たちと一緒に作り上げましょう。
始めるのに遅すぎることはありません

「もう遅い」と感じるかもしれませんが、始めるのに遅すぎることはありません。
大切なのは、今この瞬間から何を始めるかです。

私たちは、皆さんの「今」を全力でサポートします。
引きこもりの期間がどれだけ長かったとしても、新しい道は必ず開けます。

10年間引きこもった子も、学び直しを通じて、新たな未来を切り開き、公務員までサポートしました。
私たちと一緒に、その一歩を踏み出してみませんか?希望を持って、前に進む勇気を持ちましょう。

「末路」を考える暇があったら、行動せよ!

不登校や引きこもりを経験する本人やその親御さんが抱える「末路」への不安について、深く理解し、共にその解決策を模索します。ここで重要なのは、問題を解決するための一歩を踏み出すことですが、周囲の保護者や本人が早々に諦めてしまい、何も行動しないことが本質的な問題点です。
不登校本人・親が感じる「末路」への不安とその解消法
不登校の経験は、本人だけでなく親御さんにとっても大きな不安をもたらします。しかし、その不安を感じることは、問題に対峙しようとする意志の現れです。ですが、問題はしばしば、周囲の保護者や本人が諦めてしまい、不登校や引きこもりの解決に向けて何も行動しないことにあります。この状況を変えるためには、まず不安を認め、それを乗り越えるための具体的な行動を起こす勇気が必要です。

不安は変化への第一歩
不安を感じることは、変化を望んでいる証拠です。その不安を糧に、前向きな一歩を踏み出しましょう。支援を求めること、そして行動に移すことが、解決への道を開きます。

支援体制を活用しよう
多くの支援機関が皆さんの不安に応え、共に問題解決を目指しています。諦めずにこれらの支援を活用することで、不安から一歩踏み出すことが可能です。

未来は多様な選択肢がある
「末路」に囚われず、未来は多様な選択肢があることを理解しましょう。過去の経験を乗り越え、多くの人が自らの力で新しい道を切り開いています。

共に歩む大切さ
問題解決のためには、家族や専門家と共に歩むことが重要です。支え合い、解決策を一緒に見つけていく過程で、不安は希望へと変わります。

不登校や引きこもりの問題に対する解決は、諦めずに行動を起こすことから始まります。不安を感じることは自然なこと。しかし、それを乗り越え、前向きに歩みを進める勇気を持ってください。皆さんが新しい一歩を踏み出すことを、私たちは全力でサポートします。希望を持って、一緒に未来へと進んでいきましょう。

不登校は人生の終わりではありません

結論から申し上げます!

不登校は人生の終わりではありません。
それどころか、新たな始まりの一歩となる可能性を秘めています。人生は一度きり。どんな経験も、自分を成長させる貴重な機会となり得ます。
不登校を経験することは、決して珍しいことではありません。それはまた、個々人の成長過程において、特定の時期に直面する課題の一つに過ぎません。
大切なのは、その経験から何を学び、どう前に進むかです。

不登校から学ぶこと
不登校の経験は、自分自身と向き合う大きな機会を提供してくれます。自分の興味や強みを再発見し、人生のどの道を歩むかをじっくり考える時間を持つことができるのです。

支援の手は常にそばに
一人で抱え込まず、周囲の支援を積極的に求めてください。一般社団法人不登校・引きこもり予防協会をはじめ、多くの組織が皆さんの手助けを待っています。
支援を受けることで、新しい道が開けることも少なくありません。

新たな道を切り開く
不登校の経験があっても、その後の人生で輝かしい成果を上げることは十分に可能です。
多くの成功事例が、それを証明しています。重要なのは、前向きな姿勢を持ち続け、自分に合ったペースで進むことです。
不登校は、人生の終わりではなく、新たな始まりの可能性を秘めています。思っているよりも、世界は広く、不登校になっても人生は続いていきます。
焦らず、自分らしい人生をゆっくりと歩んでいきましょう。未来は、皆さんの手の中にあります。

-フリースクール, 不登校 中学生 相談, 不登校 引きこもり 相談, 引きこもり中学生, 引きこもり高校生
-, , , , , , , , , , ,

© 2024 一般社団法人 不登校・引きこもり予防協会 Powered by AFFINGER5